こどもの日に親子で作る♡ 100均折り紙×割り箸でミニこいのぼり

こどもの日に親子で作る♡ 100均折り紙×割り箸でミニこいのぼり
投稿日: 2016年4月30日 更新日: 2017年3月6日
閲覧数: 2,129
3 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
2児の母です。 仕事をしながらお菓子教室に通って、あとは独学で勉強し...
子供が幼稚園でこいのぼりづくりをしているというので、おうちでも作りたいというリクエスト。

幼稚園の娘と一緒にミニこいのぼりを作りました(^▽^)

こいのぼりは100均のかわいい柄の折り紙で。

100均の折り紙はおしゃれでかわいいデザインがたくさん。
おうちに作って飾りたい!というときにはそうしたかわいい柄をよく選んで一緒に作っています。

こいのぼりを折る作業は小さな子でもできるような形にしました。

ポール代わりの割箸にはマスキングテープを貼っています♪

季節のものを一緒に作るのも楽しいです(*´∀`*)

材料 (こいのぼり )

  • 100均の折り紙(こいのぼり用):カットして :3枚
  • 100均の折り紙(風車用):1枚を1/9にカット :1枚
  • 割箸:一膳を割ってそのうちの・・・ :1本
  • マスキングテープ :割箸の長さに合わせて
  • 土台(ペットボトルのふたや粘土など) :お好みで

こいのぼりの作り方 ①

こいのぼりの作り方 ①

こいのぼりは、上から大、中、小になるようにしています。

左端の口になる部分を裏の白い色が折り返しになるように折って、3つ折りにします。
余分な部分があればはさみでカットします。

こいのぼりの作り方 ②

こいのぼりの作り方 ②

三つ折りにした後、はさみで尾っぽの部分を逆三角になるようにカット。

写真はわかりやすいように、青(大)のが閉じている形、ピンク(中)と黄色(小)のがちょうど見開きになっています。

表になる部分には目を貼ります。

目は白い紙、またはシールの白い余白などを利用して丸くカットして貼ります。その後、黒のペンなどで目玉を丸く書き入れます。

風車を作ります

風車を作ります

風車は一般的な風車の折り方で作ります。
ただし、折り紙は普通の大きさの折り紙を1/9にカットした大きさで。
そうするとちょうど、割箸やこいのぼりとのバランスが取れます。

ポールになる棒を割箸とマスキングテープで

ポールになる棒を割箸とマスキングテープで

割箸を半分に割って、その1本を使用します。

マスキングテープは横に巻いていくのではなく、割箸の長さに合うように縦に伸ばし、マスキングテープの真ん中に割箸が来るように貼り、余った両サイドのテープは側面に沿うように貼ります。

太目のテープなら一周できると思いますが、細いテープの場合は表からと裏から同じように貼るときれいに貼れます。

テープも横に巻いて行くよりたくさん使わずに済みます(^_-)-☆

上の風車がつく部分には両面テープを小さくカットして貼ります。

こいのぼりを両面テープで貼ります

こいのぼりを両面テープで貼ります

こいのぼりの口の端の部分に細長く割箸の太さに合わせて両面テープを貼り、ポールにこいのぼりを貼っていきます。

完成ヾ(^▽^)ノ

完成ヾ(^▽^)ノ

こいのぼりはこれで完成ヾ(^▽^)ノ

もし土台を作る場合は・・・

土台は今回、ペットボトルのキャップにキリで穴を開けた後、下が傷つかないように雑巾やいらない布などを置いて、ドライバーを回しながら穴を大きく広げて、そこに割箸をさしました。

☆怪我をしないように注意してください。ここは大人がやる方がいいと思います。

ペットボトルのふたにもポールと同じマスキングテープを貼っています。

安定感が悪い場合は割箸をペットボトルのふたに挿した後、その中に100均の粘土などを入れてあげると重みも出て、安定すると思います♫

また、ペットボトルのふたに穴をあけるのが大変な場合やお子さんと作業するときは、100均のカラー粘土などで小さなお山にして土台にしてもいいと思います(^_-)-☆

コツ・ポイント

折り紙を折る作業やこいのぼり本体を作る作業などは子供でもできる形にしているので、我が家の下の年少さん(3歳)でも一緒に作ることが出来ました(^_-)-☆

割箸にマスキングテープを貼ったり、土台を作る作業は今回、難しいのでそこは母の出番。
(もっと大きいお子さんだったら、風車やマスキングテープをきれいに貼る作業などもできると思います♫)

折り紙の選ぶ柄や、割箸に貼るマスキングテープのデザインが違うとまた全然雰囲気が変わってくるので、楽しいですよ♪



SNSでシェア
詳しく見る