お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

簡単!さんまレシピ!タレが違うだけ〜2品!カリッと食感の甘辛衣のさんまの蒲焼きとさんまの南蛮漬け!

簡単!さんまレシピ!タレが違うだけ〜2品!カリッと食感の甘辛衣のさんまの蒲焼きとさんまの南蛮漬け!
投稿日: 2025年9月18日 更新日: 2025年9月18日
閲覧数: 0
0
簡単、美味しーーーい!
さんまの蒲焼きと南蛮漬けできましたー!

材料 (2人分)

  • さんま(生) :3尾
  • 片栗粉 :適量
  • ●合わせ酢(黒酢/昆布だし入り甘酢) :150㏄程
  • ●鷹の爪(切り込みを入れる) :1本
  • ●長ネギ(みじん切り) :1/2本
  • ▲醤油 :大さじ3杯程
  • ▲てんさい糖 :大さじ3杯程
  • ▲みりん :大さじ2杯程
  • ▲日本酒 :大さじ4杯程
  • サラダ油 :適量

1、材料●と▲をそれぞれ混ぜ合わせておく

1、材料●と▲をそれぞれ混ぜ合わせておく

(南蛮漬け用のタレ)

(蒲焼き用のタレ)

2、さんまを捌く(3枚おろし)→綺麗に洗って、水気を拭き取る→蒲焼き用はそのまま、南蛮漬け用は四つ切りにしてボウルに入れる→片栗粉をまぶす

2、さんまを捌く(3枚おろし)→綺麗に洗って、水気を拭き取る→蒲焼き用はそのまま、南蛮漬け用は四つ切りにしてボウルに入れる→片栗粉をまぶす

写真上:南蛮漬け用
写真下:蒲焼き用

3、フライパンに、多めのサラダ油を入れて熱し、手順2のさんまの皮目を下にして入れる→中火で、衣がこんがりカリッとするまで焼く(概ね中まで火を通す)→ひっくり返して1〜2分焼く→サッと油をきる

※焼き過ぎると身が固くなりますので、ふんわり柔らかく仕上げるため、焼き時間と火力は調整して下さい!

4、器に、手順3の南蛮漬け用のさんまを入れる→手順1の南蛮漬け用のタレをかける

5、別フライパンに、手順1の蒲焼用のタレを入れて、とろみがつくまで中火で煮詰める→火を止めて、手順3の蒲焼き用のさんまを入れて、サッと両面にタレを絡める


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集