お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

ジーンズ再利用!捨てるのもったいない!バッグとスカートに変身!!

ジーンズ再利用!捨てるのもったいない!バッグとスカートに変身!!
投稿日: 2025年11月23日 更新日: 2025年11月23日
閲覧数: 3
4 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
素敵な人と出会うと意識上昇しますね。プラスにするのは自分の意識だと...
履かなくなったジーンズ。
「捨てといて」と言われましても〜。
母、もったいない病重症化中なり。

後ろポケットの下からバスっと切ります。
前のジッパー、外すの面倒だからこれも躊躇なくバスっと切ります。
ウエストの部分は解きます。他に使いたいから。
・ウエストを外さない場合は、ジッパーを切り取る時に一緒に切ってください。ボタンホールとボタンを切り取ることになります。
・端は解けないように処理してください。ジグザグミシン、バイヤステープなど、好きな処理で。

あとは、三つ折りにして袋状に縫います。
一手間するとすれば、
お尻のポケットを外して、好きな位置に配置して縫う。
ウエスト部分はほつれないようにしておく。

好きな位置に紐や金具を付けたら出来上がりです。

材料 (バッグひとつ分)

  • 古いジーンズ :上部
  • 古いジーンズ :足の部分(必要であれば)
  • 紐の金具(Dカンなど :2個
  • バイアステープ :必要であれば
  • 共布、合皮など :必要であれば
  • プラスチックボタン :必要であれば

ポケットの下を切ります

ポケットの下を切ります

画伯の絵で失礼します。

ズボンを裏返しにして、ポケットの下辺りを切ります。

前から見たところ

前から見たところ

前は、ジッパーをしてボタンをはめてから、後ろの切り口と同じところを切ります。

まえが下がりますが、気にしなくていいです。

ポケットを取り、位置を変えて縫う

ポケットを取り、位置を変えて縫う

布を広げて、ポケットの位置はだいたい中央の位置になりますが、底は縫いしろを意識して、位置付け。カバンの大きさにより、横も関わるので気をつけて配置します。

ポケットが重なる場合は、下になる方から縫うと、それぞれ使えます。
あえて一枚分になるようにさきにポケット同士を縫うのもありかもしれません。

ウエスト部分を取り除く場合は、ここで外して端処理をします。
残す場合は、ジッパーを切り取る時に位置を揃えて切ります。

ジーンズは三つ折りが完成サイズ

ジーンズは三つ折りが完成サイズ

ここからは裏に返しての作業です。

三つ折りにします。
内側の部分片方を本体に縫います。
三つ折りにした上に来る部分を縫いますが、本体には縫わないでください。
最初に倒した布に縫います。
筒にして、脇に沿って縦にミシンを走らせます。
ピンで打って固定するか、しつけ糸で止めてから縫うとずれません。

・注意として
裾が揃うように布を合わせてください。
バッグの方になる部分は、前下がりになります。

最後に、底を縫います。
まちをつくります。
6センチのまちは、底の縫いしろと脇を2センチ角に切り取り、開いて並行になるようにしてから、縫いしろ1センチで縫うと、まち幅6センチになります。

裏から見たところ

裏から見たところ

カバンの形になりました。
まちもあります。

ここで、取手をつけるかショルダーにするか決めます。

金具(Dカン)を付けます

金具(Dカン)を付けます

共布でも良いですし、バッグ紐でもいいです。
ミシンで縫っても良いですし、手縫いでも良いです。

この場合は、余った短いバッグ紐を使ったので、ミシン掛けが難しかったです。
手縫いにしました。
何度も同じところを縫い、強度を持たせました。

出来上がり

出来上がり

後ろポケット側です

出来上がり

出来上がり

前ポケット側です。

コインポケットが可愛くて、正面にしました。

重なっている部分がずれているのがわかりますか?
これはデザインとしておきましょう。
ズボンのパターンは、体にフィットしている形は、そもそも前下がりなんです。

隠しポケット付き

隠しポケット付き

三つ折りにした内側をお見せします。
内側にも前ポケットがあります。

なんだか、このポケットがキュンとします。(笑)

オプションで中が見えないように工夫

オプションで中が見えないように工夫

大型のポケットに物を入れると、中身が丸見えです。
小ぶりのバッグなので、中身が溢れることはないのですが、何か気になる。。
そこで、使わない合皮とプラスチックボタンを使って、中が見えにくく、こぼれ落ちないようにしました。
後ろポケット側はミシンで縫って、内側ポケットにプラスチックボタンをつけました。

足の部分は?

足の部分は?

実は、子供のスカートになりました。
バッグは、残り布というわけです。
広げたシルエットにするために、中央にレースを3段入れました。
このレースは、ブラウスでした。

コツ・ポイント

ズボンの大きさで、バッグのサイズが変わりますので、あえて細かな数字は書き加えませんでした。

ちなみに、ズボンのサイズは0サイズ。
Sサイズというところでしょうか。
大きなポケットは、携帯が横にスッポリ入ります。
三つ折りにした方のポケットは、携帯が縦にスッポリ入ります。
そんなサイズに仕上がりました。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集