 
         
         
                        
                    ①デコパージュ専用液
②はさみ
③ふで
④デコパージュ液を入れるカップ
⑤筆洗い用のコップ
⑥クッキングシート
                    
                    100円ショップのものは量が少なく、のりが塗りやすいようになっています
写真に写っているのはダイソーとセリア
使わず長く放置するとドロドロとしたり固まってきますので、早めに使い切った方が良いですよ                    
                    ペーパーをきれいに切り出したいときに
白地に柄のペーパーなら、ちぎって使うという手もあります
                    
 
                        
                    毛先が平らになっている平筆を選びましょう
柔らかすぎるより少しコシがあるものが使いやすいです                    
 
                        
                    オススメしているのがシリコンカップ
シリコンカップだと片づけが簡単です
液が残ったシリコンカップをそのまま放置しておけば、液が自然に固まるので、後はカップをくるんとひっくり返せば、固まった液がはがれます
乾かすのすら面倒!という人は普通の使い捨てのおかずカップを使えば、そのままポイ出来ますよ                    
                    デコパージュ液を使った筆は固まりやすいので、使用したら水に浸けておくようにします
いらなくなった空き瓶などでも代用可                    
                    これはデコパージュするときに、下に敷くためです
デコパージュしたものって、乾くまでは他のものにくっつきやすいので、それを防ぐためです
クッキングシートだとくっつかないし、片付けもかんたん                    
                    筆を水に浸けた後拭き取るのに、いらなくなった布
筆にゴミやほこりが付きにくい古いタオルとか、古Tシャツとかが良いです
キッチンペーパーでもOK
他に、手にデコパージュのりが付くとデコパージュ失敗しやすいので、手を拭く濡れタオルやウェットティッシュがあると良いですね
                    
                            100均グッズで揃うデコパージュグッズいかがでしたか?
わりとお家にあるものも多いですよね
まずは手軽な道具から始めてみるのがおススメです♪
*「かんたんデコパージュ」手順付きで詳しく載せてます
 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます