プレスリリース
“パン屋が消えた団地”に新しい風。 花見川団地で初の「niwa-hana パンまつり」11月3日開催
株式会社絆家
2025.10.30
千葉の人気パン屋が一堂に花見川団地に集結。会場は、団地のもうひとつのリビング「団地テーブル」

niwa-hanaパンまつり イベント
千葉県千葉市花見川区--かつて商店街にあったパン屋の閉店をきっかけに、“焼きたての香り”が消えてしまった花見川団地。
そんな日常をもう一度取り戻そうと、住民や地元店が立ち上がりました。
2025年11月3日(月・祝)、花見川団地内の地域拠点「団地テーブル」(運営母体:株式会社絆家 本社 千葉県流山市)を会場に、niwa-hana panmatsuri(代表 藤岡由紀子)と共同主催で、初の『niwa-hana パンまつり』を開催します。
「パンを選ぶ時間のワクワク感」や「誰かと分け合う温かさ」をもう一度この場所に。
千葉市内外の人気パン屋や焼き菓子店が集い、パンを通じて人と人がつながる“まちのリビング”のような一日をつくります。
■開催概要
日時:2025年11月3日(月・祝)10:00~15:00(予定)
会場:団地テーブル(千葉市花見川区花見川2-42-5)
入場:無料(飲食・ワークショップは別途料金)
主催:niwa-hana パンまつり(@niwahanapanmatsuri)
共催:団地テーブル(@danchitable_hanamigawa)
出店:
🥖パン屋 @pain_de_mini/@pan.knock_official
🍪焼き菓子・ドリンク @2525glutenfree_lab/@cafe.present/@ks_good_doughnuts
🧵雑貨・ワークショップ @iro_sai_clover/@yuki_niwasaki
※出店店舗の詳細はSNSインスタグラムのアカウントより
■共同主宰のコメント
『パンは“焼きたての香り”だけでなく、“人と人をつなぐ香り”でもあります。
この団地で、暮らしの温度をもう一度感じてもらえたらうれしいです』
(平岡雅史:団地テーブル運営/絆家シェアハウス代表)

団地テーブルの様子(店内から)

団地テーブルの様子(商店街側から)
■「団地テーブル」とは?
会場となる「団地テーブル」は、「ご近所以上、家族未満」の関係性を育む交流拠点として2025年に本オープンした花見川団地の商店街内の施設。
株式会社絆家の代表 平岡雅史と、一般社団法人ソトノバのパブリックスペースコンサルタントで、コミュニティデザインを担当する岩宗勇希、株式会社SPROUTZ Studio代表で建築家の浅子雄祐と共に、3名の共同主宰で立ち上がった複合交流拠点です。
商店街の一角をリノベーションし、カフェ・日替わり食堂・マルシェなどを通して、世代や職業を超えて人がつながる場所に。地域住民が“お店の店主”になれる「ご近所カフェ」や「小商いシェアハウス」など、団地の暮らしを新しい形で再生する活動が続いています。
「パンまつり」は、この“日常に小さなきっかけをつくる場所”である団地テーブルだからこそ生まれたイベントです。
団地テーブルとは?
https://house.muji.com/ur-hanamigawa/h241227/
小商いシェアハウス詳細
https://kizunaya-s.com/blog/news/koakinai/
■団地テーブル 共同主宰メンバー
平岡雅史
株式会社 絆家 代表取締役社長全国24拠点650室のコミュニティ型シェアハウスを『絆家シェアハウス』ブランドとして運営。0歳から100歳までの多世代・多国籍の方に向けて、シェアする暮らしを広げるため、花見川団地を舞台に、団地を一つのシェアハウスとして見立てる『シェア団地』構想を発起。

岩宗勇希
一般社団法人ソトノバ・パブリックスペースコンサルタント/花団もりあげ隊/studio MUNE 代表東邦レオ(株)にて施工管理・コミュニティディベロップメントを7年間従事後、現在はソトノバにて公共空間のプレイスメイキングと社会実験、ビジョニング等の実践に取り組む。花見川団地への移住をきっかけに商店街活性化に向け「花団もりあげ隊」に所属。『団地テーブル』では主宰兼コミュニティデザインを担当。

浅子雄祐
建築家・プレイスプロデューサー株式会社SPROUTZ Studio代表 / 日本スウェーデン建築文化協会事務局長永く愛される場所をつくるために、営みと空間をデザインする建築家。意匠設計者としての経験と並行し、コミュニティ拠点を取材する独自メディアを創刊。2023年に北欧で学んだサステナブルデザインを基軸にSPROUTZ Studioを創業。

■本プレスリリースへのお問い合わせ
団地テーブル(運営母体:株式会社絆家)
担当:平岡雅史
Mail:info@kizunato.com
Web:https://kizunaya-s.com/blog/news/higawaritencho/
Instagram:@danchitable_hanamigawa
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

niwa-hanaパンまつり イベント
千葉県千葉市花見川区--かつて商店街にあったパン屋の閉店をきっかけに、“焼きたての香り”が消えてしまった花見川団地。
そんな日常をもう一度取り戻そうと、住民や地元店が立ち上がりました。
2025年11月3日(月・祝)、花見川団地内の地域拠点「団地テーブル」(運営母体:株式会社絆家 本社 千葉県流山市)を会場に、niwa-hana panmatsuri(代表 藤岡由紀子)と共同主催で、初の『niwa-hana パンまつり』を開催します。
「パンを選ぶ時間のワクワク感」や「誰かと分け合う温かさ」をもう一度この場所に。
千葉市内外の人気パン屋や焼き菓子店が集い、パンを通じて人と人がつながる“まちのリビング”のような一日をつくります。
■開催概要
日時:2025年11月3日(月・祝)10:00~15:00(予定)
会場:団地テーブル(千葉市花見川区花見川2-42-5)
入場:無料(飲食・ワークショップは別途料金)
主催:niwa-hana パンまつり(@niwahanapanmatsuri)
共催:団地テーブル(@danchitable_hanamigawa)
出店:
🥖パン屋 @pain_de_mini/@pan.knock_official
🍪焼き菓子・ドリンク @2525glutenfree_lab/@cafe.present/@ks_good_doughnuts
🧵雑貨・ワークショップ @iro_sai_clover/@yuki_niwasaki
※出店店舗の詳細はSNSインスタグラムのアカウントより
■共同主宰のコメント
『パンは“焼きたての香り”だけでなく、“人と人をつなぐ香り”でもあります。
この団地で、暮らしの温度をもう一度感じてもらえたらうれしいです』
(平岡雅史:団地テーブル運営/絆家シェアハウス代表)

団地テーブルの様子(店内から)

団地テーブルの様子(商店街側から)
■「団地テーブル」とは?
会場となる「団地テーブル」は、「ご近所以上、家族未満」の関係性を育む交流拠点として2025年に本オープンした花見川団地の商店街内の施設。
株式会社絆家の代表 平岡雅史と、一般社団法人ソトノバのパブリックスペースコンサルタントで、コミュニティデザインを担当する岩宗勇希、株式会社SPROUTZ Studio代表で建築家の浅子雄祐と共に、3名の共同主宰で立ち上がった複合交流拠点です。
商店街の一角をリノベーションし、カフェ・日替わり食堂・マルシェなどを通して、世代や職業を超えて人がつながる場所に。地域住民が“お店の店主”になれる「ご近所カフェ」や「小商いシェアハウス」など、団地の暮らしを新しい形で再生する活動が続いています。
「パンまつり」は、この“日常に小さなきっかけをつくる場所”である団地テーブルだからこそ生まれたイベントです。
団地テーブルとは?
https://house.muji.com/ur-hanamigawa/h241227/
小商いシェアハウス詳細
https://kizunaya-s.com/blog/news/koakinai/
■団地テーブル 共同主宰メンバー
平岡雅史
株式会社 絆家 代表取締役社長全国24拠点650室のコミュニティ型シェアハウスを『絆家シェアハウス』ブランドとして運営。0歳から100歳までの多世代・多国籍の方に向けて、シェアする暮らしを広げるため、花見川団地を舞台に、団地を一つのシェアハウスとして見立てる『シェア団地』構想を発起。

岩宗勇希
一般社団法人ソトノバ・パブリックスペースコンサルタント/花団もりあげ隊/studio MUNE 代表東邦レオ(株)にて施工管理・コミュニティディベロップメントを7年間従事後、現在はソトノバにて公共空間のプレイスメイキングと社会実験、ビジョニング等の実践に取り組む。花見川団地への移住をきっかけに商店街活性化に向け「花団もりあげ隊」に所属。『団地テーブル』では主宰兼コミュニティデザインを担当。

浅子雄祐
建築家・プレイスプロデューサー株式会社SPROUTZ Studio代表 / 日本スウェーデン建築文化協会事務局長永く愛される場所をつくるために、営みと空間をデザインする建築家。意匠設計者としての経験と並行し、コミュニティ拠点を取材する独自メディアを創刊。2023年に北欧で学んだサステナブルデザインを基軸にSPROUTZ Studioを創業。

■本プレスリリースへのお問い合わせ
団地テーブル(運営母体:株式会社絆家)
担当:平岡雅史
Mail:info@kizunato.com
Web:https://kizunaya-s.com/blog/news/higawaritencho/
Instagram:@danchitable_hanamigawa
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題...
山本彩さんや佐々木久美さんも登場!〈自分をいたわる〉イベント「ご...
「天然魚クエスト in Japan collaborated w...
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...
ウィズ京葉ガス8月に掲載されました!






コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます