 
         
         
                        
                    家にあった松ぼっくりが、たまたまカラフルな松ぼっくりですが、色が付いてても付いてなくても大丈夫です。
後で100均のスプレーをかけた時、乾くと色が少し戻るので、色を楽しみたい方は松ぼっくりに色を塗っておきます。
サランラップの芯の長さにより、松ぼっくりの量も変わるので、色んなサイズが多めにあると良いと思います。                    
 
                        
                    芯の回りに、土台になる大きめの松ぼっくりを5個グルーガンで付けていきます。
芯や松ぼっくり同士、接っする所はグルーガンで固定します。                    
 
                        
                    上に上がるにつれて、松ぼっくりのサイズをだんだん小さくしていきます。
                    
 
                        
                    なるべく隙間の無いように、上の方には小さな松ぼっくりを付けます。
芯の先端も見えなくなる様に、上手に取り付けて下さい。
どうしても隙間が出来てしまう時でも、オーナメントの飾り等で隠す事が出来るので大丈夫です。                    
 
                        
                    100均で売っている白いスプレーを全体にかけます。
                    
 
                        
                    バランスを見て、オーナメントとデコレーションチェーンをグルーガンで付けていきます。
ラップの芯が隙間から見えない様に、出来てしまった箇所に付けていく様にします。
この時、正面をどこにするか決めてデコレーションしていきます。                    
 
                        
                    これはお菓子に付いてきたリボンなんですが、斜めにして先端をグルーガンで留めれば完成です。
家にあるリボンで好きな形のリボンにしても可愛いと思います。                    
松ぼっくり同士、接する所はグルーガンで接着する様にするとグラグラしません。
 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます