プレスリリース
御船印 第140番社 本島汽船の御船印を10月1日より発売開始します
本島汽船株式会社
2025.09.30
香川県丸亀市と牛島・本島を結ぶ、本島汽船株式会社(本社:香川県丸亀市、代表取締役:山下周市)は御船印の発売を2025年10月1日より開始します。
今回販売する御船印は、香川県高松市を拠点に活動するデザイナー・オビカカズミ氏が手掛けました。デザインには、丸亀港から牛島・本島へ向かう航路から望む壮大な瀬戸大橋や、本島に飛来する蝶「アサギマダラ」があしらわれており、地域ならではの風景と自然を表現しています。御船印の収集だけではなく、イラスト作品としても楽しめるこだわりの御船印です。
また、2025年10月3日からは、瀬戸内国際芸術祭の秋会期がスタートし、本島も主要な舞台のひとつとして加わります。期間中は、多くのお客様が訪れることが予想されており、旅の記念や思い出の品としてお買い求めください。

旅客船「にじまる」の御船印は2種類
右)アサギマダラと虹の御船印
左)瀬戸内海を疾走するにじまるの御船印
フェリー「ほんじま丸」の御船印は2種類
左)「にじまる」や瀬戸大橋が描かれた御船印
右)穏やかな瀬戸内を航行する御船印

<御船印の詳細>
販売所 :本島の本島チケットセンター
※ 本島の待合所内
御船印 :ほんじま丸 2種類
にじまる 2種類 計4種類
価 格 :500円/枚(税込)
販売開始:2025年10月1日~
※ 丸亀港では取扱いを行っておりません。
※ 旅客船、フェリー着岸後はレンタサイクルの貸出作業が終わってから発売となります。
※ 御船印のご購入は、時間の余裕をもってお買い求めください。
御船印めぐりプロジェクト
御船印は、寺社仏閣でもらうことができる御朱印の船版で、船会社や海事関連の施設などで集めることができます。2021年からスタートした本プロジェクトでは、運航する船や就航地の特徴を活用したバリエーション豊富なデザインが魅力で、参加社は現在154社を数えます。コレクションとしてはもちろん、船旅の思い出にもぴったりな人気企画となっています。
御船印公式HP
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
今回販売する御船印は、香川県高松市を拠点に活動するデザイナー・オビカカズミ氏が手掛けました。デザインには、丸亀港から牛島・本島へ向かう航路から望む壮大な瀬戸大橋や、本島に飛来する蝶「アサギマダラ」があしらわれており、地域ならではの風景と自然を表現しています。御船印の収集だけではなく、イラスト作品としても楽しめるこだわりの御船印です。
また、2025年10月3日からは、瀬戸内国際芸術祭の秋会期がスタートし、本島も主要な舞台のひとつとして加わります。期間中は、多くのお客様が訪れることが予想されており、旅の記念や思い出の品としてお買い求めください。

旅客船「にじまる」の御船印は2種類
右)アサギマダラと虹の御船印
左)瀬戸内海を疾走するにじまるの御船印
フェリー「ほんじま丸」の御船印は2種類
左)「にじまる」や瀬戸大橋が描かれた御船印
右)穏やかな瀬戸内を航行する御船印

<御船印の詳細>
販売所 :本島の本島チケットセンター
※ 本島の待合所内
御船印 :ほんじま丸 2種類
にじまる 2種類 計4種類
価 格 :500円/枚(税込)
販売開始:2025年10月1日~
※ 丸亀港では取扱いを行っておりません。
※ 旅客船、フェリー着岸後はレンタサイクルの貸出作業が終わってから発売となります。
※ 御船印のご購入は、時間の余裕をもってお買い求めください。
御船印めぐりプロジェクト
御船印は、寺社仏閣でもらうことができる御朱印の船版で、船会社や海事関連の施設などで集めることができます。2021年からスタートした本プロジェクトでは、運航する船や就航地の特徴を活用したバリエーション豊富なデザインが魅力で、参加社は現在154社を数えます。コレクションとしてはもちろん、船旅の思い出にもぴったりな人気企画となっています。
御船印公式HP
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
カインズの本気、見逃せない!大ヒットの進化系座椅子「Lepoco...
【総額50万円】レシート応募でギフトが当たるキャンペーンがスター...
「あのお家、不思議と家族全員、健康よね」その秘密とは?子どもにも...
「ウィズ京葉ガス」10月号に掲載されました!
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...






コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます