編集部コラム一覧

ミニトマトの容器、捨てちゃダメ!かわいい収納に家事ラクにいろいろ活用できるんです♪
2022.06.15「ミニトマト」をサラダやスープ、お弁当にと、1週間で1~2パックは買っているというご家庭も多いのではないでしょうか?今回は、ミニトマトが入ったあの四角く透明な容器の活用術をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。 続きを見る

高い所に収納している物すべて、何を置いているかすぐに思い出せますか?椅子や台を使わないと届かない所の収納は、使いたいと思っても「高いから取るのが面倒だなぁ」と思ってついつい後回しになりがち。 思い切って椅子や台がない... 続きを見る

お買い物の途中で、仲の良さそうな親子を見て寂しくなってしまったコミミちゃん。「コミミにお母さんはいないでしゅ…?」落ち込みながら、お家に帰ります。 続きを見る

3時のおやつや食後のデザートに、ポワッと幸せな気分になれちゃう「スイーツ」♡今回は暮らしニスタさんたちが教えてくれた、とにかく簡単な「ひんやりスイーツ」のアイデアをご紹介!さっそくチェック♪ 続きを見る

パンだけじゃない!なすはホットサンドメーカーで焼くのが1番簡単でおいしい♪【やってみた】
2022.06.14なす焼きを簡単に作る方法をご存じでしょうか?JA全農広報部の公式Twitterで紹介された方法なんですが、あまりにも簡単すぎて試す人続出だったとか。今回はこの話題の焼き方を試してみました! 続きを見る

【6月14日は射手座の満月&水星の双子座入り】やってみたいこと?何もなくてオッケーだよ!
2022.06.14本日20時52分に射手座で満月を迎え、さらに水星は双子座入り!「学びたい意欲や好奇心が高まる星回り」だそうですが、皆さんは何か「やってみたいこと」はありますか? 続きを見る

実は便利な隠れ名品!100均のペットシーツがキッチンや玄関で意外な大活躍♪
2022.06.14今回ご紹介するのは、100均で売られている「ペットシーツ」の活用法。ペットシーツと聞くと、「うちにはペットはいないから関係ないかな」と思われる方もいるかもしれませんが、実はこのペットシーツがとても優秀!吸水性がよく、裏側に... 続きを見る

とうとう汚部屋の限界突破…!3LDK家族暮らしの悲劇【片づけマンガ#1】
2022.06.14コミックエッセイストのうだひろえさんが、整理収納アドバイザー水谷妙子さんの指導のもと、家族で「暮らしが良くなる片づけ」に挑戦する片づけマンガ連載。汚部屋と化した3LDK戸建て賃貸の「わが家」はスッキリキレイを取り戻せるか…! 続きを見る

考えた人、天才!ひっくり返し不要!ダンボールを置いたままラクに縛れる裏ワザ♪【家事コツ㉘】
2022.06.13毎日の家事がラクになったり、家の中が快適になったり。ちょっとした暮らしコツを、暮らしニスタの投稿からセレクト。編集部がオススメする目からウロコのアイデアを、ほのぼのマンガでご紹介します! 続きを見る

【宛ら】を「あてら」と読むと笑われます!【読めないと恥ずかしい漢字クイズ】
2022.06.12見たことある漢字なのに、送り仮名がつくと途端に読めなくなる漢字、ありますよね。今回もまさか漢字表記があったとは!系のこの漢字から。 続きを見る

捨てるなんてもったいない!緑茶の茶がらが便利すぎ♪【意外な活用術】
2022.06.12新茶の季節になりましたね!その年の最初に出た新芽で作った新茶は、購入できるのは7月いっぱいくらいなので、今のうちに楽しんでおきたいところです。 緑茶を飲んだあとは「茶がら(出がらし)」を再利用し、捨てる前にもうひと働きさ... 続きを見る

こんにゃくのダイエットレシピを教えて!おやつレシピも外せない♡
2022.06.11ヘルシーな食材の代表格ともいえる「こんにゃく」。ダイエットをしている人にとっては、頼りにしたい食材のひとつですよね。 ダイエット生活に、おいしくこんにゃくを取り入れられるよう、暮らしニスタさん直伝のお墨付きレシピを選... 続きを見る

まさか「輪ゴム」がこんなに使えるとは!?家事をラクにする便利グッズとして大活躍♡
2022.06.11どこのおうちにも必ずある「輪ゴム」。実は日常のあらゆるシーンでのお悩みを解決してくれる、とっても便利なアイテムなのはご存じでしたか? モノを束ねたり、袋を閉じたりするだけじゃありません。 目からウロコの輪ゴム活用法を色... 続きを見る

ゴミ袋から生まれた妖精コミミちゃんは、居候先のお姉さんのお役に立つため、料理に掃除に日々奮闘中。そんな健気なコミミちゃんとやさしいお姉さん。2人の絆を感じるエピソードを集中連載でお届けします! 続きを見る

【家事は労働なの?】シンプルライフ研究家マキさんがたどり着いた答え
2022.06.10毎日、休みなく生じる家仕事。ちょっとでも「楽」できるなら、それにこしたことはありません。とはいえ、お手伝いさんにお願いするわけにもいかないし、どうすれば……?という方にぜひ、試していただきたいことがあります。それは「家事」... 続きを見る
新着の編集部コラム
プレスリリース情報
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます