お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

プレスリリース

クックパッド「食トレンド大賞2025・食トレンド予測2026」を発表

食トレンド大賞は「ワンプレートせいろ」食トレンド予測は「一汁三菜ボウル」「フュージョン薬膳」などに決定

利用者数No.1レシピサービス「クックパッド」を運営するクックパッド株式会社は、2025年を象徴する料理・食材のトレンドおよび2026年の流行の兆しがある料理・食材を選出する、「食トレンド大賞2025・食トレンド予測2026」を2025年11月26日(水)に発表いたしました。
URL:https://static.cookpad.com/campaign/foodtrend/



クックパッドが毎年開催する「食トレンド大賞・食トレンド予測」は、家庭料理の楽しさや食の多様性を広く世の中に広めるために開催するもので、レシピサービス「クックパッド」の検索キーワードやアクセス動向、ニュースメディア「クックパッドニュース」などのデータを元に選出しています。

今年で9回目の開催となる食トレンド大賞2025の大賞(1位)は、食材をのせて、蒸して、そのまま食卓に出せる「ワンプレートせいろ」が、2位にはZ世代の新・中華トレンドである「麻辣湯(マーラータン)」、3位にはおいしい節約の新常識として定着しつつある「かさまし料理」が選ばれたほか、合計7点を選出しました。食トレンド予測2026には、ワンボウルで健康・時短が叶う「一汁三菜ボウル」や、いつもの料理に薬膳を取り入れる「フュージョン薬膳」など合計7点を選出しました。






また、今年は新たな取り組みとして、家庭料理における新しい食文化の醸成に大きく貢献された方を表彰する「クックパッド食トレンド大賞『今年の顔』」を新設しました。記念すべき第1回目の受賞者は、薬膳スープ春雨専門店「七宝麻辣湯」創業者の石神秀幸さん、料理家・管理栄養士の長谷川あかりさん、料理クリエイターのりよ子さん、クックパッドのレシピ作者の中から特別賞としてかさまし料理家でクックパッドアンバサダーのよっちさんの4名に決定、本日開催されたクックパッド「食トレンド大賞2025・食トレンド予測2026」 発表会にて表彰を行いました。
食トレンド大賞2025 大賞:「ワンプレートせいろ」(健康・時短)
ワンプレートせいろは、主食と具材をせいろ一つで完結させる画期的な調理法です。クックパッドでの「せいろ蒸し」検索は前年比635.8%の驚異的な伸びを記録し、SNSでは「#せいろ飯」が社会現象化しました。人気の理由は、現代人のニーズに完璧に応えた「一石四鳥」の魅力。加熱後はほったらかしで時短調理、油不使用でヘルシー、そのまま食卓へ出せて洗い物激減、木の温もりで映える特別感。忙しい共働き世帯から健康志向の単身者、料理好きのシニア層まで幅広く支持されています。食材本来の味を引き出し、野菜は甘く、肉はジューシーに仕上がります。シュウマイからビビンバまで640件以上の多彩なレシピが誕生。2025年の食卓を最も豊かに変えた調理法として、栄誉に輝きました。





 「食トレンド大賞2025・食トレンド予測2026」総評

2025年の食トレンドは、「厳しい時代だからこそ見つけた、食の新しい楽しみ方」が大きく反映されました。物価高と記録的猛暑という厳しい環境は、日本の食卓に様々な工夫と変化をもたらしました。専門店の人気メニューを家庭で独自に再現する動きが本格化し、麻辣湯やタコス、もちもち系ドーナツなど、話題の味を自宅で作りながら納豆タコスのような日本独自の組み合わせも誕生。「ワンプレートせいろ」は主菜・副菜・主食まで同時調理できる画期的な発想で、「かさまし料理」は食費節約を満足感のある食事へと昇華させました。



クックパッド株式会社 広報部本部長 小竹 貴子(こたけたかこ)

カスタマイズ性の重視も顕著で、麻辣湯の具材選び、カスタムティーの組み合わせなど、自分好みに調整できることが食の価値として定着しました。
食トレンド予測2026は、一言で表すとすれば「正解は一つじゃない、自由で楽しい食の新スタンダード」。世界の食文化を日本流にアレンジする楽しさと、自分を大切にする食の喜びが花開く年になりそうです。「ビリヤニ」や「煮込まないスープ」「空心菜」など、世界の料理が「我が家の定番」へと変化。「一汁三菜ボウル」は自分のために作る小さな幸せの時間、「フュージョン薬膳」は美味しく食べて元気になる幸せを再発見させてくれます。世界の知恵を取り入れながら、日本の家庭ならではの温かさを加える年となるでしょう。

 「食トレンド大賞」「食トレンド予測」とは




「食トレンド大賞」はその年を象徴する料理・食材のトレンド、「食トレンド予測」は翌年に流行の兆しがある料理・食材のトレンドを毎年クックパッドが選出・発表しているものです。2017年より毎年発表しており、今年で9回目の開催となります。利用者数 No.1レシピサービス「クックパッド」の検索・アクセスデータ*1 、ニュースメディア「クックパッドニュース」*2 や、SNSや各種メディアで話題となったトピックス、有識者が注目する動向などを元に、クックパッドが独自に選出しています。

*1:クックパッド 食の検索データサービス「たべみる」https://ad.cookpad.jp/tabemiru
日本利用者数No.1レシピサービス「クックパッド」の検索・アクセスログデータを活用した、明日の食が見えるビッグデータサービスです。食材・地域・季節・食用シーン(誕生日や運動会など)といったさまざまな切り口で分析を行うことができます。
*2:ニュースメディア「クックパッドニュース」https://news.cookpad.com/
「料理って、おもしろい。」をコンセプトにした月間PV約3500万、SNSの累計フォロワー数約980万人の料理ニュースメディアです。2014年にスタートし、レシピ紹介記事をはじめ、食の専門家による寄稿コラムやインタビュー記事、SNSやエンタメ業界の料理トピックなど、毎日の料理を楽しみにする情報を発信しています。自社サイトのほかLINE NEWSやYahoo!ニュース、SmartNewsをはじめとした様々な外部メディアやプラットフォームにも記事を配信しています。

【クックパッドについて】
クックパッド株式会社は「毎日の料理を楽しみにする」をミッションに掲げる、料理とテクノロジーの会社です。日本を含む世界67カ国・地域、26言語で展開する料理レシピ投稿・検索サービス「クックパッド」、料理のAIコーチングサービス「moment」、生鮮食品オンライン市場「クックパッドマート」などを運営しています。私たちは料理を通じて、ヒト、社会、地球の豊かな未来を目指します。

社名 : クックパッド株式会社 https://info.cookpad.com
本社所在地 : 〒153-0044 東京都目黒区大橋2-22-44
代表執行役:佐野 陽光(さの あきみつ)
資本金 : 50,000千円(2025年9月末)
設立年月日 : 1997年10月1日
従業員数 : 95人(2025年9月末 連結ベース)
主要事業 : 毎日の料理を楽しみにする事業

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け