プレスリリース
「あの鳥、何を食べているんだろう?」がイラストでわかる! 『野鳥の食事事典』刊行
株式会社インプレスホールディングス
2025.09.30
インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける株式会社山と溪谷社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:二宮宏文)は、2025年10月1日に『野鳥の食事事典』を刊行いたします。

本書では日本で見られる鳥たち43種の実際の食事を、イラストとともに紹介!
「オオサンショウウオを丸呑みするアオサギ」「毒のあるタネを食べるヤマガラ」「ヒナに自分の糞を与えるライチョウ」など読んで楽しい食事エピソードとともに、SNSで大人気のイラストレーターpiro piro piccoloさんの描く可愛らしくもリアリティのあるイラストで、野鳥の食事を知ることができます。
紹介する鳥の食事は、過去の野鳥の研究、また鳥の調査・研究を行うNPO法人バードリサーチが行ってきた「食性データベース」の記録からピックアップ。専門家だからこそ知っている鳥たちの知られざる食事が満載で、ページをめくるたびに「こんなものを普段食べているのか」「こんなものまで食べるのか!」と驚きや発見があるでしょう。
鳥たちの生き方が反映された「食事」がわかることで、新たな目線から鳥たちを見ることができます。鳥はもちろん自然や動物が好きな方、鳥を普段観察している方におすすめです。



【仕様など】
書名:野鳥の食事事典
著:植村慎吾・守屋年史(NPO法人バードリサーチ)
イラスト:piro piro piccolo
発売日:2025年10月1日
定価:2090円(本体1900円+税10%)
A5版/128ページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2825230280.html
【目次】
●身近な鳥
ハシブトガラス/ハシボソガラス/メジロ/ツバメ/スズメ/ムクドリ/ヒヨドリ/ドバト/ヤマガラ/カワラヒワ/モズ/ジョウビタキ/ツグミ/コゲラ/トビ/チョウゲンボウ/ハヤブサ
●水辺の鳥
マガモ/オオハクチョウ/カルガモ/オオバン/コサギ/ダイサギ/アオサギ/カワウ/クロツラヘラサギ・ヘラサギ/カワセミ/チュウヒ/ハイイロチュウヒ/ミサゴ/ウミネコ/エリグロアジサシ・ベニアジサシ/ミヤコドリ/ミユビシギ
●山野の鳥
イスカ/ウソ/ハギマシコ/レンジャク/キビタキ/ハチクマ/サシバ/ヤマドリ/ライチョウ
コラム
人のゲロ(吐瀉物)を食べる鳥/スズメの食事大解剖/ヒヨドリの餌の季節変化/ピジョンミルク/カンムリワシの解毒/鳥が何を食べているかを調べる方法/シギ・チドリの食事/タネをめぐる鳥と植物の関係/渡りと餌資源
【著者紹介】
著・植村慎吾(NPO法人バードリサーチ)
全国の鳥の分布や生態についての調査研究を行う団体・特典非営利活動法人バードリサーチ研究員。「身近な生き物も、知らなければいないのと一緒」「知ることで親近感を持てば、彼らの生活が目に入るようになって楽しいですよ」といったことを考えながら、いろいろな発信をしている。
著・守屋年史(NPO法人バードリサーチ)
NPO法人バードリサーチに勤務。広域に移動する水鳥保護のための「東アジア・オーストラリア地域フライウェイ・パートナーシップ」(EAAFP)のシギ・チドリ類の日本国内コーディネーターとして、全国の渡り鳥中継地となる干潟や湿地に足を運び、日夜シギやチドリの調査・保全に取り組んでいる。
イラスト・piro piro piccolo
イラストレーター。多摩美術大学卒業。野鳥が自然のなかで一生懸命生きている姿を伝えることを目標に、可愛らしく親しみやすいイラストを心掛けている。著書に『なつのやまのとり』(山と溪谷社)『意外と知らない鳥の生活』(KADOKAWA)。イラストを担当した共著に『散歩道の図鑑 あした出会える野鳥100』(山と溪谷社)がある。
【山と溪谷社】 https://www.yamakei.co.jp/
1930年創業。月刊誌『山と溪谷』を中心とした山岳・自然科学・アウトドア・ライフスタイル・健康関連の出版事業のほか、ネットメディア・サービスを展開しています。
さらに、登山やアウトドアをテーマに、企業や自治体と共に地域の活性化をめざすソリューション事業にも取り組んでいます。
【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:塚本由紀)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
【本件に関するお問合せ先】
株式会社山と溪谷社 担当:手塚
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
TEL03-6744-1900 E-mail: info@yamakei.co.jp
https://www.yamakei.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

本書では日本で見られる鳥たち43種の実際の食事を、イラストとともに紹介!
「オオサンショウウオを丸呑みするアオサギ」「毒のあるタネを食べるヤマガラ」「ヒナに自分の糞を与えるライチョウ」など読んで楽しい食事エピソードとともに、SNSで大人気のイラストレーターpiro piro piccoloさんの描く可愛らしくもリアリティのあるイラストで、野鳥の食事を知ることができます。
紹介する鳥の食事は、過去の野鳥の研究、また鳥の調査・研究を行うNPO法人バードリサーチが行ってきた「食性データベース」の記録からピックアップ。専門家だからこそ知っている鳥たちの知られざる食事が満載で、ページをめくるたびに「こんなものを普段食べているのか」「こんなものまで食べるのか!」と驚きや発見があるでしょう。
鳥たちの生き方が反映された「食事」がわかることで、新たな目線から鳥たちを見ることができます。鳥はもちろん自然や動物が好きな方、鳥を普段観察している方におすすめです。



【仕様など】
書名:野鳥の食事事典
著:植村慎吾・守屋年史(NPO法人バードリサーチ)
イラスト:piro piro piccolo
発売日:2025年10月1日
定価:2090円(本体1900円+税10%)
A5版/128ページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2825230280.html
【目次】
●身近な鳥
ハシブトガラス/ハシボソガラス/メジロ/ツバメ/スズメ/ムクドリ/ヒヨドリ/ドバト/ヤマガラ/カワラヒワ/モズ/ジョウビタキ/ツグミ/コゲラ/トビ/チョウゲンボウ/ハヤブサ
●水辺の鳥
マガモ/オオハクチョウ/カルガモ/オオバン/コサギ/ダイサギ/アオサギ/カワウ/クロツラヘラサギ・ヘラサギ/カワセミ/チュウヒ/ハイイロチュウヒ/ミサゴ/ウミネコ/エリグロアジサシ・ベニアジサシ/ミヤコドリ/ミユビシギ
●山野の鳥
イスカ/ウソ/ハギマシコ/レンジャク/キビタキ/ハチクマ/サシバ/ヤマドリ/ライチョウ
コラム
人のゲロ(吐瀉物)を食べる鳥/スズメの食事大解剖/ヒヨドリの餌の季節変化/ピジョンミルク/カンムリワシの解毒/鳥が何を食べているかを調べる方法/シギ・チドリの食事/タネをめぐる鳥と植物の関係/渡りと餌資源
【著者紹介】
著・植村慎吾(NPO法人バードリサーチ)
全国の鳥の分布や生態についての調査研究を行う団体・特典非営利活動法人バードリサーチ研究員。「身近な生き物も、知らなければいないのと一緒」「知ることで親近感を持てば、彼らの生活が目に入るようになって楽しいですよ」といったことを考えながら、いろいろな発信をしている。
著・守屋年史(NPO法人バードリサーチ)
NPO法人バードリサーチに勤務。広域に移動する水鳥保護のための「東アジア・オーストラリア地域フライウェイ・パートナーシップ」(EAAFP)のシギ・チドリ類の日本国内コーディネーターとして、全国の渡り鳥中継地となる干潟や湿地に足を運び、日夜シギやチドリの調査・保全に取り組んでいる。
イラスト・piro piro piccolo
イラストレーター。多摩美術大学卒業。野鳥が自然のなかで一生懸命生きている姿を伝えることを目標に、可愛らしく親しみやすいイラストを心掛けている。著書に『なつのやまのとり』(山と溪谷社)『意外と知らない鳥の生活』(KADOKAWA)。イラストを担当した共著に『散歩道の図鑑 あした出会える野鳥100』(山と溪谷社)がある。
【山と溪谷社】 https://www.yamakei.co.jp/
1930年創業。月刊誌『山と溪谷』を中心とした山岳・自然科学・アウトドア・ライフスタイル・健康関連の出版事業のほか、ネットメディア・サービスを展開しています。
さらに、登山やアウトドアをテーマに、企業や自治体と共に地域の活性化をめざすソリューション事業にも取り組んでいます。
【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:塚本由紀)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
【本件に関するお問合せ先】
株式会社山と溪谷社 担当:手塚
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
TEL03-6744-1900 E-mail: info@yamakei.co.jp
https://www.yamakei.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます