お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
リメイク・ハンドメイド

100均DIY! インテリアにもなる多肉植物用ミニ温室★テラリウム★

  • ブログで紹介
chapaty
chapatyさん
木工DIYほか縫い物、編み物など手作り大好き主婦です。ターシャ...もっと見る
100均DIY! インテリアにもなる多肉植物用ミニ温室★テラリウム★

100均材料と家にあった材料でインテリアにもなるミニ温室★テラリウム★を作ってみました。
冬を迎え、お気に入りの多肉植物が心配になり家の中でも飾れる大人可愛いデザインにしてみました。
また、簡単に出し入れ出来るようにOPENタイプの扉にしました。
底面にコルクマットを敷き、簡単な棚も加えてお気に入りの多肉植物を飾りました。
シーズンオフには多肉植物以外のお気に入りの雑貨などを飾って楽しみたいと思っています。

材料 (横33.5cm×縦46cm×幅24cm)

  • 木製空箱(横33.5cm×幅24cm):1個
  • A4アートフレーム(24cm×32.5cm)セリア:1個
  • A4ウッドフレーム(23.5cm×32cm)セリア:2個
  • アンティークフレーム(2L判対応) セリア:4個
  • 角材1.25cm角3本セット(セリア):2組
  • アンティーク取っ手(セリア):1個
  • ミニ丁番(6個入り)(セリア):1袋
  • マグネット:1個
  • 2.5mm厚ベニヤ板(無くてもOK)
  • オイルステイン(ブラウン)・水性塗料(白)
  • 転写シール
  • ワイヤー
  • コルクジョイントマット(好みで)
  • PPシート 半透明(50cm×35cm)
  • ガンタッカー
  • ボンド・木ねじ・釘
  • ※土台用A4フレーム(空箱なしの場合):1枚

主な材料

主な材料

<本体>底に使うフレーム以外は全て裏のねじと留め具はとります。
A4フレームを2種類使います(今回は箱に収まりが良いように2種類使いましたが同じタイプでもOKです!)
○木製空箱
○32cm×23.5cm(小さめ)×2・・・前後
○32.5cm×24cm(大きめ)×1・・・上面
※空箱無しの場合は土台用に大きめのフレームをもう1枚用意してください。

<屋根>全て裏のねじと留め具はとります。
アンティークフレーム2L対応タイプ(12.7cm×17.8cm)×4


形を作ります

形を作ります

本体から作っていきます。
(土台になる空箱がちょうどの大きさだったのでそのまま利用し、角材も在庫のものを利用しました)
①背面・・・A4フレームの短い方の高さの角材)をフレームにボンドとガンタッカーでとめ、底面から木ねじか釘でとめます。
②前面・・・OPEN扉なので土台部分にA4フレームを丁番で2箇所とめます。その後ろに角材を立て、横に32cmの角材を渡します・・・扉とは別に独立しています。
こちらもガンタッカーでとめるか裏から木ねじか釘でとめます。
③上面に大き目のフレームで蓋をするようにとめます。
今回は空箱に合わせているので、前に5mm出してとめます。
④取っ手は裏から木ねじでとめました。(木ねじでとめると大きな穴を開けなくてもOKなのでビス止めより楽です) 

屋根部分

屋根部分

屋根部分は2L判対応タイプのフレームを使います。
2枚縦に合わせ、(本体と長さをあわせる為)間に長さ17.8cmの角材を挟みます。
ボンドを塗り裏からガンタッカーでとめています。
2枚セットを2個作り真ん中を裏から丁番で固定します。(2~3箇所屋根のTOP部分をとめます)

屋根を固定します

屋根を固定します

<屋根前側>
屋根は前側は木ねじが目立つのが気になるので裏の下端に丁番を先にとりつけ、本体の上面の端に木ねじとめします。
<屋根後側>
屋根のフレームから直接木ねじでとめました。
※前側も木ねじが気にならなければ屋根部分から直接木ねじどめの方が簡単なのでそれでもOKです。

マグネットをつけます。

マグネットをつけます。

扉をしめた時にしっかりとまる様に、前面の上側角材中央にマグネットを付属の木ねじでとめます。
扉部分にもマグネットの付属の鉄板を木ねじでとめます。

ペイントします

ペイントします

大まかな形が出来ました。
これから、ペイントです。
まずオイルステインで下地のブラウンを塗り乾いてから水性塗料の白を塗ります。
シャビーな感じが好きなのであまり綺麗すぎない様にラフな感じに仕上げます。

PP板etc.を貼ります

PP板etc.を貼ります

ペイントが乾いたら、PP板とフレームの透明シートを貼ります。
側面に白のPP板を実物サイズ合わせてにカットして表側からボンドで貼ります。
両端に上から2.5cm幅にカットし白くペイントした板を貼り、PP板を挟み込むようにします。・・・PP板の端を目隠しするだけなので無くてもOKです。
フレーム部分は付属の透明シートを裏面から、本体上面には上から透明シートを貼ります。
今回屋根部分の側面は何も貼っていません。
好みで底面にコルクジョイントマットをカットし敷き詰めます。
最後におまけで7cm×3.5cmの端材に転写シールを貼りワイヤーをつけて取っ手部分に通しぶら下げます。

コツ・ポイント

今回は100均材料と家にあった材料で作ったので4面をフレームで囲むのがサイズ的に難しく、側面を角材で作りましたが、思ったより簡単なのでぜひお試しください。
ボンドで固定がむずかしい時はガンタッカーが便利ですので併用がお勧めです。
お好みで4面フレームで囲み、屋根部分を開閉式にしたりするのも楽しいかもしれませんね。

chapaty
chapatyさん
木工DIYほか縫い物、編み物など手作り大好き主婦です。ターシャと多肉植物とブライスも大好きです。健康のためにヨガも続けています。フルタイムで設計事務の仕事をしながら趣味でdiyを楽しんでいます。
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

502459

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

智兎瀬さん

254393

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

舞maiさん

90385

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

🌠mahiro🌠さん

86633

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

5

happydaimamaさん

48284

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

2124834

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

智兎瀬さん

635480

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

舞maiさん

400954

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

ペグペグさん

249570

食べることと飲むことが大好き、作るのはまぁまぁ好...

5

mamayumiさん

212915

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小3の息子の3人...

happydaimamaさん

5869091

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

香村薫さん

5278527

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

なが みちさん

3684555

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

michiカエルさん

4564105

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

roseleafさん

8335899

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

〈雨の日を快適に過ごす〉アイデアコンテスト
マクドナルド「レビュー&美味しい食べ方」コンテスト
アイデアを試してみませんか?
2016/12/10/4f7f3e6f2a37158744cb92cabc9942b8.jpeg
100均DIY! インテリアにもなる多肉植物用ミニ温室★テラリウム★
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

100均DIY! インテリアにもなる多肉植物用ミニ温室★テラリウム★
2016年12月12日

100均材料と家にあった材料でインテリアにもなるミニ温室★テラリウム★を作ってみました。 冬を迎え、お気に...
chapatyさん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

100均DIY! インテリアにもなる多肉植物用ミニ温室★テラリウム★
2016年12月12日

100均材料と家にあった材料でインテリアにもなるミニ温室★テラリウム★を作ってみました。 冬を迎え、お気に...
chapatyさん