兵児帯

今年の浴衣は大人兵児帯がトレンド!
価格 1,980円
おすすめ度 評価 星3評価 星3評価 星3
投稿日: 2024年6月12日 更新日: 2024年6月12日
閲覧数: 1,886
2 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運びます。春夏秋冬いつ...

今年の浴衣は大人兵児帯がトレンド!

浴衣は自分でも着られるようにと飾り帯が主流のようでしたが、今年は打って変わって柔らかい兵児帯が主流のようです。
時代を感じますね。

材質はポリエステル100%
長さ400cm

毎年浴衣を買うのも楽しみですが、浴衣が溜まっていく一方なので、今年は兵児帯だけ買って、楽しみたいと思いました。

ハニーズさんで、浴衣の着方、帯の巻き方は、QRコードなどから参照できますよ。

帯の結び方は前でパタパタ蝶々結びをして、時計回りで後に持っていくだけです。

何回か練習すると、コツを掴みますよ。

カラーバリエーションを調べてもらったら、ブラック、ホワイトはないそうです。
(えっ!と思いました。ブラックが欲しかったので)
山吹色、紺色、深緑色、ローズピンク、グレー、ブラウンなどがありました。

今回は山吹色にしました。
昔ながらの定番山吹色は、合わせやすい浴衣帯でもあります。
浴衣地が赤、紺、白、緑、黄緑、桃色、黒、茶などにもよく合いますよ。
夜は目立つ色でもあります。

ポイント1

兵児帯は、締め付けもないので着ていて楽ちんです。

各地で花火大会や夏祭りが開催されると思いますので、是非、兵児帯で浴衣を着られてみてはいかがでしょうか。

大きなパタパタ蝶々結びがとっても可愛いですよ。

<パタパタ蝶々結びの結び方>

兵児帯の端から40cmを半分幅に折り、手先を左肩に乗せ、折り始めを平たく三角に広げて、体の中心でクリップで留めます。
胴に2回巻いて、なるべくきつく締めます。
巻いてきた方を斜め上に折り上げます。
左肩にかけてあった手先を上に重ねてひと結びし、結び目を縦にします。
このとき!なるべく上で結ぶと良いです。
下のたれ先を、肩幅くらいにとり、折り畳みます。
折り畳んだたれ先の中央に手先を巻き付け、蝶々結びの形になったら、リボンの形を整えて少し広げるようにします。
時計回りで後に持っていけば完成です。
(とてもわかりにくいかもしれんませんがご参考までに)

帯の結び方は他にもたくさんあると思います。
また可愛い帯飾りもつけると可愛いですよ。
ハンドメイドで簡単に作る事もできますよ。

浴衣は老若男女問わず、誰にでも似合いますよ。
日本の夏の風物詩!是非、楽しんでください。

※各商品は投稿された時点での情報になります。現在店舗にて取り扱っていない場合もございますので、ご了承ください。


SNSでシェア
詳しく見る