お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
その他生活の知恵

【叱ってはダメ!?】いつまで続く?赤ちゃんの遊び食べの時期と上手な対処法とは?

公式バッジ
  • ブログで紹介
東京ガス「ウチコト」
東京ガス「ウチコト」さん
東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つことを発信す...もっと見る
【叱ってはダメ!?】いつまで続く?赤ちゃんの遊び食べの時期と上手な対処法とは?

赤ちゃんは食べ物を触るのが大好き。お皿に手を入れてぐちゃぐちゃこねたり、スプーンを振り回したりしているととても楽しそうですよね。でもママからしたら、マナーもきちんと教えてあげたいし、汚されるのもストレス。いつまで遊び食べって続くんでしょうか?不安にもなりますよね。遊び食べの時期と上手な対処法をご紹介します。

出典元:東京ガス「ウチコト」
http://tg-uchi.jp/topics/2612

そもそも、遊び食べとは何?いつから始まるの?

そもそも、遊び食べとは何?いつから始まるの?

赤ちゃんが食事に興味をもつのはすばらしいことですが、同時に遊び食べが始まることも多いですね。食事中、食べ物をこねたり、食器を放り投げたりと食べ物で遊ぶお子さんもいれば、椅子から立ち上がったり、おもちゃで遊びたがるお子さんも。

遊び食べは成長の証?!

遊び食べは成長の証?!

テーブルからポイっと食べ物を落としてみたり、お皿の中身をぐちゃぐちゃにしたり、お皿からお皿に移動させたりとママ・パパの苦労は絶えないですね。
でも、遊び食べは子どもが色々な事に好奇心を持つようになった成長の証ともいわれています。イライラせず、成長を喜びましょう。

いつまで続く?遊び食べをする時期

いつまで続く?遊び食べをする時期

赤ちゃんがコンスタントに一定の量を食べられるようになるまでにはかなり個人差があるようです。早いと8か月、2歳過ぎまでかかるお子さんもいるそうです。それまでの間は食事を食べさせることより、「食事は楽しいもの」だと教えてあげることに意識を向けられるといいですね。

<NG>の対処法3つ

追いかけて食べさせたり、食べないときに何度も勧める

追いかけて食べさせたり、食べないときに何度も勧める

歩く赤ちゃんを追いかけて食べさせるのはNGです。歩きながら食べることを学習してしまいます。席を立ったら淡々と片づけましょう。

また、赤ちゃんが食べないときに何度も勧めるのはやめましょう。パパやママが真剣に勧める表情は赤ちゃんには怖く見えてしまっているかもしれません。食事は嫌なものというイメージがつくと食事自体を嫌がるようになってしまうようです。

ダラダラ食べさせる

食事の時間は15分が限度と言われています。ダラダラ食べさせてしまうことは、赤ちゃんの遊び食べの原因になるそうです。

こぼしたときなどに怒る

こぼしたり、手づかみで汚く食べたりといったことに関して叱るのはNGです。
ただし、食べ物をおもちゃにしているようでしたら叱りましょう。

遊び食べの上手な対処法3つ

<対処法1>手づかみ食べをさせる

<対処法1>手づかみ食べをさせる

お母さんにスプーンで食べさせてもらっていると、赤ちゃんは「自分の意思で主体的に食事をする」という意識が芽生えにくいそうです。汁物以外は手づかみできるメニューにしてあげましょう。自分のペースで好きなものを好きなタイミングで食べられるのは、赤ちゃんにとってとても大切なこと。食事に集中しやすくなるようです。

<対処法2>遊んだら片づけられるを覚えさせる

&lt;対処法2&gt;遊んだら片づけられるを覚えさせる

赤ちゃんが食事中に席を立ったり、食べ物を投げたりして「遊び始めたな」と思ったら「遊んだらごちそうさまね」と静かに声をかけて片づけましょう。怒る必要はありません。「食べ物で遊ぶことが悪いことだ」という意識は赤ちゃんにはないからです。

お皿に手を入れているときは、遊んでいるのか、手づかみ食べをしようとしているのかを良く見極めてくださいね。手づかみでぐちゃぐちゃにしても、自分で食べる意欲があるのであれば止めないで大丈夫だそうです。

まだお腹がいっぱいになっていなければ、お皿に手を伸ばしたり、他の人のお皿を指さしたりと「もっと食べたい」という意思表示をするはずです。

食べたがったらまたお皿を渡します。そして遊び食べが始まったら片づける。この作業を繰り返すことで「遊んだらごちそうさまになってしまう」ということを赤ちゃんは学習していくようです。

<対処法3>お腹を空かせてから食べる

おやつを与えすぎてしまったり、食事や睡眠の時間が不規則だと、空腹でなかったりして遊び食べをしてしまう可能性があります。

お腹を空かせてから食事の時間になるように、規則正しい生活をできるだけ送りましょう。

おわりに

おわりに

遊び食べが始まると赤ちゃんの服も部屋も汚れるのが悩みのタネですね。少し手間はかかりますが、赤ちゃんの食事椅子の周りにビニールシートを敷き、食事の度に着替えさせるようにすると、汚れても気にならなくなりますよ。

ウチコトの他の記事を読む
http://tg-uchi.jp

東京ガス「ウチコト」さんのおすすめ情報

東京ガス「ウチコト」
東京ガス「ウチコト」さん
東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つことを発信するメディア。料理、洗濯、掃除、子育て、家事効率化、暮らしに役立つコト&コツが満載です。
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

253084

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

mamayumiさん

107776

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

3

舞maiさん

107121

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

happydaimamaさん

104337

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

智兎瀬さん

81123

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

919947

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

482211

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

422891

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

mamayumiさん

264063

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

5

🌠mahiro🌠さん

175887

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

4児ママRomiさん

10076806

100均/廃材/古着を活用したリメイク、DIYが...

ひこまるさん

10595465

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

おおもりメシ子さん

8311971

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

RIRICOCOさん

4258886

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

🌠mahiro🌠さん

16989678

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

ちょっと差がつく【お花見弁当】コンテスト
【突っ張り棒】アイデアコンテスト
アイデアを試してみませんか?
2017/03/06/77e6c4894d945745f31ccec55eb6ad96.jpeg
【叱ってはダメ!?】いつまで続く?赤ちゃんの遊び食べの時期と上手な対処法とは?
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

【叱ってはダメ!?】いつまで続く?赤ちゃんの遊び食べの時期と上手な対処法とは?
2017年03月10日

赤ちゃんは食べ物を触るのが大好き。お皿に手を入れてぐちゃぐちゃこねたり、スプーンを振り回したりしているととて...
東京ガス「ウチコト」さん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

【叱ってはダメ!?】いつまで続く?赤ちゃんの遊び食べの時期と上手な対処法とは?
2017年03月10日

赤ちゃんは食べ物を触るのが大好き。お皿に手を入れてぐちゃぐちゃこねたり、スプーンを振り回したりしているととて...
東京ガス「ウチコト」さん