
あっちもこっちも穴だらけに…↑↓
今回の主役は、【写真たての裏面の板とタッカー】です。
↑を3枚利用。
●ポイントは、【板についているフレーム押さえ】です。
↓コチラのクリスマスコーナーの蛇腹フレームを作った時に出た不用品です。
板についているスタンドはいらないので取り外します。
フォトフレームは100均のもので、簡単に裏面の板からスタンドを取り外せます。
板を3枚、フレーム押さえが両端に来るよう互い違いに横長に並べて、ボンドでくっつけます。
乾いたらデコパージュ。
初デコパージュなので、デコパージュ達人の暮らしニスタの皆様のアイデアを参考にさせて頂きながらトライしました。
白壁に馴染ませたかったので、100均のレースペーパーもデコパージュしました。↓
コレを上からさらにデコパージュしました。
画鋲よりも小さいタッカー芯。
デコパージュした板状のものをタッカーで壁に打ち付けます。
ホワイトボードのウラにカレンダーを引っかける画鋲を1つ刺しておきます。
ニトリで少しディスカウントされていたホワイトボード。プリント掲示にピッタリのサイズだったので購入。
フレーム押さえにホワイトボードのヒモを引っ掛けてます。
先ほどの画鋲にカレンダーを引っかければ完成です。
余りがちなフレーム裏。今回とても役に立ちました(笑)
フレーム押さえはしっかりしているのでカレンダーを引っ掛けたボードをかけてますが、全く問題なく吊り下げてます。
※我が家の場合、カレンダーやお知らせプリントのボードは、ココ!という場所が決まっていました。
これからも場所が変わることがないだろうと考え、今回のタッカー留めに至りました。
皆様の参考になれば幸いです(*^^*)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます