プレスリリース
群馬県みどり市 近藤酒造とオープンハウスが群馬で共同開発 群馬県産酵母と群馬県産果実で群馬成分たっぷりの日本酒リキュール「Shu Shu Shu Shu」好評につき10月1日より再販開始
株式会社オープンハウスグループ
2025.09.30
株式会社オープンハウスグループ(本社 東京都千代田区、代表取締役社長 荒井正昭、以下「当社」)は、群馬県みどり市の蔵元、近藤酒造株式会社(代表取締役社長 近藤雄一郎、以下「近藤酒造」)と共同で、地域の魅力を発信し、普段日本酒を飲まない方に日本酒に親しんでもらうため企画・開発した日本酒リキュール「Shu Shu Shu Shu」を2025年10月1日(水)より再販いたします。
近藤酒造が群馬県みどり市産のお米を原料として製造した日本酒と、この日本酒に群馬県産の梅、柚子、ブルーベリーの風味を加えた3種類のリキュール、すべて群馬県産の4本をセットにして、近藤酒造が400セット限定で生産し、1セット6,000円(消費税込み)で販売いたします。昨年10月に販売した300セットが完売し、好評につき再販が決定いたしました。前回発売時の「ギフトやお手土産に最適」というお客様からの声から、今年は専用の紙袋をご用意しています。

商品概要
・商品名:「Shu Shu Shu Shu」(シュ シュ シュ シュ)
・品目:日本酒および日本酒ベースのリキュール3種類
・容量:1本150mlを4本(日本酒、梅・柚子・ブルーベリーのリキュール)
・販売数量:400セット
・価格:6,000円(消費税込み)
・販売開始:2025年10月1日(水)
・製造販売:近藤酒造株式会社
・販売場所:近藤酒造オンラインショップ https://akagisan.com/pages/33/#block275-279 または近藤酒造本社
・商品紹介ページ:https://shushushushu.com/
日本酒、梅・柚子・ブルーベリーのリキュールの特徴
・日本酒
群馬県みどり市産の米「五百万石」と群馬県で開発された県酵母を使用した、香りが華やかな甘口。果実と合うように、またそのまま飲んでも優しい口当たりに仕上げました。
・梅
酸味が特徴的で香りが良い「白加賀梅」の果実感を味わっていただくため、あらごしに仕上げピューレを使用しました。トロっとした口当たりで甘みの後に来る酸味をお楽しみください。
産地:群馬県高崎市、おすすめの飲み方:ロック
・柚子
果実本来の魅力を表現するため香りが引き立つよう、苦味は残したまま仕上げました。さわやかな 香りの中にある柚子本来のおいしさを感じてください。
産地:群馬県渋川市・高崎市・安中市、おすすめの飲み方:ソーダ割り お酒:ソーダ=2:1
・ブルーベリー
ブルーベリーをより感じられるように果実をふんだんに使い、まるで食べているような口当たりに仕上げました。ガツンとした甘みの中にある日本酒の風味を感じてください。
産地:群馬県みどり市、おすすめの飲み方:ロック
関連プレスリリース
2024年10月8日 日本酒リキュールを群馬県みどり市の近藤酒造と共同で企画開発
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000632.000024241.html
株式会社オープンハウスグループの地域共創事業について
オープンハウスグループは、次世代に豊かな日本を残すため、日本の抱える社会課題、「人口減少・少子高齢化」、「都市への人口集中・地方の衰退」、「社会資本の老朽化」、「長期的な経済の低迷」、「低い労働生産性」等の解決策の1つとして、「地域共創」を掲げ、様々なステークホルダーと手を取り合って、持続可能な社会の実現を目指します。まち・ひと・しごとの循環があり、資金が集まり、家が売れる都心と比較し、地方はその循環が弱まっています。オープンハウスグループは、地域課題を解決し、循環を取り戻すことが、日本の課題解決に必要だと考えます。まちを作り、ひとの流れを作り、しごとを生む。そんなまちづくりを日本中へ広げ、日本中に、好立地を、ぞくぞくと生み出し、地域共創を通して、やる気のある人が活躍する持続可能な社会の実現を目指します。
現在の主な取組:OPEN HOUSE ARENA OTA・みなかみまちづくりプロジェクト(水上温泉街再生・廃墟再生マルシェ・みなかみほうだいぎスキー/キャンプ場)・桐生南高校跡地活用プロジェクト・群馬クレインサンダーズ・オープンハウスの森プロジェクト
地域共創プロジェクト:https://kyoso.openhouse-group.co.jp/
株式会社オープンハウスグループについて
株式会社オープンハウス及び関係各社は、2022年1月より、株式会社オープンハウスグループを純粋持株会社とする持株会社体制に移行いたしました。グループの事業は、戸建関連事業、マンション事業、収益不動産事業、アメリカ不動産事業を中心に、住まいや暮らしに関連する各種サービスを展開し、地域につきましても、創業の首都圏に加え、名古屋圏、関西圏、福岡圏へと拡大、更に近年は、地域共創のための活動や、環境保全活動にも力をいれています。1997年の創業以来の主要事業である戸建事業では、土地の仕入から、建築、販売まで製販一体の体制を整え、便利な立地かつ手の届きやすい価格の住まいを提供しております。共働き世帯の増加により求められる職住近接した立地、多様化する働き方の中で新しいニーズに応える企画等、グループならではの連携をとった取組を進めてまいりました。これからも、当社グループは、より多くのお客様に選んでいただける住まいのご提供に努めてまいります。
株式会社オープンハウスグループ Web サイト URL:https://openhouse-group.co.jp/
株式会社オープンハウス Web サイト URL:https://oh.openhouse-group.com/
企業概要
商号 株式会社オープンハウスグループ
本社所在地 〒100-7020 東京都千代田区丸の内 2-7-2 JPタワー20階(総合受付)・21階
創業 1997年 9月
代表者 代表取締役社長 荒井 正昭
資本金 201億7,327万円
従業員数(連結)5,990名(2025年3月末時点)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
近藤酒造が群馬県みどり市産のお米を原料として製造した日本酒と、この日本酒に群馬県産の梅、柚子、ブルーベリーの風味を加えた3種類のリキュール、すべて群馬県産の4本をセットにして、近藤酒造が400セット限定で生産し、1セット6,000円(消費税込み)で販売いたします。昨年10月に販売した300セットが完売し、好評につき再販が決定いたしました。前回発売時の「ギフトやお手土産に最適」というお客様からの声から、今年は専用の紙袋をご用意しています。

商品概要
・商品名:「Shu Shu Shu Shu」(シュ シュ シュ シュ)
・品目:日本酒および日本酒ベースのリキュール3種類
・容量:1本150mlを4本(日本酒、梅・柚子・ブルーベリーのリキュール)
・販売数量:400セット
・価格:6,000円(消費税込み)
・販売開始:2025年10月1日(水)
・製造販売:近藤酒造株式会社
・販売場所:近藤酒造オンラインショップ https://akagisan.com/pages/33/#block275-279 または近藤酒造本社
・商品紹介ページ:https://shushushushu.com/
日本酒、梅・柚子・ブルーベリーのリキュールの特徴
・日本酒
群馬県みどり市産の米「五百万石」と群馬県で開発された県酵母を使用した、香りが華やかな甘口。果実と合うように、またそのまま飲んでも優しい口当たりに仕上げました。
・梅
酸味が特徴的で香りが良い「白加賀梅」の果実感を味わっていただくため、あらごしに仕上げピューレを使用しました。トロっとした口当たりで甘みの後に来る酸味をお楽しみください。
産地:群馬県高崎市、おすすめの飲み方:ロック
・柚子
果実本来の魅力を表現するため香りが引き立つよう、苦味は残したまま仕上げました。さわやかな 香りの中にある柚子本来のおいしさを感じてください。
産地:群馬県渋川市・高崎市・安中市、おすすめの飲み方:ソーダ割り お酒:ソーダ=2:1
・ブルーベリー
ブルーベリーをより感じられるように果実をふんだんに使い、まるで食べているような口当たりに仕上げました。ガツンとした甘みの中にある日本酒の風味を感じてください。
産地:群馬県みどり市、おすすめの飲み方:ロック
関連プレスリリース
2024年10月8日 日本酒リキュールを群馬県みどり市の近藤酒造と共同で企画開発
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000632.000024241.html
株式会社オープンハウスグループの地域共創事業について
オープンハウスグループは、次世代に豊かな日本を残すため、日本の抱える社会課題、「人口減少・少子高齢化」、「都市への人口集中・地方の衰退」、「社会資本の老朽化」、「長期的な経済の低迷」、「低い労働生産性」等の解決策の1つとして、「地域共創」を掲げ、様々なステークホルダーと手を取り合って、持続可能な社会の実現を目指します。まち・ひと・しごとの循環があり、資金が集まり、家が売れる都心と比較し、地方はその循環が弱まっています。オープンハウスグループは、地域課題を解決し、循環を取り戻すことが、日本の課題解決に必要だと考えます。まちを作り、ひとの流れを作り、しごとを生む。そんなまちづくりを日本中へ広げ、日本中に、好立地を、ぞくぞくと生み出し、地域共創を通して、やる気のある人が活躍する持続可能な社会の実現を目指します。
現在の主な取組:OPEN HOUSE ARENA OTA・みなかみまちづくりプロジェクト(水上温泉街再生・廃墟再生マルシェ・みなかみほうだいぎスキー/キャンプ場)・桐生南高校跡地活用プロジェクト・群馬クレインサンダーズ・オープンハウスの森プロジェクト
地域共創プロジェクト:https://kyoso.openhouse-group.co.jp/
株式会社オープンハウスグループについて
株式会社オープンハウス及び関係各社は、2022年1月より、株式会社オープンハウスグループを純粋持株会社とする持株会社体制に移行いたしました。グループの事業は、戸建関連事業、マンション事業、収益不動産事業、アメリカ不動産事業を中心に、住まいや暮らしに関連する各種サービスを展開し、地域につきましても、創業の首都圏に加え、名古屋圏、関西圏、福岡圏へと拡大、更に近年は、地域共創のための活動や、環境保全活動にも力をいれています。1997年の創業以来の主要事業である戸建事業では、土地の仕入から、建築、販売まで製販一体の体制を整え、便利な立地かつ手の届きやすい価格の住まいを提供しております。共働き世帯の増加により求められる職住近接した立地、多様化する働き方の中で新しいニーズに応える企画等、グループならではの連携をとった取組を進めてまいりました。これからも、当社グループは、より多くのお客様に選んでいただける住まいのご提供に努めてまいります。
株式会社オープンハウスグループ Web サイト URL:https://openhouse-group.co.jp/
株式会社オープンハウス Web サイト URL:https://oh.openhouse-group.com/
企業概要
商号 株式会社オープンハウスグループ
本社所在地 〒100-7020 東京都千代田区丸の内 2-7-2 JPタワー20階(総合受付)・21階
創業 1997年 9月
代表者 代表取締役社長 荒井 正昭
資本金 201億7,327万円
従業員数(連結)5,990名(2025年3月末時点)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます