お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

【シーフードとアスパラのあんかけご飯】便利な野菜だし使用!

【シーフードとアスパラのあんかけご飯】便利な野菜だし使用!
投稿日: 2025年4月1日 更新日: 2025年4月1日
閲覧数: 241
5 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
長寿の里の公式アカウントです。美容と健康に必要な成分や、お水、野菜...
味も栄養も染みわたる!便利な野菜だし「〇ごと万能おだし」を使用!

「〇ごと万能おだし」は、七種の旬の国産野菜を使い、国産のしょう油・本みりん・天然塩で下味をつけた便利な野菜だしです。

和・洋・中どんな料理にも隠し味、調味料のかわりとして、様々な料理にご活用いただけます。
料理に合わせて、お好みの希釈量に調節してご使用ください。

レシピ作成・フォト:料理研究家/Choko @choko.0404_official

材料 (2人分)

  • ご飯 :2人分
  • 冷凍シーフードミックス :200g
  • 〈解凍用塩水〉
  • :300ml
  • :9g
  • アスパラガス :4本
  • かに風味かまぼこ :4本
  • :大さじ1
  • 〈あんかけの材料〉
  • :300ml
  • 〇ごと万能おだし :大さじ1と1/2
  • :2つまみ
  • 生姜 :10g
  • 〈水溶き片栗粉〉
  • 片栗粉 :大さじ1
  • :大さじ2

手順1

ボウルに〈解凍用塩水〉の水と塩を入れて混ぜ、塩を溶かす。冷凍シーフードミックスを加えて40分~50分置き解凍する。

手順2

えびに背わたが付いている場合は取り除き、さっと洗い流す。キッチンペーパーでシーフードミックスの水気を拭いて、酒をふり混ぜる。

手順3

アスパラガスは根元から2cm程度を切り落とす。太くて固いものを使用する場合は、真ん中から下の部分の皮をピーラーで剥く。はかま(三角の部分)を削ぎ落としたら、長さ2cm程度に切る。穂先は少し長めに切るとバラバラになりにくい。

手順4

かに風味かまぼこは幅1cm程度に切る。

手順5

生姜はすりおろして、生姜汁を作る。

手順6

フライパンにあんかけの材料の水、塩、〇ごと万能おだしを入れて火にかけ、沸いたら解凍したシーフードミックス、アスパラ、かに風味かまぼこを入れて2~3分煮る。アクが出てきたら都度取り除く。水溶き片栗粉を加えてとろみを付け、仕上げに生姜汁をふる。

手順7

器にご飯を盛り、手順6.をかける。

コツ・ポイント

今回は、えび、いか、あさりが入った冷凍シーフードミックスを使用しましたが、お好みのものをご使用いただいてOKです。


長寿の里さんのおすすめ情報

SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集