ダンボールでつくる!子どものおままごとキッチン

ダンボールでつくる!子どものおままごとキッチン
投稿日: 2016年11月28日 更新日: 2017年3月6日
閲覧数: 5,461
31 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
主婦11年目、8歳の娘と6の息子の母です。手作りの温もりが好きで、子ど...
おままごと好きな娘に子ども用のキッチンを…と思いつつも既製品では場所をとってしまうので、以前、使いたいときだけ使えるおままごと用のキッチンを作りました。
https://kurashinista.jp/articles/detail/14991

あれから1年。そのおままごとセットを壊した息子もおままごとが好きになり、
よりグレードアップさせたものを!と思い、ダンボールでキッチンを作りました*
使いたいときはだし、使わないときはダンボールの薄さになるので
片付け&収納しやすくなっています◎

材料は100均で揃う物ばかり。
子ども達のお友達が来て、多少壊れても、簡単に補強ができるので
気兼ねなく、楽しんで使ってくれています♪

蛇口とシンク

蛇口とシンク

●蛇口は100均で園芸用の水差しの上部を外し、チューブを適当な長さに切って貼り、形をつくってから銀色のマスキングテープを巻き貼りしています。

●シンクもステンレスの雰囲気がでるよう、100均のふた付収納ボックスに銀色のマスキングテープを貼っています。

●ダンボールキッチンと蛇口にはそれぞれマグネットをつけて、固定できるようにしています。

コンロと側面

コンロと側面

●コンロは下にコルクのシートを、コンロの口部分には、黒色のが用紙を丸形に切り抜いてはっています。ボタンは100均で買ったシールを。

●側面はレンガ調になるように、長方形に切った画用紙をずらして貼っています。補強もかねて、上から透明のテープを貼り、鏡面のような仕上がりに!

収納するときはダンボールの薄さに!

収納するときはダンボールの薄さに!

シンク部分のケースを外せば、ダンボールと同じ薄さになります。

タワシや緑を飾って、より本格的に!

タワシや緑を飾って、より本格的に!

子どもは”大人と一緒”が大好きなので、タワシや緑を飾ると
「おかあさんと一緒だね」と喜んでいます♪

コツ・ポイント

シンク部分はケースが落ちない大きさにくり抜いています。 組み立てた時に型くずれしないよう、重なる部分にマジックテープをつけていますが、マジックテープをつける際は強度の高い接着剤等を使うとマジックテープを外すときも◎


SNSでシェア
詳しく見る