ズボラさんにもできる!”意識改革”で「人生にゆとりが生まれる家事の時短術」
2024年春からずっとマイブームの「断捨離」
引っ越しをきっかけにモノを整理しつづけて
ややモチベーションが下がってきていたところでしたのでおすすめしてもらった本を読んで
気分転換してみましたっ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「時短アドバイザー」 佐藤智実さん著
一生ゆとりが生まれる時短の魔法 家事時間が1/3になる
https://www.amazon.co.jp/dp/4991325447
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これね、、
育児・家事・仕事の忙しさに悩んだ⾃⾝の経験を活かし、家事の時短術を紹介した書籍。
育休ママさん、ワーママさんを中⼼に、2000名以上のアドバイス経験から得た“時短の秘訣”がつまっています。
一言であらわすと、人生にゆとりが生まれる家事の時短術について意識改革をしてみませんか?という内容。ズボラさんにもラクに続けられる秘訣があるとのことで興味をもちました。
ポイント1
暮らしニスタでも、お料理上手な方たちが投稿されている時短レシピを毎日のごはんづくりで活用してキッチンで過ごす時間を減らしたり、機能にすぐれた時短家電を用いてルーティーン作業を同時に終えたりすることができるじゃない?
忙しい現代人の悩みで多いと思われるのが
・解決できない家事の悩みから解放されたいと願っていませんか?
・がんばっているのに幸せを感じられないとモヤモヤしていませんか?
・家事や雑事で自由を奪われ苦しくなっていませんか?
・真面目さが災いして、頭でっかちになって空回りしていたりしませんか?
日々がんばっているのに、人に任せられなくていっぱい×2になっている
そんな人には、目からうろこだと感じられるかもしれません。
心の重荷をおろして本当にやりたいことを楽しむ暮らしに変化、進化させていきたい。
そう思った時が私のように、この本を手にとるタイミングかもしれません。
心のゆとりが増えるメリットは、笑顔で家族と過ごす時間をもてること。
あなたは、、、
未来の自分の成長のために使える時間を持てたら何をしたいですか?
ポイント2
本の中で私の心に残ったのは、
【疲れるキッチンに共通点があった。】ということ。
****
意識を変化させることで
モノ、行動、思考をシンプルにすることでムダを減らせる!
環境を整えると、探しものをなくして、探す時間を節約できるっ!
モノが多すぎるとパフォーマンスが落ち、モノが少ないとスピードがあがる!
【朝の時間を効率よく活用 】するために
*買い物リスト、メニューリスト、レシピリストを活用していきたい!
と思いました。
そして、『家族で家事の分担ができているか?』振り返ってみました。
****
旦那さん&愛犬
2人と1匹暮らしの家族の事例ですが
旦那さんはおよそ9つの家事を担当しているようです。
***
①アイロンがけ ②ごみ捨ての日に家中のごみ集め ③コーヒーを淹れる
④おそうじロボットのスイッチONとゴミ捨てお手入れ
⑤靴磨き ⑥車の掃除
⑦ごはんを食べ終わった後に自分の食器をキッチンへ運ぶ
⑧植木に水をあげる ⑨愛犬のお水をとりかえる
***
愛犬が唯一担う家事は ①空のペットボトルをつぶすこと。
家族の分担のおかげで10個の家事楽と開放感を得ていることを実感いたしましたよ。
ポイント3
ムダな労力を省くという事では
最近は、毎日スーパーで買い物していたのをやめて1週間に1回まとめ買いするようにしています。
稀に足りないものだけ少し買い足すことはあっても、冷凍庫と自作の冷凍ストックを活用することで叶うし、ムダ使いまで減りました!
詳しくはこちらの記事▶
メリットは4つ!【冷凍】玉ねぎストック
2022年1月21日
玉ねぎは冷凍保存に向いてる野菜。
スープにしたり、炒めて挽肉と一緒にあわせたりハンバーグにしたり頻繁に消費する食材です。
ばんごはんの用意を手早くできるから、雪の日に「おうち時間」を活用して仕込んでみました。
まとめて購入するとコスパよく家計に優しい。
野菜ソムリエプロの根本早苗先生が解説する、玉ねぎの便利な冷凍保存方法を参考にやってみましたよ。
**********************
家事、料理をスリムにするためのメリットは4つ!
1.美味しくなる
2.調理時間が短くなる
3.コスパよくなる
4.収納スペースを少なくできる
**********************
フードロス予防として常温保存したものをうっかり玉ねぎを腐らせないために。
小さなひと手間を惜しまないように心がけたいですね!
2022年1月21日
もう1つ、家の導線を見直すことで時短も叶う。
できるだけ玄関の近くに出かける際に必要となるものを収納する家族クローゼットをつくっています。
詳しくはこちらの記事▶
節約できる!冷蔵庫の活用ゆる習慣
2024年9月3日
冷蔵庫がスッキリ見やすく整理ができる!『冷凍庫』を活用した食材の節約ワザをゆる~く習慣にして続けています。
#おうちごはん派 の私の食材『ゆる節約アイデア』をご紹介いたします。
好きなモノをお得にゲットして無理なくムダなく活用するために自作冷凍食品にして『冷凍庫』での保存を心がけています。
かんたんに言うと…『冷蔵庫の保存』をやめました!!!
自作の冷凍食材を毎日のごはんで活用するようになって【買い物】という家事を”毎日”⇒”週に1回程度”に減らすことに成功しました!
#自由じかん と #ムダ使いの削減 になり
その結果⇒⇒⇒お財布にお金が残っている!!!
↓↓↓↓↓↓
☆お金が貯まる☆
ほんのり
***豊かな暮らし***
さらに…冷蔵庫の中がスッキリ見やすく整理できたことで”家庭内の食品ロスを削減”に貢献できていると実感できていますっ♪
2024年9月3日
例えば、いつも時間に追われて疲れてしまう人、パートナーや⼦どもにイライラをぶつけてしまいがちな人、家族みんなの雑務を1人で背負ってしまう人、⼼豊かな毎⽇を過ごせていないと不満がたまっている人、ご自身の自由をあきらめている人。
そんな皆さんは、[一生ゆとりが生まれる時短の魔法 家事時間が1/3になる]
を読むことで意識の変化をもたらし、手放してもよいムダを省くきっかけになるかもしれません。
「心と気持ちを楽にする!生き方のヒント」が得られるといいですねっ☆
私も2024年後半、引き続き モノを整理してゆとりと自由のある心地よい暮らしを目指していきたいと思います!
※各商品は投稿された時点での情報になります。現在店舗にて取り扱っていない場合もございますので、ご了承ください。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます