まずは焼売の肉ダネ作りです。
玉ねぎをみじん切りにし、片栗粉大さじ1を加えて混ぜます。
豚ひき肉、しょうが汁、ごま油、砂糖、塩、醤油、こしょうを加えて粘りが出るまでよく練りましょう。
12等分にして丸めます。コーンシュウマイは少し大きくなるので、コーンで包む3個の肉ダネは気持ち小さめにすると◎。
コーン、餃子の皮、キャベツ2色で肉ダネを包んでいきます。それぞれの食材がくっつくように片栗粉をまぶしてから包みます。
コーンは外れやすいので、半分埋め込むようにしっかり押し付けて。
餃子の皮は軽く被せるようにし、端は包み込まずにひらひらと。
キャベツはふとめの千切りにしてから塩(分量外)をふってしばらく置き、水分が出てきたらしっかり絞って水を切ります。
あとはぎゅっぎゅっと押さえつけるようにしてキャベツを全体に包みましょう。
紫キャベツも同じ。
4色の焼売が包み終わりました!
焼売は通常は蒸し器で蒸しますが、今回は簡単にレンチン加熱。耐熱容器に焼売を並べて、ふんわりラップをかけてから600Wの電子レンジで6分加熱します。
そのまま2~3分蒸らせば加熱完了です。電子レンジによっても変わってくるので火の通り具合を見て加熱時間を増減してくださいね。加熱し過ぎると肉ダネが固くなったり、キャベツの色が悪くなったりするので注意。
時間がないといはハロウィンカラーの4色のまま並べても雰囲気は出るので大丈夫ですが、よりハロウィンらしさを演出するならモンスターの顔を作ってみて。スライスチーズや海苔で目や口を作って焼売に貼っていきます。
海苔やチーズを貼るときは薄くマヨネーズを塗ると貼りやすくなります。海苔の縮みも抑えてくれますよ。あれば帽子のピックをさすとハロウィンっぽさがUP!
下味がしっかり付けてあるので、醤油など付けなくてもこのまま食べてOK。冷めても柔らかいのでお弁当おかずにもぴったりです。肉ダネは同じですが、包んでいる食材によって味や食感も変わり、それぞれの美味しさがありますよ。
コーンとキャベツはしっかりぎゅっとくっつけるようにし、餃子の皮はひらひらとさせるようにしてください。
オーブンレンジにスチーム機能がある場合は、オーブンの鉄板を使って並べ、一度にたくさん蒸して加熱できます。我が家では作る数が多くないときには電子レンジでレンチン、多いときにはスチーム機能で蒸すなどして使い分けています。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます