プレスリリース

「こおりやまASAKAMAIと野菜のマルシェ」を11月30日(日)にKITTEで開催します。
高い技術を持つ郡山市の生産者が育て、厳格な審査を経て出荷されるブランド米「ASAKAMAI 887」。貴重なASAKAMAIシリーズの新米販売を記念し、「こおりやまASAKAMAIと野菜のマルシェ」を開催します。
会場は、東京駅丸の内南口より徒歩約1分の「KITTE地下1階東京シティアイパフォーマンスゾーン」。ここに、シリーズ最高峰「ASAKAMAI 887」をはじめ、郡山産の新米や旬の野菜、スイーツなど郡山のおいしい逸品が一堂に集います。KITTE館内に大型クリスマスツリーが設置され、来館者で賑わうこの季節に、郡山のおいしさを五感で楽しめるイベントです。
お米の粒の大きさを体験できる「ふるい体験」や「お米の重さ当てチャレンジ」など、見て・触れて・味わえるコンテンツもご用意しています。
■場所:東京都千代田区丸の内二丁目7番2号
KITTE地下1階東京シティアイパフォーマンスゾーン
■イベント内容:
新米「ASAKAMAIシリーズ」の販売
ASAKAMAI 887をはじめ、ASAKAMAI 2.0、郡山市産「あさか舞」の新米を販売します。

<参考>https://asakamai.com/
郡山ブランド野菜の販売
プロの“目利き”が育てた、おいしさ本位の「郡山ブランド野菜」を販売。郡山産のとれたて野菜も並びます。

郡山ならではのおいしいものが大集合
郡山が誇る多彩なおいしいものが一堂に集います。
郡山産最高級米「ASAKAMAI 887」を使った大人気の駅弁「海苔のり弁887」や「ASAKAMA 887あまざけ」をはじめ、新米にぴったりなご飯のお供もご用意しています。
定番スイーツからローカルフードまで、郡山ならではの味をぜひご賞味ください。
体験コンテンツ
お米の粒をふるいにかけて“粒の大きさ”を体験したり、「お米の重さ当て」にチャレンジしたりするなど、見て・触れて・知ることができるコンテンツをご用意しています。

<ASAKAMAI 887(アサカマイ ハチハチナナ)>米どころ郡山が挑むコシヒカリの最高峰。米づくりにかかる“88”の手間と、日本一厳しい“7”つの生産基準を満たすことで誕生した、郡山産「あさか舞」のフラッグシップ米です。

<ASAKAMAI 2.0(アサカマイ ニーテンゼロ)>887の開発・栽培で培ったノウハウを生かし、特別栽培米の基準に沿って栽培された大粒米。ふるい目2.0を満たす粒だけを厳選し、米の美味しさと食べ心地にこだわり、市場に新しい風を吹き込む新商品です。
<参考>https://asakamai.com/
この環境を生かし、郡山ならではのブランドを育んでいきたい、そんな想いから地元の農家によって立ち上げられたのが「郡山ブランド野菜」です。

(Photo by Kentaro Kumon)
■特徴
1. 市場受けする見た目の統一性や保存性よりも、何より“おいしさ”を最優先して品種を選定。
2. 栽培方法と生産履歴を徹底管理し、品質のぶれを解消。
3. おいしさや栄養成分を科学的に分析し、“おいしさの可視化”を推進。
年間で数百種類を育て、野菜を知り尽くした生産者たちは、まさに“野菜の目利き”。
安全性はもちろんのこと、それ以上に「おいしさで選ばれる野菜」を目指して日々挑戦を続けています。
<参考>https://brandyasai.jp/
TEL:024-924-3761
Mail:6jika@city.koriyama.lg.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
令和7年産「ASAKAMAI 887」新米が初お目見え!郡山ブランド野菜とともにKITTE丸の内で販売します。[福島県郡山市役所]
郡山市
2025.11.25

「こおりやまASAKAMAIと野菜のマルシェ」を11月30日(日)にKITTEで開催します。
高い技術を持つ郡山市の生産者が育て、厳格な審査を経て出荷されるブランド米「ASAKAMAI 887」。貴重なASAKAMAIシリーズの新米販売を記念し、「こおりやまASAKAMAIと野菜のマルシェ」を開催します。
会場は、東京駅丸の内南口より徒歩約1分の「KITTE地下1階東京シティアイパフォーマンスゾーン」。ここに、シリーズ最高峰「ASAKAMAI 887」をはじめ、郡山産の新米や旬の野菜、スイーツなど郡山のおいしい逸品が一堂に集います。KITTE館内に大型クリスマスツリーが設置され、来館者で賑わうこの季節に、郡山のおいしさを五感で楽しめるイベントです。
お米の粒の大きさを体験できる「ふるい体験」や「お米の重さ当てチャレンジ」など、見て・触れて・味わえるコンテンツもご用意しています。
イベント概要
■日時:2025年11月30日(日)11:00~18:00■場所:東京都千代田区丸の内二丁目7番2号
KITTE地下1階東京シティアイパフォーマンスゾーン
■イベント内容:
新米「ASAKAMAIシリーズ」の販売
ASAKAMAI 887をはじめ、ASAKAMAI 2.0、郡山市産「あさか舞」の新米を販売します。

<参考>https://asakamai.com/
郡山ブランド野菜の販売
プロの“目利き”が育てた、おいしさ本位の「郡山ブランド野菜」を販売。郡山産のとれたて野菜も並びます。

郡山ならではのおいしいものが大集合
郡山が誇る多彩なおいしいものが一堂に集います。
郡山産最高級米「ASAKAMAI 887」を使った大人気の駅弁「海苔のり弁887」や「ASAKAMA 887あまざけ」をはじめ、新米にぴったりなご飯のお供もご用意しています。
定番スイーツからローカルフードまで、郡山ならではの味をぜひご賞味ください。
体験コンテンツ
お米の粒をふるいにかけて“粒の大きさ”を体験したり、「お米の重さ当て」にチャレンジしたりするなど、見て・触れて・知ることができるコンテンツをご用意しています。
ASAKAMAI シリーズ
郡山産最高級米「ASAKAMAI 887」と「ASAKAMAI 2.0」を、スペシャリティーブランド“ASAKAMAIシリーズ”として展開しています。
<ASAKAMAI 887(アサカマイ ハチハチナナ)>米どころ郡山が挑むコシヒカリの最高峰。米づくりにかかる“88”の手間と、日本一厳しい“7”つの生産基準を満たすことで誕生した、郡山産「あさか舞」のフラッグシップ米です。

<ASAKAMAI 2.0(アサカマイ ニーテンゼロ)>887の開発・栽培で培ったノウハウを生かし、特別栽培米の基準に沿って栽培された大粒米。ふるい目2.0を満たす粒だけを厳選し、米の美味しさと食べ心地にこだわり、市場に新しい風を吹き込む新商品です。
<参考>https://asakamai.com/
郡山ブランド野菜
郡山は、ミネラルが豊富で保肥力の高い粘土質の土壌、清らかな水、澄んだ空気など、農業に適した自然条件に恵まれています。この環境を生かし、郡山ならではのブランドを育んでいきたい、そんな想いから地元の農家によって立ち上げられたのが「郡山ブランド野菜」です。

(Photo by Kentaro Kumon)
■特徴
1. 市場受けする見た目の統一性や保存性よりも、何より“おいしさ”を最優先して品種を選定。
2. 栽培方法と生産履歴を徹底管理し、品質のぶれを解消。
3. おいしさや栄養成分を科学的に分析し、“おいしさの可視化”を推進。
年間で数百種類を育て、野菜を知り尽くした生産者たちは、まさに“野菜の目利き”。
安全性はもちろんのこと、それ以上に「おいしさで選ばれる野菜」を目指して日々挑戦を続けています。
<参考>https://brandyasai.jp/
本件に関するお問合せ先
こおりやま食のブランド推進協議会事務局(郡山市園芸畜産振興課内)TEL:024-924-3761
Mail:6jika@city.koriyama.lg.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
【総額50万円】レシート応募でギフトが当たるキャンペーンがスター...
「あのお家、不思議と家族全員、健康よね」その秘密とは?子どもにも...
10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題...
「ウィズ京葉ガス」10月号に掲載されました!
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...






コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます