
若干アングルは違いますが…
半年前のキッチンとの比較。
ちょこちょこ変化しています( ´艸`)
半年前のキッチン詳細はこちら
以前使っていた目隠しラックを取り外し(庭で活用中)、端材とセリアのメッシュフレームで収納できるラックをDIYしました。
以前のラックはこちら
目隠しラックの中身はお客様が来た時にサッと取り出せるようにコースターや小皿を収納。
セリアの木製トレイにパウンド型をセットしコースターは立てて収納。(コースターもほぼ100均です)
ラックの裏側(シンク側)にわ消臭効果のある炭を置いています。
この炭は三女の遠足で炭焼き体験してきたもの。
子どもと一緒に作ったものはシッカリ活用します!
こちらは以前ご紹介した時とあまり変化はありませんね。
食器棚の収納には100均のプラ製カゴなどを使って収納。
冷蔵庫収納も食器棚収納と同様にプラ製カゴを使って収納。
よく使う鍋はIHすぐ下へ。
ストック類はここに入るだけ!と決めておけば買い過ぎ防止にも繋がります。
ストック類は管理できる量にしておけばムダもなし!
100均のカゴに分類しておくと取り出しやすい。
IH脇の作り付け収納棚には調味料と調理グッズを収納。
使うときだけ引き出すので油やホコリで汚れる心配も少なくサッと取り出せるので重宝しています。
スパイスボトルはセリアで統一。
私のライフワークでもあるお弁当作り。
どんどん増えるグッズ類は100均収納ボックスや空き容器をフル活用。
収納ボックスは仕切りのあるタイプが使いやすいです。
作業台真後ろの窓際収納の下側には100均すのこで作ったゴミ箱があります。
キャスター付きなので作業中は引き出し使えるので効率UP!
ゴミ箱の上の隙間には端材で棚を作りカゴに台拭きや食器拭き、鍋つかみなどを分類しています。
サイドの隙間には100均ラックがジャストサイズだったので滅多に使わない調理グッズなどを収納。
作業台目の前の収納棚はカフェコーナー。
コーヒー、紅茶、緑茶などはセリアの瓶に入れて統一感を♪
ダイソーの引き出し収納にはお客様用のスティックシュガーなどを入れています。
多肉植物とハーブの両方に分類される植物「アロマティカス」
お料理に使ったり、紅茶に入れてハーブティーにしたりお水に入れてフレーバーウォーターにしたりと楽しみ方はいろいろ。
お庭のお花は切花にしてキッチンにも飾ります。
セリアの煉瓦風シートは収納ラックとIHの下へ部分使い。
キッチンのポイントになりオシャレ度UPしました♪
我が家のキッチンはリビングから丸見え。
来客が多い時期は常に綺麗にしておけます(笑)
「お!また変わったね?」と我が家のキッチン変化を楽しみにしてくれるお友達も♪
誰かに見られると思うと自然に綺麗を心がけるものですね~(●´ω`●)ゞ
ママのお城でもあるキッチン!居心地良いスペース作りは笑顔の素にもなりますね。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます