お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

プレスリリース

一般社団法人漁業ブ:高校生・大学生向け 海の体験と未来づくりツアー 「さかなたび」の実施について

7月31日(木)~8月1日(金)第1回 三陸ツアー2025開催決定!参加者募集開始

一般社団法人漁業ブ(代表理事:小西圭介)は、次世代を担う高校生・大学生を対象とした体験型学びのツアー「さかなたび」第1回目となる【三陸ツアー2025】を、2025年7月31日(木)~8月1日(金)に実施いたします。
本ツアーでは、海と漁業の現場に触れ、地域の生産者との交流を通じて、持続可能な海と一次産業の未来を考える2日間を提供します。参加者の募集を、本日より開始しました。本ツアー企画は、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

■ 「さかなたび」とは?(https://sakanatabi.net/



「さかなたび」は、海と生きる地域の現場に飛び込み、漁業体験や地域交流を通じて、アウトプット、アクションを考える若者たちを育成するツアープログラムです。
単なる体験型イベントにとどまらず、学びと行動をつなぐアウトプットワーク(体験・提言発信活動)を通じて、未来志向のリーダーシップ育成を目指します。
■ 第1回「さかなたび 三陸ツアー2025」概要(https://sakanatabi.net/
【日程】2025年7月31日(木)~8月1日(金)
【開催地】宮城県気仙沼市
【募集対象】高校生~大学/大学院生
 海や漁業、地域の暮らしに興味がある、海や漁業を体験して学び、
 アウトプットしてみたい人
【募集人数】最大20名以内
 首都圏枠(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城):最大10名
 地元枠(宮城県内中心):最大10名

 ※応募多数の場合、応募動機の内容をもとに主催者が選定させていただきます。
 ※最終人数は、受け入れなど諸条件により変動することがあります。
【参加費】
 ●宿泊あり参加者:15,000円(税込)
  宿泊費、食費(朝1、昼2、夜1)、バスツアー費、プログラム体験費を含む
 ●宿泊なし参加者(地元在住・通い参加):8,000円(税込)
 ※首都圏から新幹線で来られる方には交通費補助あり
【主催】一般社団法人 漁業ブ
【助成】日本財団「海と日本PROJECT」
【現地旅行手配】(株)オ-シャンコネクト

■ プログラム内容(予定)
詳細は、三陸ツアー2025募集要項をご覧ください。https://sakanatabi.net/sanrikutour2025/
- 漁船乗船・漁場体験
- 気仙沼魚市場・地域水産業見学
- 地元漁師・若手生産者との交流ディナー
- 気仙沼の食文化体験(海産物BBQなど)
- 震災復興・地域創生を学ぶプログラム
- 最終アウトプット発表会(未来への提言)
- ツアー後オンラインフォローアップイベント など

※天候や生産者の都合により、ツアー内容は変更の可能性があります。予めご了解ください。

本ツアーでは、現地体験を単なる思い出に終わらせず、体験からの学びを言葉にするワーク、未来への提言を考えるアウトプット発表、事後のアクション・プロジェクト実施など、参加者自身が「社会に発信する力」を身につける機会を設計しています。
単に参加するだけではなく、「未来をつくる主役」としての一歩を踏み出す体験となります。詳細は「さかなたび」のホームページをご覧ください。

■ 応募方法
下記専用フォームより、必要事項を記入のうえご応募ください。
▶︎【申込フォームURL】https://forms.gle/Vk3XCEc2axxUYnZS8
※応募締切:2025年6月30日(月)

■ 本件に関するお問い合わせ先
一般社団法人 漁業ブ「さかなたび」事務局
担当:小西 圭介/松田 美穂
E-mail:contact@gyogyobu.jp




■ 一般社団法人漁業ブについて
一般社団法人漁業ブは、多様な異業種のメンバーが集まって、海洋教育・漁業体験・地域資源の魅力発信を軸に、次世代育成や持続可能な海づくりに貢献するプロジェクトを推進しています。未来のために地域と都市、海と人をつなぐ架け橋となる活動を展開中です。
公式サイト:https://www.gyogyobu.jp



日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
公式サイト:https://uminohi.jp/

※本リリース内の内容は、変更となる場合があります。最新情報は公式サイト・申込ページをご確認ください。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け