お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
園芸・ガーデニング

【6月道端の危険な雑草】悪魔のトマト!子どもに危険が!牧野富太郎も「悪茄子」とつけた極悪ぶりが凄い!

  • ブログで紹介
ハッピー(小寺 洋子)
ハッピー(小寺 洋子)さん
料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を大切にしていま...もっと見る
【6月道端の危険な雑草】悪魔のトマト!子どもに危険が!牧野富太郎も「悪茄子」とつけた極悪ぶりが凄い!

車が走る道路脇に、春は確かこんな雑草は見なかったのに、元々あった他の植物が見えないほど群生していますよ。花は茄子に似た花で綺麗ですね。とても気になったので調べてみましたら、とても危険な植物だということが分かりました。皆様にもプチッとご紹介させていただきますね。

では、いってみよう~♪

この植物は「シロバナワルナスビ」(悪茄子)です。別名「オニ茄子、荒地なすび、野原なすび」です

この植物は「シロバナワルナスビ」(悪茄子)です。別名「オニ茄子、荒地なすび、野原なすび」です

ワルナスビはナス科の北アメリカ原産の多年草で、日本に来たのは明治時代。ワルナスビは梅雨頃から夏の間、道端で見られる雑草です。空き地などにも自生しているようです。

ムラサキ色の花をつけるものが「ワルナスビ」です。こちらは同じ「ワルナスビ」の白い花をつける「シロバナワルナスビ」です。

ワルナスビの花言葉は「欺瞞」「悪戯」です

ワルナスビの花言葉は「欺瞞」「悪戯」です

草丈は30~50cmで、初夏にトマト、茄子やジャガイモに似た、白い花(紫色)を咲かせます。実は、ワルナスビは春先にこの場所で芽を出していたんです。気が付かなかった。

秋頃には、ミニトマトの様な形の実がつきますが、ワルナスビは原産地では別名「悪魔のトマト」という名前で呼ばれていて、非常に危険なんです。熟すと橙黄色になり、美味しそうに見えるんですよ。やがて、実から種ができて子孫を増やしていくんです。

花言葉が「欺瞞(ぎまん)」「悪戯(いたずら)」なのも、可愛いけれど、デビルな感じからつけられた花言葉なのです。

見た目は可愛いが、悪いナスビ?悪魔のトマト?除草困難、増殖ぶりは凄い!

見た目は可愛いが、悪いナスビ?悪魔のトマト?除草困難、増殖ぶりは凄い!

辺り一面が「ワルナスビ」だらけ!!いつの間に!自転車で前に通った時は、生えていなかったような…?!

朝の連ドラ「らんまん」に登場する牧野富太郎博士も、この植物をはじめて見かけて興味をもち、自宅に持って帰って植えたそうですよ。

育てた結果、つけた名が「悪茄子」!博士にこう言われるだけの事はある、厄介な植物なんです。

ワルナスビは繁殖力がとても強く(根茎が横の方向に伸びながら地中に繁殖する雑草)なので、他の植物を枯らしてしまう事もあります。愛想をつかして除草を試みても後の祭り。すごくしつこい植物なんです。駆除しているつもりが逆に株を増やしてしまうのです。

ワルナスビは実をつけるのですが、なんと、なんと、この実の中の種は、約1世紀経っても、条件がよければ芽が出るらしいです。なんということでしょう!凄い生命力ですね。子孫を残すことにかけては、群を抜いていますよ。

「毒」と「棘」がある

「毒」と「棘」がある

びっしり生えるトゲは非常に鋭く、軍手くらいなら簡単に突きぬけるそうですよ(トゲは茎、葉、蕾、花〈がく〉にも生えます)。見た目には危険そうに全然見えません。怖いですよねーー!葉の裏の主脈に生えるトゲは隠れて見えにくいので、葉っぱをつまんでも、棘にやられてしまいます。

なんと棘だけでも怖いのに、全草有毒植物なんです!茎も葉も果実にもありますよ。切り口から出る汁も危ないですよ。その毒性が高く、なんと大量に食べると中毒症状で命を落とすこともあるんですって!

「ワルナスビ」には、ソラニンというジャガイモの新芽に含まれている毒と一緒の成分が含まれています。少量でも危険なので、ペットや幼いお子さんがいらっしゃる方は、特にご注意くださいね。

国立環境研究所侵入生物データベースによると、この「ワルナスビ」は要注意外来生物と指定されています

国立環境研究所侵入生物データベースによると、この「ワルナスビ」は要注意外来生物と指定されています

現在は日本全域に広がり、牧草地を中心に問題となっているそうです。根が深く、また、裁断された根の一つ一つに発芽能力があるそうです(根は1.5cm程度の長さでも発芽が可能)。種と根で繁殖できるんです。ワルナスビは、一度根付くとどんどん育つ場所を広げて行くので、種ができる前にどうにか処分したいものですね。

牧野富太郎博士も、はじめて見かけてお花も可愛いしワクワクして持ち帰ったんでしょうね。先人の知恵って、素晴らしい、ありがたく頂戴しました。

こちらの情報が誰かの助けや喜びになりますように…。
最後まで読んでくださりありがとうございます。

コツ・ポイント

•お野菜が収穫できそうなお花をつけていますが、トマトのような実をつけます。可愛いだけに、お子様もペットも気をつけてくださいよ!日当たりの良い場所が好きで、特に育つ場所もあまり選びません。「ワルナスビ」は日本全国で繁殖していて、見た目に反して強い繁殖力をもった毒性のある外来種です。

•駆除すべき雑草ですが「ワルナスビ」の葉(裏)にも茎にも鋭いトゲがついているので、抜く時は気をつけて抜いて下さい。見かけたら、早めに除草する方が良いです。

ハッピー(小寺 洋子)
ハッピー(小寺 洋子)さん
料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を大切にしています。保育教諭&NPO日本食育インソラクターprimaryなどの資格を生かし、健康的かつ簡単レシピ・暮らしのアイデアを発信中です。物価...
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

🌠mahiro🌠さん

9617

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

2

舞maiさん

5210

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

栄養士まみさん

3736

8歳と0歳の女の子のママ☆ 旬の食材を使い、栄...

4

花ぴーさん

3548

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

3479

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

1

mamayumiさん

30492

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小3の息子の3人...

2

🌠mahiro🌠さん

30132

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

21910

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

4

舞maiさん

17939

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

5

智兎瀬さん

14064

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

*ココ*さん

5285019

がんばり屋さんと出会った。きちんと自分を持ってい...

桃咲マルクさん

6413214

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

michiカエルさん

4589714

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

ちゃこさん

3837329

12歳女の子と10歳男の子のママです。出産前は美...

🌠mahiro🌠さん

18136894

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

【ずるいほどに旨い鶏むねおかず】コンテスト
季節の困りごと解決!【ライフハック】コンテスト
アイデアを試してみませんか?
2023/06/05/b1bbfbdfdf93ac4a5f1f0f9232e23099.jpg
【6月道端の危険な雑草】悪魔のトマト!子どもに危険が!牧野富太郎も「悪茄子」とつけた極悪ぶりが凄い!
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

【6月道端の危険な雑草】悪魔のトマト!子どもに危険が!牧野富太郎も「悪茄子」とつけた極悪ぶりが凄い!
2023年06月06日

車が走る道路脇に、春は確かこんな雑草は見なかったのに、元々あった他の植物が見えないほど群生していますよ。花は...
ハッピー(小寺 洋子)さん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

【6月道端の危険な雑草】悪魔のトマト!子どもに危険が!牧野富太郎も「悪茄子」とつけた極悪ぶりが凄い!
2023年06月06日

車が走る道路脇に、春は確かこんな雑草は見なかったのに、元々あった他の植物が見えないほど群生していますよ。花は...
ハッピー(小寺 洋子)さん