現在高校2年生の娘の机です。いつもこんなにキレイなわけではけしてなく(笑)
普段は教科書やらいろんな紙類が積まれていたりします。
部活が忙しい時や定期テスト期間中などは「机の上に山ができている」ことも。
それでも、彼女の部屋は基本は本人に任せているので、それも可。
高校生の子どもの行動を親はもうコントロールはできませんから、
コントロールすることは「手放し」ました。
おかげで「ストレスなし」ですよ〜。
GWなどで時間がある時は、自分できちんと片付けているので
それで良いかな〜と思っています。
「自分で片付けが出来る子どもに」それが目標ですから〜。
今回は「後で後悔しない子どもの机選び」をお伝えしたいと思います。
大抵の親御さんはお子さんが小学校にあがる前の年の秋ごろ、
ちょうどランドセルを買う頃に一緒に机も!と買われるのでしょうか?
手頃な、値段の棚もついているタイプや
ベッド一体型などに目を奪われがち。
そして・・・
「最初はリビングで勉強するから・・・」と
子どもの机を広くないリビングに置いてしまい、
挙げ句の果てはLDが子ども用品で一杯になってストレス!
なんてことも。そして子どもは机をランドセル置き場にして
結局ダイニングテーブルで勉強する・・・という始末。
とにかく
「子ども用」
「新入学生用」
と言われるものに目を奪われないでくださいね。
大切なのは
「子どもにどこで勉強してほしいのか?」
「そこで本当に子どもは勉強するのか?」
ということをじっくり考えて、行動パターンをよく観察してからがGood!
小学1年生の時は大抵ダイニングテーブルで勉強しますから、1年間子どもの様子を
見てから机を買うかどうかを見定めても遅くないと思います。
多くのお子さんは小学3,4年生まではダイニングテーブルで勉強するみたいですよ。
ムスメの場合は、私自身の趣味もあり、
既成の子供用机ではなく、
他にも用途が考えられるもの、
大人になっても使えるもの、
できれば分解出来るもの、
という基準で選びました。
白い鏡面仕上げのテーブルはフランフランのもの。
幅120cm,奥行き60cm
恐らく1人暮らしの人用のダイニングテーブルかボビーテーブルだと思います。
脚を取り外すこともできます。
白いスチールワゴンもフランフラン。
スタンドだけは勉強に適したものを選びました。
椅子は赤ちゃんの時からダイニングで使っていた
トリップトラップチェア。
板の位置を変えれば本当に一生使えるんだなと実感しています。
寒い時期はLDに置くこたつで勉強するのですが、
普段はここで娘は勉強しま〜す。
小学生1年生の時から現在まで、大活躍の机です。
これからもずっと使っていけるので
良い選択をしたな〜と思っています★
フランフランのスチールワゴン
幅39cm 奥行き50cm 高さ60cm
下に台車がついているので手軽に動かせます。
スチール製なのでフックを使って、机の上を掃除する
ミニほうきセットをぶらせげています。
(実際は机の上は消しゴムのカスだらけです!笑)
窓辺に机が置いてあります
壁の飾りなどは彼女が決めて時々変えているみたいです。
ベットカバーはIKEAの掛け布団カバー。
オススメテーブル
このテーブルはMUJIのパイン材のテーブル。
こんな風にたたんでおけます。我が家では押し入れにしまっていて、来客人数が多い時に取り出して使っています。
子どもの部屋が用意できない場合や、子どもがダイニングテーブルで勉強すると片付けが面倒になるので避けたい方にはピッタリ!
幅80cm 奥行き50cm 高さ70cm
お値段なんと6900円!!!
ちゃぶ台サイズで脚が短いものも売っています。
シンプルで飽きないテーブルです
2つ並べたり、2つ向かい合わせたりすると用途が広がりますよ。
部屋の隅に置いても・・・
お部屋の隅に置いてここを子どもスペースにしても。
軽いのでお子さんでも動かせるのがGood!
リビングテーブルにつけても
そのままダイニングテーブルにつけて勉強スペースにしてもいいかも。
我が家のダイニングテーブルはイタリア製なので
ちょっと高さが合いませんが、
普通の日本製のダイニングテーブルであれば
高さも合うと思います。
こんな風に臨機応変に使えるテーブルを子ども机にするのも1つの方法です。
くれぐれも、せっかく子どもの机を買ったのに
「ランドセル置き場」になっている!
そこでまったく勉強しない〜!きー!にならないように
してくださいね〜。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます