プレスリリース
社会実験コミュニティ「DICT」が創設3周年を記念したイベント『DICT FES TOYOOKA 2025』を兵庫県豊岡市の兵庫県景観形成重要建造物「とゞ兵」にて開催
株式会社Link & Innovation
2025.04.28
東京都渋谷区のDICT CUBE TOKYOを拠点とする国際共創イノベーションのための社会実験コミュニティ「DICT」(運営会社:株式会社 Link & Innovation)は、創設3周年を記念したイベント『DICT FES TOYOOKA 2025』を、「DICT Base Toyooka」として利用する兵庫県豊岡市の兵庫県景観形成重要建造物「とゞ兵」にて、3月29日に開催致しました。

参加者による集合写真
■国際共創イノベーションを推進する社会実験コミュニティ「DICT」
今回、創設3周年イベントを開催した「DICT」(ディクト)は、2022年3月に社会起業家で社会物理学者の山本晋也(やまもとしんや)によって創設されたコミュニティです。Web 3.0とDAOを基盤に、デザイン(Design)、イノベーション(Innovation)、共創(Co-Creation)、テクノロジー(Technology)を融合させた社会実験を通じて、新しい価値創造の形を模索しています。
東京都渋谷区のDICT CUBE TOKYOを中心に、国内外の多様な拠点で活動を展開し、3年間で15社の法人を排出してきました。起業家や研究者、プロデューサー、アーティスト、クリエイターが集い、国際的な共創イノベーションを推進する共鳴場として注目を集めています。

山本晋也(photo by yuu kamimaki)とDICTロゴ
■DICT3周年記念楽曲『Infusion of Fractal』およびコンセプトムービーを制作
同イベントの開催に合わせ、DICTのタレント事務所「DICT Agency」所属の作曲家であるmunero(ミューネロ)による3周年記念楽曲『Infusion of Fractal』(インフュージョン・オブ・フラクタル)を制作し、イベント開催日である3月29日にリリースしました。

『Infusion of Fractal』カバーアート
同作品は、山本晋也によるテーマ《中央集権により統合される社会から、自律分散によって融合する社会へ。》をコンセプトにmuneroが音楽を制作、カバーアートを同じくDICT Agencyに所属するイラストレーター/デザイナーの熊谷ゆ~ほが制作、そしてこの制作全体をDICTメンバーで同コミュニティから生まれた企業の一つである株式会社Virgoの取締役で音楽プロデューサーの三留丈樹(みとめたけき)が全体をプロデュースし、DICTに所属する4名のメンバーによる共創作品として完成させました。
[株式会社Virgoの詳細についてはこちら → https://www.virgo-all-creation.com/ ]
[熊谷ゆ~ほプロフィール詳細 → https://www.virgo-all-creation.com/ufo-kumagai ]
↓ストリーミング、ダウンロードはこちらから↓
各音楽配信サービスリンク: https://lnk.to/f5gxMd
また、上記楽曲の一部を使用したDICTコンセプト・ムービーを制作し、同イベントにおいても使用しました。
[DICTコンセプト・ムービー → https://www.youtube.com/watch?v=qGstUyEstRI ]
https://www.youtube.com/watch?v=qGstUyEstRI
■参加者の共感を得た4演目の講演とコンセプトライブ
『DICT FES TOYOOKA 2025』は2025年3月29日に開催され、山本晋也による基調講演のほか、今回のイベント会場となった兵庫県景観形成重要建造物「とゞ兵」のオーナーである小山俊和と山本の基調対談、DICTメンバーが登壇した2演目のパネルディスカッション、今回の記念楽曲を制作したmuneroと山本によるコンセプトライブ等が行われました。各演題と登壇者は以下の通りです。
▶︎基調講演
イノベーション・エコシステムの最適解を探るDICTの方法論とその取り組み
(登壇者)
山本 晋也 -DICT創設者・代表/東北大学 スマート・エイジング学際重点研究センター 社会起業推進分野 特任教授
▶︎基調対談
コミュニティ間の連携/共創がもたらす相互シナジーの創出とWeb3.0経済圏の拡大
(登壇者)
小山 俊和 -とゞ兵オーナー
山本 晋也
▶︎パネルディスカッションI
実態なき民意に迎合しない制作活動のあり方と方法論
(パネリスト)
munero -作曲家/ギタリスト/DICT Agencyメンバー
山本 晋也
(パネリスト兼ファシリテーター)
三留 丈樹 -DICT Records 音楽プロデューサー/東北大学 加齢医学研究所 臨床加齢医学研究分野 分野研究員
▶︎パネルディスカッションII
自律心と自己肯定感を育む子ども主体の実践的社会共創教育プロジェクト
(パネリスト)
宮坂 修平 -音楽による国際共創教育プロジェクト「Shion」プロジェクトオーナー
山本 晋也
(ファシリテーター)
三留 丈樹
▶︎コンセプトライブ -共鳴する思考/表出する音
(出演者)
munero
山本 晋也
基調講演では、法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科で教鞭もとり、東北大学、大阪大学、神戸大学等でもこの分野の研究、社会実装に取り組む山本が、イノベーション・マネジメントに関する基本的な考え方から、Web 3.0やDAOに関する最新の動向、DICTでの社会実験を通じた今後の構想等について講演しました。
[山本晋也プロフィール詳細 → https://www.virgo-all-creation.com/shinya-yamamoto ]
続く基調対談では、取り壊し寸前であった「とゞ兵」を、イベントスペース、レンタルスペース、カフェ、ギャラリー、コワーキングスペースなどを擁する、音楽やアート、イベントなど、多彩な文化の発信拠点として再生させた小山俊和を迎え、Web 3.0におけるコミュニティ間連携の重要性について議論しました。
[とゞ兵の詳細についてはこちら → https://todohyo.com/ ]
2つのパネルディスカッションではそれぞれ、作曲家のmuneroと教育家の宮坂修平を迎え、制作の本来的なあり方や教育について、DICTでのプロジェクト実例を交えて紹介しました。
[muneroプロフィール詳細 → https://www.virgo-all-creation.com/munero ]
[宮坂が座長を務めるDICTとの共創プロジェクト → https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000142960.html ]

基調講演の様子
「共鳴する思考/表出する音」と題されたmuneroと山本によるコンセプトライブは、言葉や音楽単体では伝えきれない物事の本質を表現する実験的な取り組として実施されました。深い論理的思考、哲学に基づいて行われているmuneroの音楽制作と、イノベーションの最適解を分子生物学、社会物理学をはじめ様々な観点で研究、実践する山本との共通項が共鳴し合うディスカッション・演奏となり、東京都や大阪府をはじめ、全国各地から集まった感度の高い聴衆に大きな共感をもたらしました。

コンセプトライブの様子

ライブ告知画像
ヘルスケア、テクノロジー、教育、アート、音楽をはじめ様々な分野で国際共創を進めるDICTの4年目にぜひご期待ください。
※本プレスリリースに関する一般の方からのお問い合わせは、下記リンクの株式会社Virgoお問い合わせフォームよりお願い致します。株式会社VirgoはDICTから派生、誕生した企業で、DICTのコンテンツ制作等、運営の一部を担っております。
https://www.virgo-all-creation.com/contact-us
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

参加者による集合写真
■国際共創イノベーションを推進する社会実験コミュニティ「DICT」
今回、創設3周年イベントを開催した「DICT」(ディクト)は、2022年3月に社会起業家で社会物理学者の山本晋也(やまもとしんや)によって創設されたコミュニティです。Web 3.0とDAOを基盤に、デザイン(Design)、イノベーション(Innovation)、共創(Co-Creation)、テクノロジー(Technology)を融合させた社会実験を通じて、新しい価値創造の形を模索しています。
東京都渋谷区のDICT CUBE TOKYOを中心に、国内外の多様な拠点で活動を展開し、3年間で15社の法人を排出してきました。起業家や研究者、プロデューサー、アーティスト、クリエイターが集い、国際的な共創イノベーションを推進する共鳴場として注目を集めています。

山本晋也(photo by yuu kamimaki)とDICTロゴ
■DICT3周年記念楽曲『Infusion of Fractal』およびコンセプトムービーを制作
同イベントの開催に合わせ、DICTのタレント事務所「DICT Agency」所属の作曲家であるmunero(ミューネロ)による3周年記念楽曲『Infusion of Fractal』(インフュージョン・オブ・フラクタル)を制作し、イベント開催日である3月29日にリリースしました。

『Infusion of Fractal』カバーアート
同作品は、山本晋也によるテーマ《中央集権により統合される社会から、自律分散によって融合する社会へ。》をコンセプトにmuneroが音楽を制作、カバーアートを同じくDICT Agencyに所属するイラストレーター/デザイナーの熊谷ゆ~ほが制作、そしてこの制作全体をDICTメンバーで同コミュニティから生まれた企業の一つである株式会社Virgoの取締役で音楽プロデューサーの三留丈樹(みとめたけき)が全体をプロデュースし、DICTに所属する4名のメンバーによる共創作品として完成させました。
[株式会社Virgoの詳細についてはこちら → https://www.virgo-all-creation.com/ ]
[熊谷ゆ~ほプロフィール詳細 → https://www.virgo-all-creation.com/ufo-kumagai ]
↓ストリーミング、ダウンロードはこちらから↓
各音楽配信サービスリンク: https://lnk.to/f5gxMd
また、上記楽曲の一部を使用したDICTコンセプト・ムービーを制作し、同イベントにおいても使用しました。
[DICTコンセプト・ムービー → https://www.youtube.com/watch?v=qGstUyEstRI ]
https://www.youtube.com/watch?v=qGstUyEstRI
■参加者の共感を得た4演目の講演とコンセプトライブ
『DICT FES TOYOOKA 2025』は2025年3月29日に開催され、山本晋也による基調講演のほか、今回のイベント会場となった兵庫県景観形成重要建造物「とゞ兵」のオーナーである小山俊和と山本の基調対談、DICTメンバーが登壇した2演目のパネルディスカッション、今回の記念楽曲を制作したmuneroと山本によるコンセプトライブ等が行われました。各演題と登壇者は以下の通りです。
▶︎基調講演
イノベーション・エコシステムの最適解を探るDICTの方法論とその取り組み
(登壇者)
山本 晋也 -DICT創設者・代表/東北大学 スマート・エイジング学際重点研究センター 社会起業推進分野 特任教授
▶︎基調対談
コミュニティ間の連携/共創がもたらす相互シナジーの創出とWeb3.0経済圏の拡大
(登壇者)
小山 俊和 -とゞ兵オーナー
山本 晋也
▶︎パネルディスカッションI
実態なき民意に迎合しない制作活動のあり方と方法論
(パネリスト)
munero -作曲家/ギタリスト/DICT Agencyメンバー
山本 晋也
(パネリスト兼ファシリテーター)
三留 丈樹 -DICT Records 音楽プロデューサー/東北大学 加齢医学研究所 臨床加齢医学研究分野 分野研究員
▶︎パネルディスカッションII
自律心と自己肯定感を育む子ども主体の実践的社会共創教育プロジェクト
(パネリスト)
宮坂 修平 -音楽による国際共創教育プロジェクト「Shion」プロジェクトオーナー
山本 晋也
(ファシリテーター)
三留 丈樹
▶︎コンセプトライブ -共鳴する思考/表出する音
(出演者)
munero
山本 晋也
基調講演では、法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科で教鞭もとり、東北大学、大阪大学、神戸大学等でもこの分野の研究、社会実装に取り組む山本が、イノベーション・マネジメントに関する基本的な考え方から、Web 3.0やDAOに関する最新の動向、DICTでの社会実験を通じた今後の構想等について講演しました。
[山本晋也プロフィール詳細 → https://www.virgo-all-creation.com/shinya-yamamoto ]
続く基調対談では、取り壊し寸前であった「とゞ兵」を、イベントスペース、レンタルスペース、カフェ、ギャラリー、コワーキングスペースなどを擁する、音楽やアート、イベントなど、多彩な文化の発信拠点として再生させた小山俊和を迎え、Web 3.0におけるコミュニティ間連携の重要性について議論しました。
[とゞ兵の詳細についてはこちら → https://todohyo.com/ ]
2つのパネルディスカッションではそれぞれ、作曲家のmuneroと教育家の宮坂修平を迎え、制作の本来的なあり方や教育について、DICTでのプロジェクト実例を交えて紹介しました。
[muneroプロフィール詳細 → https://www.virgo-all-creation.com/munero ]
[宮坂が座長を務めるDICTとの共創プロジェクト → https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000142960.html ]

基調講演の様子
「共鳴する思考/表出する音」と題されたmuneroと山本によるコンセプトライブは、言葉や音楽単体では伝えきれない物事の本質を表現する実験的な取り組として実施されました。深い論理的思考、哲学に基づいて行われているmuneroの音楽制作と、イノベーションの最適解を分子生物学、社会物理学をはじめ様々な観点で研究、実践する山本との共通項が共鳴し合うディスカッション・演奏となり、東京都や大阪府をはじめ、全国各地から集まった感度の高い聴衆に大きな共感をもたらしました。

コンセプトライブの様子

ライブ告知画像
ヘルスケア、テクノロジー、教育、アート、音楽をはじめ様々な分野で国際共創を進めるDICTの4年目にぜひご期待ください。
※本プレスリリースに関する一般の方からのお問い合わせは、下記リンクの株式会社Virgoお問い合わせフォームよりお願い致します。株式会社VirgoはDICTから派生、誕生した企業で、DICTのコンテンツ制作等、運営の一部を担っております。
https://www.virgo-all-creation.com/contact-us
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます