お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

ローコスト住宅で起こりがちな失敗例を知りたい!


ローコスト住宅で起こりがちな失敗例を知りたい!

2017.03.09

予算内で家づくりに成功した先輩たちに、ずばり「失敗したと感じるポイント」をリサーチ。「住みはじめてみたらこんな問題が&helpp;」「やっぱりここにはお金をかけておくべきだった! 」などなど、リアルなご意見が集まりました。... 続きを見る

ローコスト住宅を検討するなら知っておきたい注意点


ローコスト住宅を検討するなら知っておきたい注意点

2017.03.09

 「少しでも安くマイホームを建てたい! 」と考えたとき、いちばん気になるのは、コストを抑えることで起こるかもしれない問題点。建物の安全性は? 設備のグレードは? 将来のメンテナンスは? などなど、ローコスト住宅を目指すなら... 続きを見る

超ローコスト住宅のカラクリ!安く家が建てられるのはなぜ?


超ローコスト住宅のカラクリ!安く家が建てられるのはなぜ?

2017.03.09

インターネットで「超ローコスト住宅」と検索すると、1000万円を切るような商品が続々とあらわれます。そこで浮かんでくるのが「どうしてこんなに安いの? 」「こんなに安くて大丈夫なの? 」という疑問。「ローコストなハウスメーカ... 続きを見る

ローコストなハウスメーカーの選び方と注意点


ローコストなハウスメーカーの選び方と注意点

2017.03.08

家づくりで最初に突き当たるテーマといえば、やっぱり依頼先選び。なかでも「低予算で納得のいく家を建ててくれるのはどこ? 」「たくさんあるメーカーの中から、どこを選べばいいの? 」といったお悩みがよく聞かれます。ここではローコ... 続きを見る

ローコストで実現する平屋の間取り・レイアウト実例


ローコストで実現する平屋の間取り・レイアウト実例

2017.02.24

最近、若いファミリーの間で「平屋」が人気なのをご存じですか? コンパクトで無駄がなく、家族のふれあいを味わえて、小さく建てれば建築費を抑えられる、などのメリットが注目されています。一方で見落としがちなデメリットも。ここでは... 続きを見る

あとで損しないために!リフォームにかかわる減税制度とは


あとで損しないために!リフォームにかかわる減税制度とは

2016.12.21

一定の要件を満たすリフォーム工事をすると、所得税と固定資産税の控除(優遇)を受けることができます。どんな控除を受けられるかは、費用の支払い方法によって異なります。 また、複数のリフォーム工事を行った場合は、それぞれで税額... 続きを見る

リフォームで利用できる住宅ローンをくわしく解説


リフォームで利用できる住宅ローンをくわしく解説

2016.12.20

リフォーム費用を現金で支払わずにローンを組む場合、現在住んでいる家のリフォームなのか、新たに中古住宅を購入するのかによって利用できるローンが違います。 単にリフォームだけをする場合は民間のリフォームローンが主です。一方、... 続きを見る

リフォームでかかる工事費・材料費以外の諸費用


リフォームでかかる工事費・材料費以外の諸費用

2016.12.19

新築と違ってリフォームは、今住んでいる家の場合も、新たに中古住宅を購入する場合も「現状を壊す」作業が必要です。 「つくる」のに必要な工事費や材料費にプラスして、リフォーム特有の「壊す・捨てる」工程にも意外と費用がかかりま... 続きを見る

【この建築家と家を建てたい】都会の密集地でも「気持ちよさ」全開の家


【この建築家と家を建てたい】都会の密集地でも「気持ちよさ」全開の家

2016.12.15

【東京都 Eさん宅】 希望のエリアで、「ちょうどいい感じ」の土地が売りに出されるという情報を耳にし、急きょ、家づくり計画を始動させたEさん夫妻。家づくりの指南役を買って出てくれたご主人の先輩に導かれ、トトモニとの本物の素... 続きを見る

【この建築家と家を建てたい】開放感あふれるテラス&LDKでだんらんとおもてなし時間を満喫


【この建築家と家を建てたい】開放感あふれるテラス&LDKでだんらんとおもてなし時間を満喫

2016.12.14

【Yさん宅(神奈川県)】 Yさんが家づくりをしたのは、奥さまが生まれ育った湘南エリア。海に近く、自然の影響を受けやすい環境をどう生かすのか──この土地をよく知る細田さんが手腕を発揮し、テラスにつながるリビング&ダイニング... 続きを見る

手作りのぬくもり満載! アンティークが似合う自然素材のやさしい家


手作りのぬくもり満載! アンティークが似合う自然素材のやさしい家

2016.12.13

【Kさん宅 (兵庫県) 】 ご夫妻と6歳のYちゃん、3歳のSちゃんの4人家族。子育ての合間をぬって、手作り小物をクラフト展に出品したり、自宅でハンドメイド市を開いたりと暮らしを楽しんでいます。 庭に面した窓や吹き抜けか... 続きを見る

書庫(ライブラリー)のプランニングの考え方・コツと注意点【建築家監修】


書庫(ライブラリー)のプランニングの考え方・コツと注意点【建築家監修】

2016.12.09

家族みんなで楽しめる空間 "書庫(ライブラリー)"  子どもを読書好きにしたい家庭にもおすすめのコーナー 子どもの本は子ども部屋に、大人の本はワークスペースや寝室に、と分けて収納するのではなく、1カ所に集めた書庫(ライ... 続きを見る

書斎(ワークスペース)のプランニングの考え方・コツと注意点【建築家監修】


書斎(ワークスペース)のプランニングの考え方・コツと注意点【建築家監修】

2016.12.08

孤立感をなくして心地よくした"書斎(ワークスペース)" 家族全員が使いやすい場所にレイアウトして パソコンで調べものをしたり、家計簿をつけたり、子どもが宿題をしたりと、今や暮らしに欠かせない書斎(ワークスペース)。おす... 続きを見る

シューズクローゼットのプランニングの考え方・コツと注意点【建築家監修】


シューズクローゼットのプランニングの考え方・コツと注意点【建築家監修】

2016.12.07

土間の収納は利用価値大 "シューズクローゼット"  すっきりした玄関で人を招くのが楽しくなるメリットも 靴だけをしまうなら一般的な靴箱でも間に合いますが、玄関には意外と大きな生活用品を置くことが多いもの。ベビーカーやチ... 続きを見る

ユーティリティ/ランドリースペースのプランニングの考え方・コツと注意点【建築家監修】


ユーティリティ/ランドリースペースのプランニングの考え方・コツと注意点【建築家監修】

2016.12.06

家事の省力化に役立てたい "ユーティリティ、ランドリースペース"  自分の家事の習慣をよく見極めてつくるのが基本 毎日の家事を負担なく、手早く、楽しくできると人気のユーティリティ。使いやすくプランするためには、まず、自... 続きを見る

納戸/ウォークインクローゼットのプランニングの考え方・コツと注意点【建築家監修】


納戸/ウォークインクローゼットのプランニングの考え方・コツと注意点【建築家監修】

2016.12.05

小さな家にこそとり入れたい"納戸&ウォークインクローゼット" “死蔵品置き場”にしないためにも使いやすいプランを 納戸やウォークインクローゼット(W・I・C)などの大型収納は、今やどんな家づくりにも欠かせない存在に。各... 続きを見る

一戸建てやマンションの中古物件でも地震で壊れない家を手に入れる方法


一戸建てやマンションの中古物件でも地震で壊れない家を手に入れる方法

2016.12.05

安心して住める家をつくるには、地震を想定した対策が欠かせません。築年数のたった家のリフォームなら、なおさら。土地や建物の状況をしっかり見極めて、万全の対策を施しましょう。 このページでは、戸建て、マンション、または両方に... 続きを見る

専門家が教える!買ってはいけない中古住宅・中古物件の見分け方


専門家が教える!買ってはいけない中古住宅・中古物件の見分け方

2016.12.05

中古住宅を安く購入して、おしゃれにリフォームして住みたいけれど、「耐震性などの安全面が気になる」という人がふえています。 そこで、特に中古物件にくわしい、不動産のプロに話を伺って、後悔しない中古住宅の見極め方をまとめまし... 続きを見る

一戸建て住宅とマンションリフォームの相場・費用の目安


一戸建て住宅とマンションリフォームの相場・費用の目安

2016.12.01

一戸建てとマンション、それぞれのケースごとにかかるリフォーム費用をまとめました。既存住宅の仕様や、使用する材料、リフォームを請け負う業者によっても値段はまちまちですが、おおよその参考にしてみてください。   開口部のリ... 続きを見る

リフォーム&リノベーション費用の上手な予算の立て方とリフォームローンの借り方


リフォーム&リノベーション費用の上手な予算の立て方とリフォームローンの借り方

2016.12.01

住宅の大きな買い物だけに、資金繰りをあやまると住宅取得後に家計が破綻!なんてことにもなりかねません。 そうならないためにも最初の資金計画が肝心です。このページをよく読んで、ゆとりある資金計画を立てましょう。   返済... 続きを見る

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け