お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

6色のり弁!のり弁に挟む具材!お楽しみ弁当!

6色のり弁!のり弁に挟む具材!お楽しみ弁当!
投稿日: 2025年9月10日 更新日: 2025年9月10日
閲覧数: 1,819
0
一粒一粒がしっかりしていて、しっとりふっくら、もちもち食感の甘みのある美味しい白飯ののり弁!醤油をつけた海苔だけでも十分美味しいのですが、今回は6種類の味を楽しめる「6色のり弁」にしてみました!

美味しいお茶とともにいただきまーす!美味しいーーーーー!

お弁当を作ってから、30分ほど経ってから食べると、美味しい!!

(ぜひ時間が経っても美味しいお米で作ってください!)

材料 (2人分)

  • 白飯 :適量
  • ①しらす :適量
  • ※しっかり干してある小さいサイズのもの
  • ②素干しアミエビ :適量
  • ②天然塩(沖縄県産/ピンク色) :適量(少量)
  • ※まろやかでコクと甘みのある塩
  • ③手作りゆかり :適量
  • (今回、使用したのは、粗仕上げのゆかりです)
  • ※作り方は、別の投稿でご紹介します
  • ④辛子明太子 :適量
  • ⑤とろろ昆布 :適量
  • ⑥生七味唐辛子(しっとりタイプのふりかけ) :適量
  • 原材料:なたね油、ごま、砂糖、しょうが、のり、
  • 唐辛子、食塩、ねぎ、山椒、ゆず皮、調味料)
  • 焼き海苔 :適量
  • 醤油 :適量

1. 100均の重箱に白飯を詰める

2. 材料①〜⑥の具材をのせる

2. 材料①〜⑥の具材をのせる

3. 具材をのせていない部分には、両面に醤油をつけた海苔をのせる

3. 具材をのせていない部分には、両面に醤油をつけた海苔をのせる

4. 具材をのせた部分には、醤油をつけずに海苔をのせる

4. 具材をのせた部分には、醤油をつけずに海苔をのせる

※彩りのため、辛子明太子の上には海苔をのせません!


SNSでシェア
詳しく見る