
えびの殻をむき、背わたをつまようじでとったら、片栗粉(分量外 大さじ1)と塩(分量外 ひとつまみ)で海老をよく揉み、流水で水が透明になるまで洗い流して、酒(分量外 大さじ1)をかけてもみ、腹側を数箇所包丁で切れ目を入れておく。
アスパラガスは根元を約5mm切り落とし、根元をピーラーで皮をとって約2〜3cm幅に切る。
春巻きの皮を縦3等分に切る。
えびとチーズ・アスパラガスを斜めにおき、三角になるように巻いて、最後はノリ(小麦粉と水を1:1で合わせたもの)でとめる。
フライパンに油を入れて熱し、閉じ目を下にして揚げ焼きにし、合わせた☆をかければ完成‼︎《中火〜弱火》
*えびの腹側に数箇所切れ目をいれることで、焼いた時にえびが曲がるのを防止します。
*アスパラガスは太いようなら、縦半分に切ってください。
*チーズの入れすぎは注意!→飛び出ます。
*④で巻く時、えびの尾がわにすき間を開けないように巻いてください。
*うまく三角にできなければ、すき間をノリでとめればOK!
*揚げ焼きの際、ヤケドには十分お気をつけください。
*チーズと食べることで疲労回復効果が、えびと食べることで貧血防止効果が期待できます。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます