プレスリリース
いつもの食材で作れる、赤ちゃんのための栄養満点ごはんがいっぱい!『栄養たっぷり!赤ちゃんすくすく補完食365日レシピ』
株式会社扶桑社
2025.11.01
いそがしくても赤ちゃんには栄養のある食事を用意してあげたい! そんな方に向けて、扶桑社では、「手近な食材で」「成長のために必要な栄養がたっぷり入った」赤ちゃんのためのレシピブックを発売します。

『栄養たっぷり!赤ちゃんすくすく補完食365日レシピ』表紙
補完食=赤ちゃんに足りない栄養を「補完」する食事のこと。
WHO(世界保健機関)が提唱している、科学的根拠に基づいた赤ちゃんに必要な栄養を補う食事を指し、離乳食と大きく変わるものではありません。
この本では、「赤ちゃんのための補完食入門」(彩図社刊)著者である相川晴先生監修のもと、
日本でなじみがある使いやすい食材を使って、
管理栄養士でもある料理家の新谷友里江さんがおいしくて栄養のあるレシピをたくさん考えてくれました!
生後6か月ごろから不足していく鉄分や、成長に必要な亜鉛・ビタミンD・たんぱく質など、
必要な栄養を補える料理がそろっています。




また、育児でいそがしいママ・パパのために、
レシピに使う食材は冷凍ストックでつくりおきしたものを中心にしています。
1~2週間に一度食材を冷凍ストックしておき、毎食の準備はストックを解凍して組み合わせるだけ!
献立を考えるのが大変という方に向けて、マネするだけでOKな献立カレンダーもついています。
お世話でいそがしい、寝られなくてしんどい、
でも赤ちゃんには栄養をたっぷりとってすくすく育ってほしい・・・
そんな方々に向けた、赤ちゃんのための新しいレシピブックです。
★最新情報は『赤ちゃんすくすく補完食365日レシピ』公式SNSアカウントでも更新中!
X:@hokanshoku365
Instagram:@hokanshoku365


・補完食はじめてマンガ
・いつから始めるか
・始める前にチェックすること
・補完食の進め方
・補完食の食べさせ方
・補完食と母乳&ミルク
・意識したい栄養
・消化機能について
・みんなのお悩みQ&A
●Part2 補完食の基本~食材の選び方からアレルギー、主食の作り方まで!~
・調理グッズ
・冷凍保存&解凍
・食材の選び方
・赤ちゃんの食事ヒヤリハット集
・食物アレルギー
・主食&だしの作り方
●Part3 補完食レシピ&献立カレンダー~マネするだけで栄養ばっちり!~
・冷凍ストックレシピ
・献立カレンダー
・栄養たっぷりレシピ
・献立アレンジ!レシピ
・補食&おやつレシピ
・市販離乳食にちょいたし!レシピ ほか
【著者プロフィール】
[監修] 相川晴(あいかわ はる) 医師
X(@halproject00)、Instagram(@halproject00)
某地方で 2 児を育てる内科医。「いつかどこかで誰かの役に立てば」をモットーに、妊娠・出産・育児などの情報を SNS などで発信し SNS フォロワーは合計 8 万フォロワー超。
著書に『赤ちゃんのための補完食入門 改訂版』『赤ちゃんのための補完食レシピ 不足しがちな栄養に着目した「離乳食」』(ともに彩図社)など。
[料理] 新谷友里江(にいや ゆりえ) 料理家・フードコーディネーター・管理栄養士
Instagram(@yurie_niiya)
祐成陽子クッキングアートセミナー卒業後、同校講師である祐成二葉氏のアシスタントを経て独立。現在は書籍・雑誌・広告などのレシピ開発やフードコーディネートを中心に活躍中。
実際に調理する人の目線に立ち、定番料理であっても、少しだけ意外性や楽しさが盛り込まれたレシピや、作りやすく再現性が高いレシピを開発することをモットーとしている。
2児の母でもあり、家族みんなが美味しく食べられる味を追求する日々。
著書に『進め方と作り方がわかる はじめての『補完食』』(ナツメ社)、『まとめて作ってすぐラクごはん♪ つくりおき幼児食 1歳半~5歳』(西東社)、『小学生のお料理ブック(ぜ~んぶひとりでできちゃう!)』(家の光協会刊)ほか多数。
【書誌情報】
タイトル:『栄養たっぷり!赤ちゃんすくすく補完食365日レシピ』
定価:1980円(税込)
発行:扶桑社
発売日:2025年11月1日(土)
判型:B5判
ISBN:978-4594100452
※全国の書店、ネット書店にて発売中
■Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4594100457
■楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/rb/18340373/
◆記事化など本書に関するお問い合わせ
株式会社扶桑社 宣伝PR宛
senden@fusosha.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

『栄養たっぷり!赤ちゃんすくすく補完食365日レシピ』表紙
補完食=赤ちゃんに足りない栄養を「補完」する食事のこと。
WHO(世界保健機関)が提唱している、科学的根拠に基づいた赤ちゃんに必要な栄養を補う食事を指し、離乳食と大きく変わるものではありません。
この本では、「赤ちゃんのための補完食入門」(彩図社刊)著者である相川晴先生監修のもと、
日本でなじみがある使いやすい食材を使って、
管理栄養士でもある料理家の新谷友里江さんがおいしくて栄養のあるレシピをたくさん考えてくれました!
生後6か月ごろから不足していく鉄分や、成長に必要な亜鉛・ビタミンD・たんぱく質など、
必要な栄養を補える料理がそろっています。




また、育児でいそがしいママ・パパのために、
レシピに使う食材は冷凍ストックでつくりおきしたものを中心にしています。
1~2週間に一度食材を冷凍ストックしておき、毎食の準備はストックを解凍して組み合わせるだけ!
献立を考えるのが大変という方に向けて、マネするだけでOKな献立カレンダーもついています。
お世話でいそがしい、寝られなくてしんどい、
でも赤ちゃんには栄養をたっぷりとってすくすく育ってほしい・・・
そんな方々に向けた、赤ちゃんのための新しいレシピブックです。
★最新情報は『赤ちゃんすくすく補完食365日レシピ』公式SNSアカウントでも更新中!
X:@hokanshoku365
Instagram:@hokanshoku365


【コンテンツ】
●Part1 補完食ってなに?~離乳食となにが違う?赤ちゃんに負担はない?~・補完食はじめてマンガ
・いつから始めるか
・始める前にチェックすること
・補完食の進め方
・補完食の食べさせ方
・補完食と母乳&ミルク
・意識したい栄養
・消化機能について
・みんなのお悩みQ&A
●Part2 補完食の基本~食材の選び方からアレルギー、主食の作り方まで!~
・調理グッズ
・冷凍保存&解凍
・食材の選び方
・赤ちゃんの食事ヒヤリハット集
・食物アレルギー
・主食&だしの作り方
●Part3 補完食レシピ&献立カレンダー~マネするだけで栄養ばっちり!~
・冷凍ストックレシピ
・献立カレンダー
・栄養たっぷりレシピ
・献立アレンジ!レシピ
・補食&おやつレシピ
・市販離乳食にちょいたし!レシピ ほか
【著者プロフィール】
[監修] 相川晴(あいかわ はる) 医師
X(@halproject00)、Instagram(@halproject00)
某地方で 2 児を育てる内科医。「いつかどこかで誰かの役に立てば」をモットーに、妊娠・出産・育児などの情報を SNS などで発信し SNS フォロワーは合計 8 万フォロワー超。
著書に『赤ちゃんのための補完食入門 改訂版』『赤ちゃんのための補完食レシピ 不足しがちな栄養に着目した「離乳食」』(ともに彩図社)など。
[料理] 新谷友里江(にいや ゆりえ) 料理家・フードコーディネーター・管理栄養士
Instagram(@yurie_niiya)
祐成陽子クッキングアートセミナー卒業後、同校講師である祐成二葉氏のアシスタントを経て独立。現在は書籍・雑誌・広告などのレシピ開発やフードコーディネートを中心に活躍中。
実際に調理する人の目線に立ち、定番料理であっても、少しだけ意外性や楽しさが盛り込まれたレシピや、作りやすく再現性が高いレシピを開発することをモットーとしている。
2児の母でもあり、家族みんなが美味しく食べられる味を追求する日々。
著書に『進め方と作り方がわかる はじめての『補完食』』(ナツメ社)、『まとめて作ってすぐラクごはん♪ つくりおき幼児食 1歳半~5歳』(西東社)、『小学生のお料理ブック(ぜ~んぶひとりでできちゃう!)』(家の光協会刊)ほか多数。
【書誌情報】
タイトル:『栄養たっぷり!赤ちゃんすくすく補完食365日レシピ』
定価:1980円(税込)
発行:扶桑社
発売日:2025年11月1日(土)
判型:B5判
ISBN:978-4594100452
※全国の書店、ネット書店にて発売中
■Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4594100457
■楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/rb/18340373/
◆記事化など本書に関するお問い合わせ
株式会社扶桑社 宣伝PR宛
senden@fusosha.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題...
山本彩さんや佐々木久美さんも登場!〈自分をいたわる〉イベント「ご...
「天然魚クエスト in Japan collaborated w...
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...
ウィズ京葉ガス8月に掲載されました!






コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます