プレスリリース
伊勢市手話言語条例制定10周年のあゆみ~記念イベント「しゅわしゅわパークinいせ」を開催します~
伊勢市
2025.11.20
伊勢市では、「手話が言語である」という認識のもと、手話についての理解を深め、手話を使って安心して暮らし心豊かに共生することができるまちを目指し、さまざまな取組を進めています。
○市内小学校での手話の学習
毎年、市内の小学校で手話の学習をしていて、昨年度は15校、約700人の子どもたちに手話を学んでもらいました。これまで、延べ3,000人以上の児童に手話を学んでもらったことになります。

○手話動画「みんなで手話」
市長をはじめ市職員のほか、社会福祉協議会、観光協会、商工会議所、消防団など地域の皆さんにもご出演いただき、「みんなで手話」という手話動画を市ホームページで公開しています。現在、104単語の手話動画を掲載していて、すでに10万回以上再生された動画もあります。市民の皆さんが、いつでも手話を使うことができるよう努めています。
https://www.city.ise.mie.jp/kenkou_fukushi/syougai/syuwa/movie/1002648.html


○しゅわしゅわパークinいせを開催
伊勢市手話言語条例制定10周年、東京2025デフリンピックの日本初開催、手話施策推進法の施行という節目の年に、これまでの取組の成果を確認し、「手話は言語である」という認識を次世代へ繋いでいくため、子どもから高齢者まで世代を超えた多くの方にご参加いただけるイベントを開催します。
【日時】令和7年11月29日(土)12:00~16:30
【場所】ハートプラザみその ウェルフェアホール(多目的ホール)
入場無料・申込不要です。たくさんの方々のお越しをお待ちしております。
https://www.city.ise.mie.jp/kenkou_fukushi/syougai/syuwa/1018952.html


【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
伊勢市 健康福祉部 高齢・障がい福祉課 奥野・福井
TEL:0596-21-5558
e-mail:syougai@city.ise.mie.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
○市内小学校での手話の学習
毎年、市内の小学校で手話の学習をしていて、昨年度は15校、約700人の子どもたちに手話を学んでもらいました。これまで、延べ3,000人以上の児童に手話を学んでもらったことになります。

○手話動画「みんなで手話」
市長をはじめ市職員のほか、社会福祉協議会、観光協会、商工会議所、消防団など地域の皆さんにもご出演いただき、「みんなで手話」という手話動画を市ホームページで公開しています。現在、104単語の手話動画を掲載していて、すでに10万回以上再生された動画もあります。市民の皆さんが、いつでも手話を使うことができるよう努めています。
https://www.city.ise.mie.jp/kenkou_fukushi/syougai/syuwa/movie/1002648.html


○しゅわしゅわパークinいせを開催
伊勢市手話言語条例制定10周年、東京2025デフリンピックの日本初開催、手話施策推進法の施行という節目の年に、これまでの取組の成果を確認し、「手話は言語である」という認識を次世代へ繋いでいくため、子どもから高齢者まで世代を超えた多くの方にご参加いただけるイベントを開催します。
【日時】令和7年11月29日(土)12:00~16:30
【場所】ハートプラザみその ウェルフェアホール(多目的ホール)
入場無料・申込不要です。たくさんの方々のお越しをお待ちしております。
https://www.city.ise.mie.jp/kenkou_fukushi/syougai/syuwa/1018952.html


【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
伊勢市 健康福祉部 高齢・障がい福祉課 奥野・福井
TEL:0596-21-5558
e-mail:syougai@city.ise.mie.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
植物由来なのに満足度120%!?BEYOND FREE新作『雑穀...
「あのお家、不思議と家族全員、健康よね」その秘密とは?子どもにも...
10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題...
「ウィズ京葉ガス」10月号に掲載されました!
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...






コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます