息子の着替えは、
①朝食後、歯磨きと洗顔を済ませて制服に着替える。
②帰宅後、制服を脱ぎ、私服に着替える。
③入浴時に着ているものを脱ぐ。
④入浴後、パジャマに着替える。
タイミングと動線を考えると……
①洗顔後そのまま洗面所で着替える。
②帰宅後、洗面所で手洗いうがいして着替える。
③洗面所で脱いで、入浴。
④入浴後、拭いて洗面所で着替える。
全部洗面所でできるやん!!!!
ということで、全て洗面所に置くことにしました。
息子が生まれた時に購入したベビーチェスト。
これが奥行きも幅もピッタリだったので、移動させました。
息子のものは、矢印の引き出しへ。
この場所は、
【立ったままで引き出せて見渡せて取り出せる】
という点を重視しました。
(入浴後の着替えは、大人も洗面所に置いた方が便利なので、私と夫は入浴後に必要な下着とパジャマのみを置いています。)
ちょうどチェストの向かいに洗濯機とランドリーバスケットが置いてあります。
ランドリーバスケットは2種類。
「普段着用」と「オシャレ着用」。
下着や肌着等と洋服では洗剤や洗い方を変えているので、それに合わせてランドリーバスケットも分けています。
ズボンとTシャツは「黒」、その他は「白」
と、分かりやすくランドリーバスケットの色も変えています。
このランドリーバスケットも【息子が自分で入れられる高さに】を意識して、床置きです。
(掃除の楽さを考えると床置きはイマイチなのですが、息子の自分で!を養うことが1番なので。)
脱いだものはランドリーバスケットへ。
そしてそのままチェストを開けて、着替え。
子どもに合わせた動線を作ることで、行動も変わりました。
自分で選び、自分で着替えます。
(ものすごい組み合わせになっていることもありますが…笑)
お子さまの行動を考えて、それに合った収納にすることで、何か成長があるかもしれませんよ!
我が家にはちょうどピッタリのチェストがありましたが、それがなくてもカラーボックスや衣類ケース等、おうちのサイズに合った収納容器でアレンジできます!
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます