おばちゃん丈のデニムスカートが、カジュアルでおしゃれなショルダーバックに変身♪これ、履かないスカートを真っすぐ切って、縫うか貼るか←自分の都合のよい方で簡単に作れるという、「すぐ出来!ショルダーバック」です^^ではさっそく簡単手順を・・
一昔前のデニムスカート。中途半端な丈で、いわゆるおばちゃん丈スカートです^^背の低い私が履くと、ちょうどロング丈になるので、2枚ほど持ってはいたものの、ストレッチ素材でない為、歩きにくい!という理由からタンスの肥やしになっていました。娘にどう?と聞いてみたら、おばちゃん丈だからダサい!と撃沈><いっそうのこと丈を短くして、ミニスカートにしようかとも思ったのですが、2枚もあるので、お揃いのショルダーバックにリメイクすることにしました。
そこで、この中途半端な丈を、まず2か所ほど、真っすぐカットします。(写真のオレンジ点線のところをそれぞれカットしました)
カットすると、ウエスト部分から膝上あたりのミニスカート、ひざ下から裾にかけての真ん中部分、裾部分というように3つに分けることが出来ます。(裾部分ですが、裾から3㎝ほど上を目安にカットしました。ほぼ紐状態です^^)
今回使うのは、ミニスカート部分と裾部分!ミニスカート部分は、バックの土台。裾部分は、ショルダーバックの肩紐代わりに使おうと思います。(真ん中部分は今回使わないので、ストックの布としてとっておくことにしました^^)
これを↓
バックの土台になる部分を裏返し、裾を縫います。私はミシンでざっと縫いましたが、布用ボンドでしっかり貼ってもOKです。都合のよい方で行ってください^^これで土台のバックは完成。
次に肩紐をつけていきます↓
裾部分をショルダーバックの肩紐に使います。
切りっぱなしの裾を、スカートのウエストの両サイドに縫いつけます。もちろん、布用ボンドでしっかり固定してもOK。
(ちなみにボンドを使う際、裁縫上手を使うと、かなり頑丈に固定することが出来るのでお勧めです)
裁縫上手はこちらhttp://www.bond.co.jp/bond/special/saihou/)
裏返していた土台を、表に戻して完成です^^
婦人用のスカートなので、結構たっぷり、物を入れる事が出来ます♪書類もすっぽり入りました^^
切りっぱなしの肩紐もいい感じ♪
そのままでもよかったのですが、ステンシルをして、娘好みのアレンジを加えています。
自作ステンシル&おばちゃんリメイク第一弾はこちらを参考に
2016.07.15タンスの肥やしになっていた一昔前のダサいデニムがお洒落に復活! これ、ずいぶん前に私がはいていたデニム^^。形も古いしサイズも合わなくなったのでずっとタンスの肥やしになっていました。股上深めの、いわゆるおばちゃんデニムなの...続きを見る
ポケットもベルト通しも、そのまま使えて便利です!
後ろにはあえて、ステンシルをしませんでしたが、スカーフを通したり、バッチをつけたりしようかなと思います^^
今回は、私のおばちゃん丈スカートをリメイクしましたが、子供用のスカートなら、切らずに縫うだけで簡単にできます↓こちらを参考に
2015.04.07サイズアウトした子供のスカートをトートバックに♡裁縫が苦手な私でも、あっという間につくれちゃいました♪続きを見る
ちなみに、おばちゃんシリーズ第2弾はこちら
2016.09.13履きやすいけど、見た目がダサいおばちゃんつっかけ・・。軽くて足が疲れないので、そこを重視して家用に買ったのですが、やはり見た目が気になる・・・ということで、余ったデニムのハギレを使ってリメイク!私好みのカジュアルなサンダル...続きを見る
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます