プレスリリース
【Jリーグ気候アクション 活動映像公開】水戸ホーリーホックのもうひとつの挑戦「電気も 野菜も 育てるクラブへ」
株式会社フットボールクラブ水戸ホーリーホック
2025.08.01
地域とともに未来を耕す。耕作放棄地から始まる再生と共創の挑戦「GXプロジェクト -ソーラーシェアリング事業-」についての紹介ムービーが完成しました。

株式会社フットボールクラブ水戸ホーリーホック(代表取締役社長:小島耕 以下、水戸ホーリーホック)は、2025年6月30日(月)より地域とともに持続可能な未来を目指す「GXプロジェクト」の一環として、ソーラーシェアリング事業を茨城県東茨城郡城里町にて正式に始動いたしました。
このたび、本活動を紹介した映像が完成しましたので、ご案内させていただきます。
https://www.youtube.com/watch?v=0bznMeqwgJQ
ソーラーシェアリング事業概要
GXプロジェクトにおける第一弾事業となる本取組では、約2,000平方メートル の耕作放棄地であった農地を活用し、太陽光発電と農業を両立させる「ソーラーシェアリング」を「GRASS ROOTS FARM 太陽光発電所」として6月30日より始動しました。
ソーラパネルによって発電した電力は、城里町内の「道の駅かつら」、「物産センター山桜」の合計2か所への供給・売電を行っています。
圃場では、まずは土づくりを中心に着手し、緑肥としてひまわりなどの栽培を行ってまいりますが、なすやにんじんといった野菜も栽培予定です。落成式では、関係者の皆様でなすの苗植えを行いました。
また、農業に関心をもつ水戸ホーリーホックの村田航一選手も、実際に作物づくりに取り組んでいます。

落成式での様子1

落成式での様子2

落成式での様子3

落成式での様子4
GXプロジェクト「ソーラーシェアリング事業」に関するクラブリリースはこちら
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

株式会社フットボールクラブ水戸ホーリーホック(代表取締役社長:小島耕 以下、水戸ホーリーホック)は、2025年6月30日(月)より地域とともに持続可能な未来を目指す「GXプロジェクト」の一環として、ソーラーシェアリング事業を茨城県東茨城郡城里町にて正式に始動いたしました。
このたび、本活動を紹介した映像が完成しましたので、ご案内させていただきます。
https://www.youtube.com/watch?v=0bznMeqwgJQ
ソーラーシェアリング事業概要
GXプロジェクトにおける第一弾事業となる本取組では、約2,000平方メートル の耕作放棄地であった農地を活用し、太陽光発電と農業を両立させる「ソーラーシェアリング」を「GRASS ROOTS FARM 太陽光発電所」として6月30日より始動しました。
ソーラパネルによって発電した電力は、城里町内の「道の駅かつら」、「物産センター山桜」の合計2か所への供給・売電を行っています。
圃場では、まずは土づくりを中心に着手し、緑肥としてひまわりなどの栽培を行ってまいりますが、なすやにんじんといった野菜も栽培予定です。落成式では、関係者の皆様でなすの苗植えを行いました。
また、農業に関心をもつ水戸ホーリーホックの村田航一選手も、実際に作物づくりに取り組んでいます。

落成式での様子1

落成式での様子2

落成式での様子3

落成式での様子4
GXプロジェクト「ソーラーシェアリング事業」に関するクラブリリースはこちら
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
会員限定
プレゼント&モニター募集
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます