お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

皮も美味しい!さっぱり味の半生食感!しめサンマレシピ!

皮も美味しい!さっぱり味の半生食感!しめサンマレシピ!
投稿日: 2025年9月25日 更新日: 2025年9月25日
閲覧数: 0
0
今夜は、日本酒に合う、3種の魚の酢締めの握り寿司!
しめサバ(市販品)・しめサンマ・しめアジの3種!

今回は、サンマとアジの半生酢締めのご紹介です!
さっぱり味の半生食感が絶品!
そのまま食べても美味しいですが、今回は、握り寿司にしました!
美味しいですよー!


材料 (2人分)

  • サンマ(生/刺身用/鮮度の良いもの) :1尾
  • 小アジ(生/刺身用/鮮度の良いもの) :6尾
  • ●合わせ酢(黒酢・昆布だし入りの甘酢) :150㏄程
  • ●新生姜の甘酢漬けの漬け汁 :50㏄程
  • ●新生姜(すりおろす) :大さじ1〜2杯
  • ●昆布(乾燥) :適量
  • 新生姜の甘酢漬け :適量
  • 白飯 :適量
  • 合わせ酢(黒酢・昆布だし入り甘酢) :適量

しめサバ

しめサンマ

しめアジ

【事前作業】

1.サンマ・アジを捌く(3枚卸し)
2.アジは皮を剥く(サンマの皮は剥かずにそのまま)
3.サンマ・アジの身を流水で綺麗に洗う
4.しっかり水気を拭き取る
5.ビニール袋等で密閉する
6.アニサキス対策のため(わが家では)48時間程、冷凍庫で保存する

1.冷凍しておいた、サンマ・アジをビニール袋のまま、流水で半解凍する

2.タッパー等に、材料●を入れて、漬け汁を作る

2.タッパー等に、材料●を入れて、漬け汁を作る

3.手順1のサンマ・アジをサッと流水で洗う→しっかり水気を拭き取る

4.アジはそのまま、サンマは4等分して中央に切り込みを入れる

※鮮度の良いサンマとアジなので、臭みはありません!(塩をふって、臭み取りはしません)

5.手順2の漬け汁に、アジとサンマを入れる

5.手順2の漬け汁に、アジとサンマを入れる

6.新生姜の甘酢漬けをのせる→蓋をする

6.新生姜の甘酢漬けをのせる→蓋をする

7.冷蔵庫で保存する(1時間ほど漬ける)

8.白飯に合わせ酢を混ぜて酢飯を作り、握る(少し冷ましておく)

9.手順7の酢締めのサンマ・アジの漬け汁を拭き取り、酢飯にのせる


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集