甘酒の下味で、むね肉がふっくらジューシー!鶏の照り焼き

甘酒の下味で、むね肉がふっくらジューシー!鶏の照り焼き
投稿日: 2017年2月16日 更新日: 2017年3月6日
閲覧数: 9,929
12 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
小3男の子と年中女の子のママです。料理とキャラ弁が趣味で、お裁縫は挑...
先週から、健康のために甘酒ライフを満喫している私ですが、、、詳しくは前回の記事をご覧ください↓

https://kurashinista.jp/articles/detail/31358

甘酒って、甘みもあって酒や麹も入ってるから、料理の調味料にも良いのでは?
しかも、塩麹みたいに胸肉に使うと柔らかくなるかも?

と、突如思いつきで行き当たりばったりで作ったレシピです。

美味しく出来たので、是非参考にお試し下さい。
味は、塩麹で漬け込んで焼いたものに近い味わいでした。

塩麹は、焦げやすいから1度キッチンペーパーで拭いてから焼くなど手間ですが、甘酒は必要ないので時短になります。

材料 (鶏むね肉の照り焼き 2〜3人前)

  • 鶏むね肉 :2枚
  • 甘酒 :大さじ2
  • 醤油 :大さじ2
  • みりん :大さじ1
  • :適量

むね肉に所々フォークで穴を開ける。

むね肉に所々フォークで穴を開ける。

味を染み込みやすくするため、両面数カ所ずつフォークで刺します。

塩をして、甘酒で漬け込む。

塩をして、甘酒で漬け込む。

塩を適量まぶして馴染ませ、分量の甘酒を加えます。

醤油、みりんを加え、しばらく寝かす。

醤油、みりんを加え、しばらく寝かす。

さらに分量の醤油とみりんを加えて、混ぜて馴染ませます。
私は時間が無くて30分くらい漬け込みましたが、半日くらい冷蔵庫で寝かすともっと美味しくなるかも!

皮目から両面焼く。

皮目から両面焼く。

漬けていた調味液をなるべく切るようにしてから、フライパンで焼いていきます。麹が入っていると焦げやすいと思うので、弱めの中火で皮目から両面焼き色を付けます。

蓋して弱火でじっくり焼く。

蓋して弱火でじっくり焼く。

ふたたび皮目を下にして、蓋をしてから弱火にし、中に火がしっかり入るまでじっくり焼きます。

時々様子を見ながら、身が見るからにふっくらして竹串を中まで刺して、赤い肉汁が出なくなるまで焼きましょう。

調味液を加えて、中火で煮詰める。

調味液を加えて、中火で煮詰める。

ふたたび火を中火にし、残っていた調味液を加えて、調味液が煮詰まってトロッと肉に絡むソースのようになれば完成です。

肉を削ぎ切りにして、皿に並べ、煮汁をかけて完成です。

肉を削ぎ切りにして、皿に並べ、煮汁をかけて完成です。

お肉は、チャーシューのように薄くスライスする感じでカットします。煮汁をしっかり絡めれば完成です。

コツ・ポイント

甘酒で甘くなりすぎないか心配だったけど、この分量ではそれほど甘くなりませんでした。甘辛がお好きなら、さらにハチミツや砂糖を少し加えると良いと思います。

また、今回は丸々焼いてからカットしましたが、焼く前に削ぎ切りにしてから漬け込むとさらに味が染みて柔らかくなるかもしれません。

私もまた試してみたいと思います。



SNSでシェア
詳しく見る