プレスリリース
「ふるさと納税」で選ぶ虎竹─返礼品紹介ページを新たに公開
株式会社 山岸竹材店
2025.09.12
高知県須崎市特産「虎斑竹」の魅力あふれる竹細工を返礼品に。日常使い出来るランチボックスや和の趣を感じさせる竹垣など、職人技が光る竹製品をふるさと納税で選べるページを新たに公開しました。

創業明治27年(1894年)より竹材・竹製品製造卸業として皆様にご愛顧いただいている竹材専業メーカーである、虎斑竹専門店 竹虎(運営:株式会社山岸竹材店)は、ふるさと納税の返礼品として虎竹を使った伝統と職人技が光る竹製品のラインナップをご案内するコンテンツページ「虎竹のある暮らしを、ふるさと納税で」を新たに公開いたしました。高知県須崎市安和地区「虎竹の里」で育まれている虎斑竹(とらふだけ)は自然が生んだ美しい虎模様を持つ希少な竹。土佐藩にも献上された歴史を背景に、現代の暮らしに豊かな彩りと温もりを添える返礼品として、普段使いのランチボックスから収納かご、庭の竹垣まで多彩に揃えています。
虎竹のある暮らしを、ふるさと納税で
https://www.taketora.co.jp/f/furusato


返礼品の中には、毎日のランチを特別にする「虎竹ランチボックス」、ビジネスシーンを彩る一点物の「虎竹名刺入れ/カード入れ」、そしてリビングでの収納や温泉かごにも適した「虎竹スクエアバスケットシリーズ」など、用途やライフスタイルに合わせて選べる品々が含まれます。熟練の竹職人による手仕事にこだわり、一つひとつ異なる虎竹模様がオンリーワンの存在感を放ちます。

さらに伝統技法で編み上げた竹垣(玉袖垣・角袖垣・片袖垣・光悦寺垣など)も揃い、住まいの和の趣を際立たせます。梅干しや干し野菜づくりに重宝する国産竹ざるも、使い勝手と耐久性を備え、素材と編み目の細かさに妥協のない作りとなっています。これらの返礼品は各ポータルサイトよりお申込みいただけます。

竹虎は、自然素材である竹の魅力を生かし、日々の暮らしに調和する美しさと使い心地を追求した竹製品を製造しています。ふるさと納税制度を活用して、本物の竹の風合いを暮らしに取り入れてみませんか。この機会にぜひ虎斑竹専門店 竹虎のホームページまでお越しください。
<2025年9月11日(木)より公開>
虎竹のある暮らしを、ふるさと納税で
https://www.taketora.co.jp/f/furusato
■竹虎 (株)山岸竹材店
会 社 名 :竹虎 株式会社 山岸竹材店
所 在 地 :高知県須崎市安和913-1(本社・本店)
代表取締役:山岸 義浩
創 業:1894年(明治27年)
資 本 金 :1000万円
事業内容 :特産虎斑竹(とらふたけ)をはじめとして各竹細工
竹製品、竹炭、竹酢液など製造・卸・販売
U R L :https://www.taketora.co.jp/
※高知家健康経営アワード2021
※令和2年度ふるさとづくり大賞総務大臣賞
※第7回環境省グッドライフアワード環境地域ブランディング賞
※RED BULL BOX CART RACE TOKYO 2019準優勝
※第33回 高知県地場産業大賞高知県地場産業奨励賞
■本プレスリリースに関するお問い合わせ先
竹虎 (株)山岸竹材店 竹虎四代目(山岸 義浩:やまぎし よしひろ)
E-Mail:info@taketora.co.jp
<本社>竹虎(株)山岸竹材店
〒785-0024 高知県須崎市安和913-1
TEL 0889-42-3201 FAX 0889-42-3283 (営業時間 9:00~17:30)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

創業明治27年(1894年)より竹材・竹製品製造卸業として皆様にご愛顧いただいている竹材専業メーカーである、虎斑竹専門店 竹虎(運営:株式会社山岸竹材店)は、ふるさと納税の返礼品として虎竹を使った伝統と職人技が光る竹製品のラインナップをご案内するコンテンツページ「虎竹のある暮らしを、ふるさと納税で」を新たに公開いたしました。高知県須崎市安和地区「虎竹の里」で育まれている虎斑竹(とらふだけ)は自然が生んだ美しい虎模様を持つ希少な竹。土佐藩にも献上された歴史を背景に、現代の暮らしに豊かな彩りと温もりを添える返礼品として、普段使いのランチボックスから収納かご、庭の竹垣まで多彩に揃えています。
虎竹のある暮らしを、ふるさと納税で
https://www.taketora.co.jp/f/furusato


返礼品の中には、毎日のランチを特別にする「虎竹ランチボックス」、ビジネスシーンを彩る一点物の「虎竹名刺入れ/カード入れ」、そしてリビングでの収納や温泉かごにも適した「虎竹スクエアバスケットシリーズ」など、用途やライフスタイルに合わせて選べる品々が含まれます。熟練の竹職人による手仕事にこだわり、一つひとつ異なる虎竹模様がオンリーワンの存在感を放ちます。

さらに伝統技法で編み上げた竹垣(玉袖垣・角袖垣・片袖垣・光悦寺垣など)も揃い、住まいの和の趣を際立たせます。梅干しや干し野菜づくりに重宝する国産竹ざるも、使い勝手と耐久性を備え、素材と編み目の細かさに妥協のない作りとなっています。これらの返礼品は各ポータルサイトよりお申込みいただけます。

竹虎は、自然素材である竹の魅力を生かし、日々の暮らしに調和する美しさと使い心地を追求した竹製品を製造しています。ふるさと納税制度を活用して、本物の竹の風合いを暮らしに取り入れてみませんか。この機会にぜひ虎斑竹専門店 竹虎のホームページまでお越しください。
<2025年9月11日(木)より公開>
虎竹のある暮らしを、ふるさと納税で
https://www.taketora.co.jp/f/furusato
■竹虎 (株)山岸竹材店
会 社 名 :竹虎 株式会社 山岸竹材店
所 在 地 :高知県須崎市安和913-1(本社・本店)
代表取締役:山岸 義浩
創 業:1894年(明治27年)
資 本 金 :1000万円
事業内容 :特産虎斑竹(とらふたけ)をはじめとして各竹細工
竹製品、竹炭、竹酢液など製造・卸・販売
U R L :https://www.taketora.co.jp/
※高知家健康経営アワード2021
※令和2年度ふるさとづくり大賞総務大臣賞
※第7回環境省グッドライフアワード環境地域ブランディング賞
※RED BULL BOX CART RACE TOKYO 2019準優勝
※第33回 高知県地場産業大賞高知県地場産業奨励賞
■本プレスリリースに関するお問い合わせ先
竹虎 (株)山岸竹材店 竹虎四代目(山岸 義浩:やまぎし よしひろ)
E-Mail:info@taketora.co.jp
<本社>竹虎(株)山岸竹材店
〒785-0024 高知県須崎市安和913-1
TEL 0889-42-3201 FAX 0889-42-3283 (営業時間 9:00~17:30)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます