お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
園芸・ガーデニング

【6月の道端の雑草】いざという時の為に覚えておいて!「要注意外来生物」ですが役に立つかもーー!

  • ブログで紹介
ハッピー(小寺 洋子)
ハッピー(小寺 洋子)さん
料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を大切にしていま...もっと見る
【6月の道端の雑草】いざという時の為に覚えておいて!「要注意外来生物」ですが役に立つかもーー!

道端や空き地でよく見かけるこちらの植物、調べてみたら、スッキリしましたので皆様にもご紹介させていただきますね。

では、いってみよう~♪

この植物は「オオアレチノギク」 (大荒地野菊)です

この植物は「オオアレチノギク」 (大荒地野菊)です

オオアレチノギクは、道端や空き地や荒れ地に好んで生えるキク目キク科イズハハコ属の帰化雑草で、背丈は1~1.8mにもなります。
南アメリカ原産で、秋に芽生え、冬の間はロゼットで越冬し、夏には高さ1.8m程度にまでなります。日本には昭和初期にはいってきました。

この状態から、背丈をぐんぐん伸ばしていきますよー!

この状態から、背丈をぐんぐん伸ばしていきますよー!

草背丈が小さめ~人の背丈を超えて2m程度になるものもあり、、生育環境によって変わってくるそう。
そういえば、道端では背丈が低いもの、空き地ではかなり背丈が高くなっている「オオアレチノギク」を見ることもありますね!

戦後に人が食べて飢えをしのいだとされる、似たもの同士の雑草→「オオアレチノギク」と「ヒメムカシヨモギ」の見分け方

戦後に人が食べて飢えをしのいだとされる、似たもの同士の雑草→「オオアレチノギク」と「ヒメムカシヨモギ」の見分け方

「オオアレチノギク」の葉は、鮮やかではない緑色で、外周にギザギザの切れ込みがあり、葉の両面にやわらかい毛が密にはえているのが特徴です。

似た雑草に「ヒメムカシヨモギ」があります。「ヒメムカシヨモギ」は黄緑葉で縁には長い毛がありますが、両面にはほとんどないそうです。
花も違っていて、「オオアレチノギク」は地味で目立たないですが、「ヒメムカシヨモギ」は白い花弁が目立ちます。

どちらも、戦後の食べ物が不足していた時代は、人が工夫をして食べ物としていました。
春菊をまずくしたような味で、美味しくはないそうです。人も食べる位なので、犬なども散歩途中で食べることもありますが、アブラムシなどの害虫も多いので、衛生面での危険があります。

毒がないのが、救いですよね。群生するのが特徴的な植物なので、毒や棘があると厄介です。

花言葉は「真実」「長寿」「健やか」

花言葉は「真実」「長寿」「健やか」

花が咲く季節は7月~10月で、ガクにほぼ隠れた花びらで、色は白や淡褐色、形はキク科の植物によく見られる舌状花になっています。
目立たない地味な花を咲かせます。
1個体で10万個以上の種子を作るそうです。

花言葉は「真実」と素敵な意味合いの花言葉がついていますね。
意外すぎる花言葉です!びっくり~♪

日本の侵略的外来種のワースト100に選定されています

日本の侵略的外来種のワースト100に選定されています

オオアレチノギクは、日本の在来種を駆逐する恐れがあり、「要注意外来生物」(動植物の生態系や人間の活動に対して害となる影響を与える植物や生物のこと)に指定されています。

何処にでも、生える身近な雑草ですよね。

いざという時のために、覚えていてくださいねーー!

こちらの情報が誰かの助けや喜びになりますように・・・
最後まで読んでくださりありがとうございます。

コツ・ポイント

•オオアレチノギクなどが生えてくると荒れ地化するらしいです。
•戦後は、この植物も飢えをしのぐ食べ物でした。今では増えすぎて、動植物の生態系や人間の活動に対して害となる影響を与える植物や生物として日本の侵略的外来種のワースト100に選定されています。
•1個体で10万個以上の種子を作るそうです。お家の周りや庭などで見たら、早めに抜いておいた方が良いですね。
ただし、食糧危機(飢餓状態)に陥った際などは、食べられる植物なので、人の役に立つでしょう。そんな日が来ないことを願います。

ハッピー(小寺 洋子)
ハッピー(小寺 洋子)さん
料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を大切にしています。保育教諭&NPO日本食育インソラクターprimaryなどの資格を生かし、健康的かつ簡単レシピ・暮らしのアイデアを発信中です。物価...
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

🌠mahiro🌠さん

9617

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

2

舞maiさん

5210

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

栄養士まみさん

3736

8歳と0歳の女の子のママ☆ 旬の食材を使い、栄...

4

花ぴーさん

3548

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

3479

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

1

mamayumiさん

30492

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小3の息子の3人...

2

🌠mahiro🌠さん

30132

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

21910

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

4

舞maiさん

17939

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

5

智兎瀬さん

14064

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

*ココ*さん

5285019

がんばり屋さんと出会った。きちんと自分を持ってい...

桃咲マルクさん

6413214

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

michiカエルさん

4589714

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

ちゃこさん

3837329

12歳女の子と10歳男の子のママです。出産前は美...

🌠mahiro🌠さん

18136894

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

【ずるいほどに旨い鶏むねおかず】コンテスト
季節の困りごと解決!【ライフハック】コンテスト
アイデアを試してみませんか?
2023/06/04/73a1438b433e10d5a0d197f6e9551569.jpg
【6月の道端の雑草】いざという時の為に覚えておいて!「要注意外来生物」ですが役に立つかもーー!
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

【6月の道端の雑草】いざという時の為に覚えておいて!「要注意外来生物」ですが役に立つかもーー!
2023年06月05日

道端や空き地でよく見かけるこちらの植物、調べてみたら、スッキリしましたので皆様にもご紹介させていただきますね...
ハッピー(小寺 洋子)さん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

【6月の道端の雑草】いざという時の為に覚えておいて!「要注意外来生物」ですが役に立つかもーー!
2023年06月05日

道端や空き地でよく見かけるこちらの植物、調べてみたら、スッキリしましたので皆様にもご紹介させていただきますね...
ハッピー(小寺 洋子)さん