お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

プレスリリース

混沌とした世界を照らす一筋の光明公衆衛生に向き合い、国を癒す人生を歩む医師 今村知明氏を特集 DOCTOR'S MAGAZINE ドクターズマガジン12月号発刊




株式会社クリーク・アンド・リバー社の医療分野の子会社である株式会社メディカル・プリンシプル社は、医療業界のヒューマンドキュメント誌『DOCTOR'S MAGAZINE [ドクターズマガジン] 12月号』を発刊いたしました。

ドクターズマガジンWebサイト:https://www.doctor-agent.com/service/doctors-magazine


巻頭記事の「ドクターの肖像」では、奈良県立医科大学 公衆衛生学講座 教授の今村知明氏を特集しました。今村氏は、薬害エイズやO157食中毒など、日本の医療史に残る重大事件に対応してきた第一人者です。大学時代に世界を旅し、医療情報学の高橋泰氏との出会いを契機に、医療情報の道へ進みました。2年間の研修では、麻酔科や救命救急センターで研鑽を積み、東大大学院で人工知能研究の学位を取得しました。

その後、モンゴルでチンギスハンの墓を探すプロジェクトに同行し、命の危険と隣り合わせの中で、患者との触れ合いによって医療の原点を見直す機会に恵まれました。このまま「何も残さずには死ねない」という思いを強くした今村氏は、厚生省に入省しました。1994年には、文部省(当時)学校健康教育課に配属され、エイズ教育や阪神・淡路大震災の心的外傷後ストレス障害(PTSD)を抱えた子どもたちのケアに尽力しました。また、O157集団食中毒の感染者対応や、薬害エイズ和解交渉の最前線に立ち、原告やマスコミだけでなく医師までもが敵となる極限状況の中で、日々奮闘しました。

再び厚生省へと舞台を移した今村氏は、雪印集団食中毒事件、牛海綿状脳症(BSE)など、担当部署の事件が2年間で180日も新聞の一面を飾るほど数多くの食品事件に携わりました。激動の半生を経て、今村氏が残りの人生を賭して成し遂げたいことは、この国を癒すことでした。「小医は病を癒し、中医は人を癒し、大医は国を癒す。環境を整え、国を癒すことで、より多くの命を救い、より多くの人を幸せにできる。私はその大医を目指すとともに、大医を目指す人を養成し続けたいのです」と語る今村氏の歩みを振り返りました。

その他、「Challenger -挑戦者-」では、全国で600人ほどしかいない児童精神科専門医である大和行男氏を特集しました。会社員から一念発起して、児童精神科医を目指し、情熱とユーモアと研ぎ澄まされた診療技術を兼ね備えた大和氏が切り開いてきた道のりを辿りました。第3回目の「それ、ChatGPTが代わりにやります!」では、ChatGPT を「優秀なプレゼン作成アシスタント」として活用し、院内勉強会のスライド作成を劇的に効率化する方法をご紹介します。「Case Study[特別企画]」では、全国初の取り組みとして始まり、今年で12年目を迎えた「和歌山研修ネットワーク」を特集しました。大学病院や市中病院、地域での研修を自由に組み合わせ、研修医が自らの志向に合わせたプログラムを構築できるその魅力について伺いました。また、「押し売り書店“仲野堂”」では、スタンフォード大学で「奇跡を起こす人」とたたえられたデヴィッド・ワイルの半生記をはじめ、名医の自伝3冊をご紹介します。

今月も、全国各地で活躍する医師や医療法人を、様々な観点からご紹介しております。
ぜひご一読ください。
DOCTOR'S MAGAZINE ドクターズマガジン No.311 2025年12月号のご案内
[ドクターの肖像]
奈良県立医科大学 公衆衛生学講座 教授
今村知明

[Doctor's Opinion]
“大規模災害時の保健医療福祉活動に係る体制整備-都道府県保健医療福祉調整本部とDHEAT-”
富山県厚生部参事・医務課長事務取扱
小倉憲一

[連載コラム]
押し売り書店“仲野堂” #47
大阪大学 名誉教授
仲野 徹

[Challenger -挑戦者-]
医療法人社団 先陣会 理事長
池上おひさまクリニック 院長
大和行男

[Dr.徳田のクリニカルパールズ]
多関節痛の原因は?

[Case Study[ 特別企画 ]]
地域医療のカタチ「和歌山県」
和歌山県全体が大きな病院のような“ 和歌山研修ネットワーク” 12年目の自信

[それ、ChatGPTが代わりにやります!]
#03 スライド準備の時間を劇的に短縮! 院内勉強会のためのChatGPT活用新常識
東日本橋内科クリニック院長
白石達也

[臨床研修指定病院紹介]
JA 茨城県厚生連総合病院 水戸協同病院
社会医療法人愛仁会 高槻病院

[専門研修紹介]
多野藤岡医療事務市町村組合 公立藤岡総合病院
埼玉医科大学国際医療センター

[医療過誤判例集]
救急搬送された病院において脳梗塞の鑑別のためのMRI検査等を実施すべき義務に違反したこと等から損害賠償が認められた事例

[医局紹介]
香川大学医学部附属病院 総合診療科
久留米大学医学部 放射線医学教室

[Medical Topics/Student's Voice]
メディカルトピックス/医学生の声

====================================         
判型:変型A4版
定価:550円(税込)
編集・制作/勝又シゲカズ BTTB inc.
      鈴木彩香 BTTB inc.
漫画/円茂竹縄 ad-manga.com
発行人/由良芳從
編集長/牛尾周朗
編集室長/中島博章
副編集長/杉浦 美奈子
近藤 沙緒莉
====================================

本マガジンは毎月発行で医師、医療機関など医療分野におけるプロフェッショナルなどに向けて6万5千部を発行しております。

【ドクターズマガジンに関するお問い合わせ】
株式会社メディカル・プリンシプル社
『DOCTOR'S MAGAZINE』編集部
ドクターズマガジンWebサイト:https://www.doctor-agent.com/service/doctors-magazine

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け