 
         
         
                        
                    今年はみょうがの生育が良いですね。
スーパーでもお手頃価格で気軽に購入できてありがたいです。                    
 
                        
                    みょうがはサッと洗い、底を少しカットします。
縦半分に切ります。                    
 
                        ボールに入れ、熱湯を注ぎ少し放置します。
 
                        容器に酢、砂糖、塩を混ぜておきます。
 
                        容器に水気を切ったみょうがを入れ、浸し汁を入れます。
 
                        蓋をして冷めてきたら食べごろです。
 
                        ピンク色になっていますよ。天然色ですね。(^○^)
 
                        
                    器に盛り付けます。
お召し上がりください。                    
                            浸し汁は捨てるのはもったいないので、酢飯、酢の物などにつかって下さいね。
俗説でみょうがを食べると物忘れをすると聞いたことがありますか。
色々俗説はありますが、その俗説の由来は、とても物覚えの悪いお坊さんが亡くなり、その墓からみょうがが生えてきたためだと言われていますよ。
(先日、鎌倉の縁切寺として有名な東慶寺に行ったときたくさんのお墓があり、綺麗な緑色の葉をしたみょうががたくさん生えていました。お墓にはみょうががよく似合いますね)
実際は、みょうがを食べて物忘れがひどくなることは全く関係ないそうです。
むしろ、体にとって良い栄養を摂ることができるそうですよ。
ビタミンK、マグネシウム、カリウム、カルシウム、葉酸がたくさん含まれているそうですよ。
また、みょうがの独特の香りはリラックス効果もあるそうですよ。                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます