お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

やみつき味!中華風おやき!!コリコリ食感の山くらげと鶏もも肉の中華風炒め!おやきの具!

やみつき味!中華風おやき!!コリコリ食感の山くらげと鶏もも肉の中華風炒め!おやきの具!
投稿日: 2025年3月7日 更新日: 2025年3月7日
閲覧数: 1,158
3 この人たちがステキしました
ステキをしている人
美味しいおやきできましたー!
多めに作った具は、そのまま食べても美味しい!
お箸が止まりません!

材料 (作りやすい分量(おやき10〜12個分))

  • ※下記分量で作ると具は余ります
  • ■強力粉 :300g
  • ■薄力粉 :100g
  • ■塩 :ひとつまみ
  • ■ベーキングパウダー :小さじ1杯程
  • □お湯 :250㏄程
  • 鶏もも肉 :2枚
  • ●紹興酒 :大さじ3杯程
  • ●塩・粗挽き胡椒 :適量
  • ごま油 :適量
  • ▲海鮮XO醤 :大さじ2杯程
  • ▲海鮮ウェイパー :大さじ1杯程
  • ▲創味シャンタン :大さじ1杯程
  • △豆板醤 :大さじ1杯程
  • △醤油 :大さじ2杯程
  • 山くらげ(乾燥状態) :1袋(100g)
  • サラダ油 :適量

1.材料■を混ぜる→材料□を加えて混ぜる→よく捏ねる→ラップをかけて30分ほど放置

2.鶏もも肉を半分に切る→5mm程の厚みにスライスする→ボウルに切った鶏もも肉と材料●を入れる→揉み込む→15分ほど放置

2.鶏もも肉を半分に切る→5mm程の厚みにスライスする→ボウルに切った鶏もも肉と材料●を入れる→揉み込む→15分ほど放置

3.水で戻した山くらげを食べやすい長さに切る

3.水で戻した山くらげを食べやすい長さに切る

山くらげとは
こちら↓↓↓
(戻し方も記載)

やみつき!茎レタス!ポリポリコリコリ食感の山くらげの即席佃煮と即席甘酢漬け!天丼の付け合わせ!
やみつき!茎レタス!ポリポリコリコリ食感の山くらげの即席佃煮と即席甘酢漬け!天丼の付け合わせ!
2024年10月13日
天丼の付け合わせにピッタリ! どちらも美味しいですよー! 【山くらげとは、茎レタスを乾燥させたもの】
2024年10月13日

4.鉄フライパンを熱し、ごま油を入れる→手順2の鶏肉を入れて炒めながら表面を焼く→材料▲を加えて炒める→手順3の山くらげを加えて、2分程サッと炒めて味を絡ませる(皮に包んで焼く時間も考えて、山くらげの炒め時間は少なく!)※山くらげは火を通しすぎると柔らかくなり、コリコリ食感がなくなりますので注意!)

4.鉄フライパンを熱し、ごま油を入れる→手順2の鶏肉を入れて炒めながら表面を焼く→材料▲を加えて炒める→手順3の山くらげを加えて、2分程サッと炒めて味を絡ませる(皮に包んで焼く時間も考えて、山くらげの炒め時間は少なく!)※山くらげは火を通しすぎると柔らかくなり、コリコリ食感がなくなりますので注意!)

5.材料△を加えて味を調える

6.手順1の皮を等分して、広げる→手順5の具をのせて包む

6.手順1の皮を等分して、広げる→手順5の具をのせて包む

7.フライパンに、サラダ油を入れて熱し、手順6のおやきの形を整えながら入れる→片面に焼き色が付いたら、ひっくり返す→ターナー等で軽く押さえて平たい形にする→焼き色をつける→両面に焼き色が付いたから、焦げないように、ひっくり返しながら中まで火を通す


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集