作り方
1:白菜を1/4カットの大きさにして水でよく洗います。芯の部分は切らずに水気をよく切ってください。
2:芯がつながった状態で豚バラを葉の間に挟んでいきます。
3:全てはさみ終えたら鍋の深さに合わせて白菜を豚バラと一緒に切ります。だいたい4等分くらいになると思います。
4:それを鍋一面に敷き詰めて土台の完成です。
残りの具は隙間に飾りますが写真のようにデコの後ろに盛り付けてください。
まいたけは鳥の巣に見立てているので鶏の下に並べてください。
5:鶏卵はゆで卵にします。
6:コーンを乾燥パスタで差し込みます。
7:鶏のトサカは赤ウインナーで作り、パスタで固定します。
8:目は海苔で作り、マヨネーズで貼ります。パンチがあると便利ですが、うずらの目は ゴマを差し込んでもいいです。
9:人参は薄い輪切りにし、ストローで抜いてほっぺにマヨネーズで貼りますう。
10:綺麗に盛り付けたら完成です。
新年会の食卓を彩る主役になりますよ!
コスパもいいのでオススメです。
正月にぴったりのデコ鍋で盛り上がろう!おさるさんの干支鍋の作り方
2016年1月10日
去年からお正月に作っている干支鍋の紹介です。
年末年始の豪華な料理で胃が疲れた時にぴったりで大根おろしがたっぷり入っていて消化も助けてくれます。
そんなあったか鍋を干支のキャラクターでかわいくデコれば親戚の集まりでも盛り上がること間違い無しのメニューです!
2016年1月10日
こんな風に大根おろしと人参おろしで作った鏡餅をトッピングするのもオススメです。
コラーゲンボールがお家で作れる!ぷるぷるコラーゲンひよこのコーンポタージュデコ鍋の作り方
2015年11月20日
いよいよ冬間近。寒い夜には温かい鍋料理がぴったりですね。そこで今日は今年オススメのデコ鍋を紹介します!!
その名も「コラーゲンボールデコ鍋」
お店でよく見かけるようになった「コラーゲンボール」
鳥や豚から抽出した動物性コラーゲンなどを丸く固めて鍋に入れて食べると翌朝お肌がプリプリになると噂のアレです。
女性に嬉しいコラーゲンがたっぷり入った鍋をお家で食べられれば言うことなしですよね!
そこで使うのが「ゼラチン」なんです!実はゼラチンの主成分はコラーゲンなんです。
ゼラチンを鍋の汁に溶かして食べるだけでもコラーゲン鍋になりますが、やっぱりあの「ボール」を入れるのが楽しいですよね?
なんと、100円ショップで売っている製氷器を使えば簡単に作ることができます。
今日はさらにそのコラーゲンボールを可愛いひよこにデコってみました。
黄色いコラーゲンボールの正体はコーンポタージュです。
ぷるぷるの可愛いひよこがたくさん入ったお鍋はいかがですか?
2015年11月20日
こちらは材料違いでできる鶏鍋です。
プルプルしたコラーゲンボールのひよこがかわいい一品です。
コツ・ポイント
ひよこの中に犬を1匹紛れ込ませました。!来年の干支が遊びに来たのかな♩
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます