プレスリリース
~八王子芸術祭2025開幕まで~会場が創り上げられる様子
公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団
2025.11.25
これまで多くの方にお力添えをいただき、11月8日に八王子芸術祭を開幕することができました。ご参加くださった全ての方が、この会期のために、多くの時間と思いをかけて下さいました。心からの感謝を込めて。

今回は、展示会場もテーマに沿っていて、ストーリーが載っています。
普段は入ることのない、織物・染物工場跡などにアートが展示され、特別な空間に。
そのほか、音楽・演劇・街歩きなど、31会場で46の多様なプログラムを展開しています。
今回、美術展示の会場は、多くの方のお力があってつくりあげられたもの。
そのほんの一部ですが、ご紹介させていただきます。
染物工場跡が会場になるまで~

染物工場跡で展示をされているアーティスト:加藤真史さん








このあとも麻をみんなで敷いたり、作業が進み、どのような展示会場になったかは、
こちらの記事から。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000168866.html
(Instagramでも会場の様子の動画がございますが、是非、実際の会場でお待ちしております。)
工場跡が会場になるまで~








この跡、どのような展示会場になったかは、以下の記事より。
●https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000168866.html
●https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000168866.html
●https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000168866.html
織物工場跡が会場になるまで~






この後、展示会場がどのようになったかは、以下の各作品記事より。
●https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000168866.html
●https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000168866.html
●https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000168866.html
●https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000168866.html
第九小学校前が会場になるまで~






この後、この展示会場がどのようになったかは、以下をご覧ください。
●https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000168866.html
●https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000168866.html
ここも機織りの工場だったのではといわれています。
ほかにも、昭和の当時のポスターがそのまま残っていたりと味のある、
米店跡という会場も、お掃除や会場づくりを、大勢で力を合わせた会場です。
ほかにも、会場はたくさんありますので、
是非皆様、マップを手に展示会場と、イベントのある日はイベント会場を
巡ってみてくださいね。スタンプラリー、中野上町ウォークラリーも実施中です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ー八王子芸術祭2025概要ー
土地に染み込む、ものづくりの機械音や職人たちの手のリズム、そのうえにアートやデザインの旋律が流れるとき。時代が織り重なり、伝統が未来に巡りあうとき。
そこにどのような物語がうまれるのでしょうか。
あなたの想いも、ひとつの糸となります。経(たて)の記憶に、緯(よこ)の風をとおす。
八王子から世界へ。未来の物語を紡ぐ旅のはじまりです。
【開催期間】2025年11月8日(土)~12月7日(日)※水曜日定休
【会場】 中野・大和田・小宮・石川および周辺複数会場
【入場料】 無料(一部有料プログラムあり)
【主催】 八王子市、公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団
【2025外部運営チーム】
Creative Direction:中村 寛
Art Production:戸田 史子
Curation:田坂 和実 、原 ちけい
Design:鄭 呟采 、足達 真帆
最新情報はInstagramから!
【公式SNS】Instagram:八王子芸術祭(@hachioji_arts_journey)
【公式HP】八王子芸術祭|Hachioji Arts Journey|アートとまちの10年旅
八王子芸術祭とは
2023年に高尾地域でスタートした八王子芸術祭。10年をかけて八王子市の5地域を巡ります。地域の歴史・自然・文化を背景に、その土地に染み込むアート作品を、その土地の旧工場跡や古民家、屋外施設や公園など多彩な会場で展開します。
美術・音楽・演劇に加え、ワークショップやトーク、パフォーマンス、地域とともにまちを盛り上げる「マチイロProject」など、多様なプログラムを実施。
訪れる人は「旅人」として八王子の風景や時間に触れることのできる祭典です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

今回は、展示会場もテーマに沿っていて、ストーリーが載っています。
普段は入ることのない、織物・染物工場跡などにアートが展示され、特別な空間に。
そのほか、音楽・演劇・街歩きなど、31会場で46の多様なプログラムを展開しています。
今回、美術展示の会場は、多くの方のお力があってつくりあげられたもの。
そのほんの一部ですが、ご紹介させていただきます。
染物工場跡が会場になるまで~

染物工場跡で展示をされているアーティスト:加藤真史さん








このあとも麻をみんなで敷いたり、作業が進み、どのような展示会場になったかは、
こちらの記事から。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000168866.html
(Instagramでも会場の様子の動画がございますが、是非、実際の会場でお待ちしております。)
工場跡が会場になるまで~








この跡、どのような展示会場になったかは、以下の記事より。
●https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000168866.html
●https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000168866.html
●https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000168866.html
織物工場跡が会場になるまで~






この後、展示会場がどのようになったかは、以下の各作品記事より。
●https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000168866.html
●https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000168866.html
●https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000168866.html
●https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000168866.html
第九小学校前が会場になるまで~






この後、この展示会場がどのようになったかは、以下をご覧ください。
●https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000168866.html
●https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000168866.html
ここも機織りの工場だったのではといわれています。
ほかにも、昭和の当時のポスターがそのまま残っていたりと味のある、
米店跡という会場も、お掃除や会場づくりを、大勢で力を合わせた会場です。
ほかにも、会場はたくさんありますので、
是非皆様、マップを手に展示会場と、イベントのある日はイベント会場を
巡ってみてくださいね。スタンプラリー、中野上町ウォークラリーも実施中です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ー八王子芸術祭2025概要ー
土地に染み込む、ものづくりの機械音や職人たちの手のリズム、そのうえにアートやデザインの旋律が流れるとき。時代が織り重なり、伝統が未来に巡りあうとき。
そこにどのような物語がうまれるのでしょうか。
あなたの想いも、ひとつの糸となります。経(たて)の記憶に、緯(よこ)の風をとおす。
八王子から世界へ。未来の物語を紡ぐ旅のはじまりです。
【開催期間】2025年11月8日(土)~12月7日(日)※水曜日定休
【会場】 中野・大和田・小宮・石川および周辺複数会場
【入場料】 無料(一部有料プログラムあり)
【主催】 八王子市、公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団
【2025外部運営チーム】
Creative Direction:中村 寛
Art Production:戸田 史子
Curation:田坂 和実 、原 ちけい
Design:鄭 呟采 、足達 真帆
最新情報はInstagramから!
【公式SNS】Instagram:八王子芸術祭(@hachioji_arts_journey)
【公式HP】八王子芸術祭|Hachioji Arts Journey|アートとまちの10年旅
八王子芸術祭とは
2023年に高尾地域でスタートした八王子芸術祭。10年をかけて八王子市の5地域を巡ります。地域の歴史・自然・文化を背景に、その土地に染み込むアート作品を、その土地の旧工場跡や古民家、屋外施設や公園など多彩な会場で展開します。
美術・音楽・演劇に加え、ワークショップやトーク、パフォーマンス、地域とともにまちを盛り上げる「マチイロProject」など、多様なプログラムを実施。
訪れる人は「旅人」として八王子の風景や時間に触れることのできる祭典です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
【総額50万円】レシート応募でギフトが当たるキャンペーンがスター...
「あのお家、不思議と家族全員、健康よね」その秘密とは?子どもにも...
10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題...
「ウィズ京葉ガス」10月号に掲載されました!
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...






コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます