お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

プレスリリース

【滋賀大学】先端因果推論特別研究チームキックオフシンポジウム開催のお知らせ




 2017年に日本初のデータサイエンス学部を設置して以来、データサイエンス・AI分野で我が国をリードする滋賀大学(所在地:滋賀県彦根市、学長:竹村彰通)は、先端研究を牽引するデータサイエンス・AIイノベーション研究推進センターに、清水昌平卓越教授をチームリーダーとする「先端因果推論研究特別チーム」を本年9月に発足しました。

 今回、同チームの発足を記念した、キックオフシンポジウムを下記のとおり開催します。

開催趣旨

 世界で最も影響力のある研究者トップ2%にも選ばれた清水卓越教授から「先端因果推論特別研究チームの研究構想と人間とAIが協働する自律因果探索の展望」をテーマにした基調講演、また、学内や学外の大学・研究機関より選ばれたチームメンバーからは研究発表が行われ、連携企業である富士通株式会社からは因果推論の事例を紹介いただきます。

 経済学や社会学にとどまらず医学、薬学など多様な分野で利活用の進む因果推論について、理論的進化と社会実装の加速に向けた今後の研究を展望します。
 会場は、本年4月にデータサイエンス・AIイノベーションの地域中核拠点として彦根キャンパスに開所したイニシアティブ棟です。是非ご参加ください。

先端因果推論特別研究チームキックオフシンポジウム

開催日時:2025年12月1日(月)14時~18時
会  場:滋賀大学彦根キャンパスイニシアティブ棟(滋賀県彦根市馬場一丁目1番1号)
定  員:対面100名 オンライン200名
参 加 費:無料

お申込みはこちら

プログラム

開会挨拶  竹村彰通 滋賀大学長

基調講演  清水昌平 滋賀大学卓越教授
      「先端因果推論特別研究チームの研究構想と人間とAIが協働する自律因果探索の展望」

研究発表  黒木 学 滋賀大学特任教授/横浜国立大学教授
      「原因の確立とその周辺~最近の話題から~」

      増井恵理子 滋賀大学特任教授
      「統計的因果探索による教育達成モデルの検証」

社会実装例紹介  高木拓也 富士通株式会社
         「統計的因果探索を用いたデータドリブン意思決定の活用事例」







お問い合わせ
滋賀大学データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター戦略推進室
TEL:0749-27-1402
E-mail:ura@shiga-u.ac.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け