お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

co-opお赤飯用あずき水煮

混ぜて炊くだけ!無駄のない使い切り!北海道産小豆を使用
価格 198円
おすすめ度 評価 星3評価 星3評価 星3
投稿日: 2025年9月12日 更新日: 2025年9月12日
閲覧数: 0
0
author
本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運びます。春夏秋冬いつ...

混ぜて炊くだけ!無駄のない使い切り!北海道産小豆を使用

面倒な小豆の下処理要らず、お赤飯の失敗もなく、もち米と一緒に炊きこむだけで、お赤飯が簡単につくれますよ。

全量(液体も含む)130gになります。
北海道産小豆を使用しています。

ポイント1

作り方は簡単です。
下記をご参照ください。
https://goods.jccu.coop/lineup/4902220313624.html

うるち米(3合)のみで炊く場合は、といだうるち米を炊飯器に入れます。
小豆と汁を分けて、汁だけ入れます。炊飯器の3合の目盛りまで水を足します。
小豆を入れ炊飯します。

うるち米1合で水220ml、もち米1合で水150mlを基本にして、缶の液汁全量130gを含めて、お好みで調整します。

もち米2合とうるち米1合の場合は、水300ml+220ml-130ml=390mlの水を投入します。

つけ置きなしでも炊けますが、30分から1時間ぐらいつけ置きした方がふっくら炊けますよ。

ポイント2

今回は、栗を入れて炊きました。

①もち米1合、うるち米1.5合を合わせて洗米します。
ボウルに10cmぐらいにカットした昆布を敷き、洗米した米、水を加え、30分ぐらい浸します。

②30分後によく水気を切りますが、水は捨てないで下さい。

③炊飯器に②の米を入れます。小豆を汁ごと入れます。
市販のむき栗100gを入れます。軽く混ぜます。

水の目盛りを3に合わせ、水が足りないときは②の水を加えます。
この時、浸した昆布も入れて炊いてください。
普通炊きモードで炊きます。

ポイント3

④炊き上がりました。

鍋底から切るように混ぜます。

蓋をして、15分ぐらい蒸らします。

ポイント4

⑤美味しくできました。

ポイント5

⑥器に盛り付けます。
ごま塩をパラパラします。

美味しいですよ。お赤飯は、お祝い事には欠かせませんね。

お赤飯は、人気ドラマVIVANTをきっかけに大ブームとなりました。
お赤飯は、我が家では大好物なので、たまに炊きますよ。

CO・OPさんのお赤飯用あずき缶が販売されているのを、お米売り場で初めて見かけました。これは、便利と即買い。

小豆は、値段も結構しますが、これは使い切りでお手頃価格です。

小豆は、身体にも良い成分がたくさん含まれています。
生活習慣病や便秘解消、美容、ダイエットにも良いですよ。

ポイント6

秋の味覚を夕飯にしてみました。

※各商品は投稿された時点での情報になります。現在店舗にて取り扱っていない場合もございますので、ご了承ください。


SNSでシェア
詳しく見る