お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

未来の自分が今の自分に合った生活習慣を提案してくれる新サービス『myme』を使ってみた!

未来の自分が今の自分に合った生活習慣を提案してくれる新サービス『myme』を使ってみた!
投稿日: 2025年11月17日 更新日: 2025年11月17日
閲覧数: 0
1 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
スタイリスト タレントさんのメディア出演時、webサイト、ライフスタイ...
歳を重ねるごとに身体や心の不調を感じたり、年齢を言い訳に、やりたいことを諦めてしまうこともしばしば。
そんなネガティブになりがちな自分を、未来の自分が応援してくれるのが『myme(マイミー)』。
青汁でお馴染みのキューサイが開発した、AIやデータを活用しながら未来の自分とLINE上で対話をすることで、個人個人の特徴や傾向に合わせて自分に合った生活習慣を提案してくれるというサービスです。
早速利用してみましたので、ご紹介します!

簡単なアンケートに答えて自分自身を分析

簡単なアンケートに答えて自分自身を分析

LINEでmymeのユーザー登録をしたら、まずは自分を知るところから。
自分の志向や、エイジングに関すること、今気になる身体の部位、悩みや価値観など、5分ほどでできるアンケートに答えていきます。
すると、回答したアンケートが分析され、「未来の自分」が生成されます。
ここからは未来の自分がLINEで話しかけてくれます。
60歳の自分と会話するのは、なんだか不思議な気持ち。
親しみのある言葉掛けで、寄り添ってくれます。

明るい未来のために必要な生活習慣の提案

明るい未来のために必要な生活習慣の提案

さらに自分に最適な生活習慣の提案もしてくれます。
私の場合は「腰」を気になる部位としてアンケートに答えていたので、腰のエイジング防止に必要な生活習慣がいくつか提案されました。
例えば抗酸化・抗炎症作用のある食事を摂る、下半身の筋肉量を増やす、適正体重を維持する、魚の良質なたんぱく質を摂る、など、主に食事や運動の生活習慣を改善する内容。
さらにそれぞれ、なぜその生活習慣が自分に必要なのか、おすすめの理由も詳しく知ることができます。
これがとてもためになり、やる気を引き出してくれると感じました。

無理なく楽しみながら毎日に取り入れられる仕組み

無理なく楽しみながら毎日に取り入れられる仕組み

それぞれの習慣をきちんと取り入れられるよう、記録できる機能も。
マイページにチャレンジした習慣が記載され、達成できたらバッジをつけることができます。
挑戦している習慣が可視化できるので、がんばる気持ちが湧いてきます!
取り入れ方の具体例や、プチアドバイスなどのメッセージも届くので、無理なく、楽しく続けることができそうです。

コツ・ポイント

やろうやろうと思ってはいるものの、後回しになってしまいがちなことが多い人にはとってもおすすめな『myme』。
明るく、前向きに年齢を重ねることができる、お助けツールとして、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集