お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

【9月の道端の危険雑草】天国の木とも呼ばれる「ニワウルシ」!触るとかぶれる?花言葉は「神の力」他。

【9月の道端の危険雑草】天国の木とも呼ばれる「ニワウルシ」!触るとかぶれる?花言葉は「神の力」他。
投稿日: 2023年9月24日 更新日: 2023年9月24日
閲覧数: 26,121
4 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
大阪在住の料理愛好家。日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮ら...
9月末の車が通る道路沿いの道端で、謎の植物が間隔をあけながら、まんべんなく、街路樹にまじって、生えていますよ。この独特の葉の生え方は、危険なあの植物にも似ています。気になったので調べてみましたら。厄介な植物だということが分かりましたので、プチっとまとめてご紹介させていただきますね。

でわ、いってみよう~♪

この植物は「二ワウルシ」別名「シンジュ(神樹)」です。

この植物は「二ワウルシ」別名「シンジュ(神樹)」です。

中国原産のニガキ科ニワウルシ属 (落葉高木)です。似たような葉も他に色々あって、葉だけで、素人が識別するのは難しいです。こちらの雑草化した植物を、「ニワウルシ」としてお話させていただきますね。

ウルシに似ていてけど、庭木にされることから「ニワウルシ」と名前がついているそうです!

「ウルシ」と違ってニガキ科の植物で、樹液でかぶれる心配はないそうです。

「ニワウルシ」は、大きな羽状複葉の葉が枝の先に集まって付くのが特徴的です。

「ニワウルシ」は、大きな羽状複葉の葉が枝の先に集まって付くのが特徴的です。

「ヤマウルシ」に似ています。

見分け方は、小葉の基部近くに大きな鋸歯(ギザギザのこと)が1~2対あり。

見分け方は、小葉の基部近くに大きな鋸歯(ギザギザのこと)が1~2対あり。

葉の下半分の小葉の基部近くに大きな鋸歯が1~2対あるのが特徴なんですって!
よく見ると、葉の根元が丸いですが、出っ張っていますよね。

似たものに、カラスザンショウなどもあります。カラスザンショウは幹や枝に刺があり、ニワウルシのように、小葉の基部に大きな鋸歯はありません。

明治初期に渡来、葉はシンジュサン(神樹蚕)の食草でした。

明治初期に渡来、葉はシンジュサン(神樹蚕)の食草でした。

若枝は赤みを帯びた緑色で、葉は独特の臭いがするそうです。この葉を、ヤママユガが好んで食べたことから、食草として栽培されるようになったそうです。

高さ10~25mになる落葉高木「天国の木」とも呼ばれるが、侵略的外来種です。

高さ10~25mになる落葉高木「天国の木」とも呼ばれるが、侵略的外来種です。

1枚の葉だけでなくて、ニワウルシの幼木は、全体を見ると形がなんだか蜘蛛のような形で気味わるいんです。茎も赤っぽいものもあって、毒々しくも感じますよ。

成長がとにかく早いのが困る点だそうで(1年で1~1.5mになる)、在来種の中から生い茂って生育し、アレロパシー効果で他の植物の成長を阻害するそうです。

そして、種子生産能力も高く、風と共に種子が飛散し、生育範囲を広めていきます。

厄介なのが、地下の根からも芽を出すことです。これにはびっくりです。この特徴は厄介なだけでなく、非常に危険ですよね。

根等からもアレロパシーを放出し、繁殖していくのです。

花言葉は「うっとりするほどの愛」「神の力」「活気」です。

花言葉は「うっとりするほどの愛」「神の力」「活気」です。

道路脇に、私が見ただけでも、長い距離にわたり野生化していて、かなりが生えていました。

花言葉は「うっとりするほどの愛」「神の力」「活気」など、素晴らしい言葉が続きますが、山でなく、都会の道路沿いでは、この「活気」は邪魔になってしまいますね。

かなり目立ちます。

かなり目立ちます。

かなり目立つので、駆除をお仕事にされている方に、駆除されるでしょう。

都会の空き家に、お家の屋根をこえた大木がありますが…

都会の空き家に、お家の屋根をこえた大木がありますが…

葉を拡大しました。

葉を拡大しました。

これが、「ニワウルシ」かどうか分かりませんが、似た葉ですよね。

ニワウルシも、高さが25m位にもなる大木です。かぶれはしませんが、大きな木になるってことは、都会ではかなり危険ではないでしょうか?

「ニワウルシ」はかぶれませんが、大木になる植物ですので、お近くで自生していたら、お気をつけくださいね。

そして、このような葉の形の植物は「ヤマウルシ」に似ていると、都会育ちのお子様には、教えてあげてもよいかも知れませんね。

知っていれば、悲報を呼ばなくてすむことは沢山あります。

こちらの情報が誰かの助けになりますように…
最後まで読んでくださりありがとうございます。

コツ・ポイント

・このような葉の形、生え方などで、かぶれる植物かどうか、素人判断では識別が難しいので、このような「うるし」に似た葉の雑草を見かけたら、お気をつけくださいね。ウルシには種類があるので、この機会に、興味のある方は調べてみてもよいかもしれませんね。
・「ニワウルシ」は、今では野生化していて厄介なことになる場合も多く、駆除対象になっている地域もあります。駆除が困難な外来種の植物です。


SNSでシェア