いつも買い物をしている、ショッピングセンターに入っている専門店のお魚屋さん。
対面販売のコーナーもあり、メニューに合わせてさばいてくださるのでよくお願いしています。
今日はどんな天然魚があるかなぁと見てみました。
長崎産のかますや赤ムツ。福岡産の真鯛。山口産のほうぼう。島根産の活〆穴子。北海道産の黒そい。などなど。
お店の方にお話を聞いてみたら、地域の天然魚が並ぶというよりは、東京は市場に入ってくる全国からのお魚が並ぶんじゃないかな、とのことでした。
旅行や仕事で行ったことがあったり、親戚や友人が住んでいたりと、その土地土地に思いを馳せながら日本各地のお魚を選ぶのは楽しいですね。
三重県産の立派な鯵が並んでいた日は、鯵フライ用にさばいて頂き、家でフライにしました。
下処理をしてくださっていると、お魚料理に取り掛かる気持ちがぐんと楽になりますよね。
軽く塩をして小麦粉、卵、パン粉とつけて油を数センチの高さだけひいたフライパンで揚げました。
家にあったすだちとライム塩、おたふくソースやオーロラソースも食卓に出して、各自好みの味で頂きました。
あまりの大きさに魚屋さんが「フライにする前にフライパンの大きさ確認してね!」と言われたほど立派な鯵でした。
身がふんわり頂ける様に揚げすぎなかったのがポイントです。
秋刀魚が99円の日に出くわしました!
今年は立派で安いですね。
秋刀魚を使ってパスタを作ってみようかな。
しし唐、にんにく、唐辛子、しそ、すだちを準備。
秋刀魚としし唐を焼いて。
骨を取って、ほぐして、にんにくと唐辛子、オリーブオイルを足して、醤油麹、黒胡椒で味をみて。
しそ、粉チーズ、すだち、のりで仕上げました。
秋刀魚のパスタ完成~!
ほぐす時に肝を取り過ぎずに少し残すと美味しかったです。
家族にも好評でした。
「ご近所で天然魚クエスト」に参加させて頂き、天然魚や生産地を意識して探索してみると、毎日日本全国からの自然の恵みが集まってきていることに改めて気がつき、有難い気持ちになりました。
魚屋さんにさばいて頂いたりお勧めの食べ方などをお聞きするなど、時にはプロの力もお借りしながら、これからも気軽に存分にお魚料理を楽しんでいきたいと思います。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます