①フタの部分を仕切りにします。
②フタの4辺の1辺を切り離します。
③フタを逆さにして、カラーBOXの高さの段ボール(コの字)にボンドで貼り付け、出来上がり(^ν^)                    
                        1番上のフタは、1辺を切り離さず、切り込みだけにして、フタ(扉)みたいになってます。
                        こんな感じになっています。滑りもいいし、使いやすいです。
                        
                    この箱は、母子手帳、診察券などを入れたり、電気料金の領収書や医療関係の領収書など入れるのにちょうどよく、重宝しています。
いろいろ細々した紙類を片付けるのに、とってもいい大きさです。                    
                        引き出しを引っ張っても、1つの引き出しだけがちゃんと出てきます。全部引っ張っられるとかなく、とっても使いやすいですよ。
                        
                    カラーBOXにピッタリっと書きましたが、奥行きは、少しはみ出します。高さは、ほぼピッタリです。
カラーBOXの後ろのベニヤ板を入れなければ、ピッタリきそうですね。
私は、カーテンでカラーBOX自体を隠しているので気になりません。                    
                            いろいろな箱が100均にありますが、このタイプは、とても丈夫。木箱よりもたくさん物が入り、滑りも◎(*^^*)
300円で大満足の引き出しができました。
カラーBOXの高さにダンボールを切ることがポイントです。引き出し全体が固定されす。                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます