プレスリリース

まず講座の最初で、「詩とは何か」について考えてみました。詩を読む時には言葉の奥の意味を考えていく作業が必要で、その解釈は正解や不正解の2択では捉えられないそうです。言葉が作り出す映像や音楽性も、詩の意味を作り出していきます。実際に、韻律の5つの形式を、講師である上杉教授の後に続いて全員で声に出して練習してみました。詩の独特なリズムを体感することができ、その音楽性を感じることができました。

続いて、詩人のEmily Dickinsonの生涯を学んだ後、実際に2つの作品(”A Bird came down the Walk”と”This was a Poet―It is That”)を声に出して読んでみました。Emily Dickinsonの詩では、ピリオドやコンマに代わってダッシュ(―)が用いられたり、固有名詞ではないのに名詞が大文字で始まったり、動詞が省略されたりしていました。参加者の皆さんは実際に詩を読んでみて、このことに驚きながらも、詩人がそのような表現を取った意味を考えて、感じたことの意見交換をしました。お互いの感じた内容を否定せず、感覚で読むことを実践してみました。詩に出てくるシンボルが何を意味しているのかを考えながら詩を読むことは大変な作業でしたが、みなさん楽しんで考えを深めることができました。


Sylvia Plathの詩、”Morning Song”と”Poppies in October”にも挑戦しました。Sylvia Plathは類語辞典を活用して創作していたそうで、難解な詩が多いですが、上杉教授の解説を交え、受講者の皆さんはその意味を考えていきました。

最後に上杉教授のSylvia Plathの代表作”Daddy”の朗読を聞き、講座を締めくくりました。
叡啓大学で開講する予定の他の公開講座はこちらをご確認ください。
【開催レポート】公開講座 英米文学のことば、詩のこころ ― 英語で作品を味わおう - 【公式サイト】広島県公立大学法人 叡啓大学

叡啓大学のウェブサイトはこちら
https://www.eikei.ac.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
【叡啓大学】公開講座「英米文学のことば、詩のこころ ― 英語で作品を味わおう」を開催しました
広島県公立大学法人
2025.11.26

テーマ「英語で詩や小説を味わおう」
叡啓大学(学長:有信睦弘、広島市中区)は、11月22日(土)に叡啓大学公開講座「英米文学のことば、詩のこころ ― 英語で作品を味わおう」を開講しました。本講座は本学の上杉裕子教授を講師として、英詩の基本構造を学びながら、Emily Dickinson や Sylvia Plathの詩を声に出して読み、その響きやリズムを身体で感じ取りながら、作品に込められた意味や感情に思いを巡らせ、参加者同士で印象や気づきを共有しながら、詩の奥行きをじっくりと味わっていくことを目指した講座です。まず講座の最初で、「詩とは何か」について考えてみました。詩を読む時には言葉の奥の意味を考えていく作業が必要で、その解釈は正解や不正解の2択では捉えられないそうです。言葉が作り出す映像や音楽性も、詩の意味を作り出していきます。実際に、韻律の5つの形式を、講師である上杉教授の後に続いて全員で声に出して練習してみました。詩の独特なリズムを体感することができ、その音楽性を感じることができました。

続いて、詩人のEmily Dickinsonの生涯を学んだ後、実際に2つの作品(”A Bird came down the Walk”と”This was a Poet―It is That”)を声に出して読んでみました。Emily Dickinsonの詩では、ピリオドやコンマに代わってダッシュ(―)が用いられたり、固有名詞ではないのに名詞が大文字で始まったり、動詞が省略されたりしていました。参加者の皆さんは実際に詩を読んでみて、このことに驚きながらも、詩人がそのような表現を取った意味を考えて、感じたことの意見交換をしました。お互いの感じた内容を否定せず、感覚で読むことを実践してみました。詩に出てくるシンボルが何を意味しているのかを考えながら詩を読むことは大変な作業でしたが、みなさん楽しんで考えを深めることができました。


Sylvia Plathの詩、”Morning Song”と”Poppies in October”にも挑戦しました。Sylvia Plathは類語辞典を活用して創作していたそうで、難解な詩が多いですが、上杉教授の解説を交え、受講者の皆さんはその意味を考えていきました。

最後に上杉教授のSylvia Plathの代表作”Daddy”の朗読を聞き、講座を締めくくりました。
叡啓大学で開講する予定の他の公開講座はこちらをご確認ください。
【開催レポート】公開講座 英米文学のことば、詩のこころ ― 英語で作品を味わおう - 【公式サイト】広島県公立大学法人 叡啓大学

叡啓大学のウェブサイトはこちら
https://www.eikei.ac.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
カインズの本気、見逃せない!大ヒットの進化系座椅子「Lepoco...
【総額50万円】レシート応募でギフトが当たるキャンペーンがスター...
「あのお家、不思議と家族全員、健康よね」その秘密とは?子どもにも...
「ウィズ京葉ガス」10月号に掲載されました!
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...






コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます