【比べてみた!】“ゆで卵のみじん切り”どれが効率的?

2015.06.09 101425 Bちゃんさん他53人

①包丁でみじん切りにする
②お玉の背でつぶす&ふちで切る
③みかんネットに入れてしぼり出す
④泡だて器でつぶす
比べてみた結果は…!?

アイデアを試してみませんか?
最近、感想が書かれたアイデア
おすすめの記事
もっと見るこのアイデアはいかがでしたか?
もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!
コメントを投稿するためには、ログインが必要です。

卵1個ならゆで卵をマグカップに入れて小さいナイフで切るようにすると割と簡単に細かくなります。
2015-12-08 12:11:59-
暮らしニスタ編集部さん2015-12-10 11:49:53
つきこさん、コメントありがとうございます!
なるほど。その方法なら飛び散ったりする心配もありませんね。
今度試してみます!!
ゆで卵をビニール袋に入れ、卵が出ないように余裕を持たせて手で入口を持ち、包丁の背で袋の上からたたくようにみじん切りすると、汚れず散らからず、袋の中でそのまま味付けもできますよ^^
2016-04-16 12:53:46-
暮らしニスタ編集部さん2016-04-18 12:01:26
t-mimyさん、コメントありがとうございます!
そんなやり方があるんですね!確かに包丁も汚れないし、狙ったとおりに切れそうだしいいですね♪
この実験ではどれもあんまりな結果だったので…(泣)
今度試してみます!!
エッグスライサーで横からと
縦からと二度スライスすれば簡単です
試してみて下さいね
少し大きめですが綺麗に
粒が揃います
-
暮らしニスタ編集部さん2016-05-09 14:43:09
いのこさん、コメントありがとうございます!
それは簡単そうでいいですね!見た目もきれいそう^^
今度試してみます!
マッシュポテトを作る時に使う『マッシャー』を使うと、早く、ほぼ均一の大きさでできますよ。私はいつもマッシャーを使っています。
2016-05-08 21:06:25-
暮らしニスタ編集部さん2016-05-09 14:44:48
たくののパパさん、コメントありがとうございます!
マッシャーですか!なるほど~
全然思いつかなかったですが、やりやすそうですね!
そして早そう!試してみますね☆
ゆで卵を一気にスライスできる調理器具をご存知でしょうか?
名前は忘れましたが、それを使って横にスライスしたあと、そのまま縦におき直して形が崩れないように押さえながらスライスすると、簡単にみじん切りが出来上がります?!一度お試しを
-
暮らしニスタ編集部さん2016-05-09 14:48:11
Atuさん、コメントありがとうございます!
その方法、他のユーザーさんからも教えていただきました!
結構ポピュラーなやり方なんですかね?
私、スライサーは本当に輪切りにしか使ってなかったので、次のみじん切りはこの方法でいきます\(^o^)/
100均で売っているゆで卵の輪切り器を使って横切りの後、そのまま無理やり縦切りすると簡単にみじん切りの出来上がりです。そのままタッパーに入れ味付けをして冷蔵庫に保存。洗い物は輪切り器のみで後片付けも楽チンです。
-
暮らしニスタ編集部さん2016-05-09 14:49:54
ちいちゃんさん、コメントありがとうございます!
卵の輪切り器を使うという方、多いみたいですね!確かに簡単そう。
縦切りがちょっとやりにくいんですね(笑)
まな板洗わなくていいのは嬉しいですね~♪
スーパーの詰め台にあるような薄手のビニール袋にゆで卵を入れ、手で潰すだけでOK
見た目は多少悪いですが卵サンドやタルタルソースには全く問題無し
-
暮らしニスタ編集部さん2016-05-09 14:53:27
しるひなさん、コメントありがとうございます!
それだと、道具も要らないし洗い物少なくていいですね!
タルタルソースとかなら、その不揃いな感じが逆に美味しそうだったりしそう!^^
簡単そうなので試してみます!
ゆで玉子1-2個なら、タッパーに入れてフォークでつぶします。初めは真ん中あたりを大胆に、そして白身の大きい固まりめがけてフォークを寝かせるように押さえつけることを繰り返します。だんだんと細かくなります。お好みの細かさまで繰り返し、そのままマヨネーズなど調味料を加えます。まな板、包丁いらずで簡単ですよ。
2016-05-08 21:39:17-
暮らしニスタ編集部さん2016-05-09 14:55:04
ユーティリティさん、コメントありがとうございます!
フォークだと確かにキレイに細かくなりそう!
泡立て器は相当使いにくかったので…(笑)
そしてタッパーで直接やるというテクもぜひまねさせていただきます!!
我が家では、半分に切ったゆで卵をボールに入れ、
フォークの背で潰してみじん切りにします。
縦、横と白身を切るとアッという間に細かいサイの目に。
このままマヨネーズなど、フォークであえて味付けしてます!
-
暮らしニスタ編集部さん2016-05-09 14:56:49
なおくんさん、コメントありがとうございます!
半分に切ってからやるのは、卵がツルツルしなくていいですね!
フォークぜひ使ってみます☆
ゆで卵をみじん切りにする時は、ポテトマッシャーを使っています。2,3回押し潰すだけで簡単にみじん切りができますよ!
2016-05-08 22:25:14-
暮らしニスタ編集部さん2016-05-09 14:58:01
ワレカラさん、コメントありがとうございます!
みなさんのコメントによると、
エッグスライサーの次にマッシャーが使われているみたいですね、ふむふむ。
2,3回でできちゃう手軽さは超魅力的です!今度やってみます!!
100均とかに売ってる卵を輪切りにするやつで横と縦と1回ずつやります。
粗みじん切りですが、簡単に出来ちゃいます。
-
暮らしニスタ編集部さん2016-05-09 15:02:45
きくこ96さん、コメントありがとうございます!
エッグスライサーですね!使っている方が多いみたいでめちゃくちゃ気になります~◎
教えてくださりありがとうございます^^
ゆで玉子をコップに入れて、フォークでトントン刺していくと簡単にみじん切りになりますよ。
生卵の撹拌もフォークがおすすめです。
-
暮らしニスタ編集部さん2016-05-09 15:03:58
さぶろうさん、コメントありがとうございます!
コップに入れるんですね!確かに卵が逃げなくてよさそう!
生卵の撹拌にフォークって初めて聞いたので、試してみたいと思います☆
こんにちは
私はゆで卵切り器(ワイヤーが何本かついてて、ゆで卵をスライスするもの)でやってます!
横向きで一回切って、そのまま縦に方向転換。
そして、さらにもう一回切ります。
義母に教えてもらってからは毎回この方法で卵サラダを作ってます。
-
暮らしニスタ編集部さん2016-05-09 15:04:57
あやさんちさん、コメントありがとうございます!
お義母さまの知恵が伝授されているのですね!すてき♡
ぜひ試させていただきます!
SALUS 縦横兼用 卵切器 https://www.amazon.co.jp/dp/B003O69G98/ref=cm_sw_r_cp_apa_1mbmxbSRZ6Z62
これを使えば簡単じゃない?
-
暮らしニスタ編集部さん2016-05-09 15:06:18
さちこjonjoさん、コメントありがとうございます!
これめっちゃスタイリッシュですし使いやすそうですね!
縦型も兼用なのがステキ☆
今持っているのは100均のものなので、買っちゃおうか迷います~
探してくださってありがとうございます!
COOKPADで大根おろしと同様におろし器でゆで卵をおろしているのを見ました。
試したことはないです。
-
暮らしニスタ編集部さん2016-06-17 11:16:29
れりさみさん、コメントありがとうございます。
おもしろいアイデアですね!初めて聞きました。
が、確かに試すのには少し勇気がいりますね…!
私が最近良くやるのは、タルタルソースを作る時ですが、ビニール袋に入れて手で砕きます♪
そこに材料全部投入して汚れ物出さずですよぉ(^。^)
潰し加減も微調整出来るので意外に良くてハマってます♪
-
暮らしニスタ編集部さん2017-01-18 17:26:51
tallmamuさん、コメントありがとうございます!
「ビニール袋に入れる!」とは!思いつきませんでした。
そのまま手で砕けますし、ビニール袋の隅っこをチョコっとハサミできれば、きれいに&必要な分だけ出せますね。余ったら、そのまま冷蔵庫に入れられますし!
さっそく試してみます♪
ワイヤーの卵輪切り器を使って最初は普通に、2回目のカットは縦にするとメチャ簡単に細切りとなりまーす!
2017-10-16 19:33:21-
暮らしニスタ編集部さん2017-10-19 16:55:12
たかひろさん、コメントいただきましてありがとうございます。
なるほど、卵切り器ならば確かに簡単そうですね。少なくともネットや泡立て器より数倍、扱いやすいだろうと想像します。
今度試してみますね!!
Series
人気連載
暮らしサポーター情報
料理レシピのランキング
暮らしニスタ 特集
プレゼント&モニター募集
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます